SWBC 仙台翼産会 模型・モデラーズ掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

お手軽に完成させました。 九官鳥です 投稿日: 2024年09月05日 07:26:46 No.1202 【返信】

Aモデルのハンブルガー・フルクツォイバウHFB-320ハンザジェット1/72が15日間で完成しました。
実機は前進翼の10座ビジネスジェットで開発には世界初の前進翼Ju 287の設計担当者であるハンス・ウォッケが参加した事でも話題の機体でした。


幹事F 投稿日: 2024年09月05日 08:15:38 No.1204
完成おめでとうございます。
九官鳥さんがAモデルとは珍しいですね!
今月の例会で拝見するのを楽しみにしています。


タミヤ1/48He-219ウーフー toraiti2 投稿日: 2024年09月03日 10:51:25 No.1191 【返信】

塗装してます。ウネウネ迷彩、終了😃

親方@仙台 投稿日: 2024年09月04日 16:32:20 No.1192
ふぇ~(@_@)・・・この塗装は全面ダークグレイの上からライトブルーのクネクネラインですか?  確かに実機写真のイメージによく似ていますね、と言うか実機もライトブルークネクネでしたっけスケール感が1/48どんぴしゃりで恐れ入りました。

元祖けんいち 投稿日: 2024年09月04日 19:24:46 No.1194
ウネウネ迷彩~~すごいです。なかなかこうはできません。でも一度は挑戦してみたいです。
toraiti2 投稿日: 2024年09月04日 21:40:20 No.1200
みなさん、騙されましたね❗️最初はグレー地にライトブルーでウネウネ塗装の予定でしたが面倒なのでタミヤ塗装図を参考にしてライトブルー地にグレーの斑点をブラシしました。タミヤ塗装図、雰囲気は良いのですが注意して見ると左翼が少し変です。面倒なので、このままで終了とします。32スケールで製作予定してますが、その時はライトブルーでウネウネをブラシします。実機の塗装ではループの繰り返しの印象を受けてます。


展示会情報 九官鳥です。 投稿日: 2024年08月27日 17:37:17 No.1185 【返信】

大激作展のご案内

親方@仙台 投稿日: 2024年09月04日 16:43:04 No.1193
親方この日程では地元イベントでNGでした(T_T)残念ですが今年はさせていただく事に・・・皆様お楽しみください
元祖けんいち 投稿日: 2024年09月04日 19:25:18 No.1195
のぞきに行ってみたい気がします~~


タミヤ1/32 F-16C ギリシャ空軍です 山形APM 前田 投稿日: 2024年08月18日 19:17:24 No.1166 【返信】

ギリシャ空軍1/32シリーズ第2弾です。今年のテーマ「F-16」に便乗しました。

親方@仙台 投稿日: 2024年08月19日 09:34:55 No.1167
宮城親方です、いつもの前田さんテイストで見事な汚れ具合です!?ところでお尋ねしたいことが有りましたので書き込みました。

この作品の垂直尾翼付け根のパラシュート格納部分が延長タイプになっていますがこの部分の改造パーツが市販されているのでしょうか?

私も以前タミヤキットでオランダ空軍のMLUタイプを作ったときは大汗かいてタミヤの機体にハセガワとアカデミーのパーツをすり合わせたので市販