なんでも雑談掲示板

なんでも雑談掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

違法行為等悪質な書き込みはお断りします。

内容によっては削除あるいは修正することがあります。

投稿の際のパスワードを用いて自分の記事を修正・削除できます。 (できない場合は管理人までご連絡ください)
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

2014.3ダイヤ改正 NCC183 投稿日: 2013年12月20日 22:12:00 No.603 【返信】

183系との関連が不明なため、メインからこちらに転載します

ダイヤ改正
 投稿者:中央線管理人  投稿日:2013年12月20日(金)22時03分49秒

こんばんは。
本日、ダイヤ改正が発表されました。
期日は2014年3月15日土曜日です。
大きな出来事は、あけぼの臨時化、185系上野口の651系化、南武線快速延長などです。
詳しくはJR各社のホームページをご覧ください。
185系は、東海道線のおどりこ102号臨時化、ホームライナー古河の廃止、通勤時間帯のあかぎ(朝の上り2本、夜の下り9本)のスワローあかぎ化による651系への置き換えがあげられます。ただし、スワローあかぎ2号と13号は、185系A編成で残ります。
9本配置8運用ありますが、東海道線の2運用を除いて、7両編成は撤退するものと思われます。
長文失礼しました。

Re: 2014.3ダイヤ改正 急行アルプス1号 投稿日: 2013年12月27日 09:24:42 No.606
現在の185系7両運用は高崎線方面と東海道線のライナー中心(土休日のみ踊り子が存在)ですから、現在の7両運用はA編成に差し替え(代替は7+5の12連ですので、10連や15連に差し替えても問題ない)または251系に交代といったところでしょうか?651系は高崎線分のみだと思います。個人的な意見で申し訳ありません。


クハ183-21ポッポの丘にお引っ越し 千葉鉄保田駅改札係 投稿日: 2013年12月15日 14:11:30 No.601 【返信】

仕事先に向かう道すがら、
いすみのポッポの丘に立ち寄れば、
なんと0番台のクハが。
長野の夢ハウスさんからのお引っ越しだそうです。
更にはスカ色と湘南色のクハが!
居合わせた幕張の運転士さん曰く幕張に保管していたとか。

3両とも先頭部だけですが、並び見てると無性に嬉しいです。

さっき長野に旅立ったあずさを見送った後の偶然に驚きました。


Re: クハ183-21ポッポの丘にお引っ越し 千葉鉄保田駅改札係 投稿日: 2013年12月15日 23:08:29 No.602
連投すいません。
ちなみに隣のスカ職はクハ111-1072
更に湘南色のクハ111-2152が鎮座しています。
居合わせた方は現役の運転士さんで、
(113系のクハは)幕張に保管してたとか仰ってました。

輸送はもちろん、JR貨物北陸ロジスティクスさん。
実際の活躍を見られたのも得難い体験でした。

実は勝浦の仕事先に向かう時の寄り道。
偶然に感謝でありました。
Re: クハ183-21ポッポの丘にお引っ越し ぶどうの郷 投稿日: 2013年12月21日 08:03:43 No.604
千葉鉄保田駅改札係さん、絡むのはお初だと思います。よろしくお願いいたします。

夢ハウスさんからぽっぽの丘に引越しですか。
盗難事件があったことも影響しているんでしょうか?

・・・まぁ、由縁の深い千葉へ戻ってきたのは、個人的にはしっくり感じます。
Re: クハ183-21ポッポの丘にお引っ越し 中央線管理人 投稿日: 2013年12月21日 10:43:17 No.605
こんにちは。
クハ113-1072と2152についてですが、この2両も夢ハウスさんからのお引っ越しです。
同じ番号の先頭部は1個しかないのと、夢ハウスさんのサイトから183-21号と113-1072・2152号の表記がないことからわかります。
ゆかりのある千葉に、3両が戻ってきてくれたことはとてもうれしいことですね。


はちおうじおどりこ81・82号? 中央線管理人 投稿日: 2013年11月04日 11:23:18 No.599 【返信】

こんにちは。

さきほど、JRの時刻表HPを見ていたのですが、特急はちおうじおどりこ81・82号が、2月15・16・22・23日に、なぜか高尾~伊豆急下田間で運転されるようです。
まず、はちおうじとあるのに、高尾始発という矛盾が生じていますが、まあ、高尾も八王子市ですからいいんでしょうかね。
で、今年は伊豆急のアルファ・リゾート21でしたが、来年は使用車両の明記がありません。また、全車指定席でグリーン車付きというのは変わらないみたいです。
果たして、185系が使われるのか、それとも伊豆急2100系が使用されるのか、はたまたE257系などのおどりこ系統とは全くと言って関係のない形式が使われるのか、気になるところです。
私はプレスリリースを見ていないので、どうなるか知らないのですが、かってな話をさせてもらいました。
Re: はちおうじおどりこ81・82号? NCC183 投稿日: 2013年11月04日 17:47:54 No.600
「はちおうじ踊り子」ですが、八王子支社のリリースによれば
185系7両となっています。
ですので、「草津」「あかぎ」等に使用されている編成が使用されることになりますね。

なお、列車名と運転区間はあまり厳密に考える必要は無いと思います。
大月発着で「はちおうじ〜」というのであれば、変ですが
高尾であれば特に問題は無いでしょう。


185系10両編成 新コンビ 中央線管理人 投稿日: 2013年10月27日 17:56:53 No.598 【返信】

こんばんは。
こちらへは初登校です。
よろしくお願いします。
先日より、185系10両編成が組まれています。
今までは、B6+B7、B4+C7、B5+C7という3パターンでしたが、今回のコンビは、OM03+B7の10両編成です。
OM03編成は、シングルアームパンタに換装されています。
ちなみに、OM03は団体幕、B7は修学旅行幕でした。
ではでは。


185系 NCC183 投稿日: 2013年10月20日 22:57:14 No.595 【返信】

おばんです
 最近、波動用転用等動きが多い185系ですが、生い立ちなど振り返ってみましょう。
0番台は153系田町車の置き換えが目的ですが、急行「伊豆」の特急格上げの関係で
その後継は急行型ではなく、特急型となりました。
ただ、当時の153系が急行だけでなく普通列車も受け持っており、
(しかも、ラッシュ時も。ロングシート車が当たり前の昨今からでは想像できないことですが)
後継車は普通列車も受け持つ必要がありましたので、完全な?特急型ではなく、
特急にも普通にも使える新たに車両が設計され、それが185系です。
このためか、足回りは近郊型同様で、117系にデッキを付けただけのような感じになり、
スタイルや塗装もこれまでの特急車とは全く異なるものになりました。
 さて、塗装やスタイルは斬新という高評価を与えることは出来たのですが
アコモや高速性能は特急としては物足りず、一方の普通にしても、2ドアデッキ付きという
基本的には特急型(あるいは急行型)の構造ですから、混雑には対応しにくく、中途半端でもありました。
特急にも普通にも使える車両ということでしたが、アコモに関してはその後改善され、
普通列車の運用は定員性で混雑しないライナー中心になりましたから、
実際には特急にも普通にも使えない車両であったと言った方が正しいかもしれませんね。
Re: 185系 ぶどうの郷 投稿日: 2013年10月22日 18:36:56 No.596
こんばんわ。
最初153系との連結運転も見られた185系は、列車ありきからデビューした感のある車両でしたね。
のちに、新幹線リレー号への投入や高崎線・東北線系統の「新特急」化にも貢献し、特急を身近にさせた存在なのかもしれません。

東北線や上越線特急の廃止や伊豆・草津方面の衰退で、過去の栄華を思い出すことさえ困難な時代になったとも思えるくらいになりました。


今回の651系改造は工期1ヶ月程度だったようで、かなり急ピッチで仕上げてくる可能性があり、2014.3改正では相当数な編成を揃えて高崎線特急とホームライナー系統を全て置き換えると考えています。

(最近は、幕切れ近くなると、感覚が正常でない人間が群がるので)早い記録を心がけたいところです。


<< | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集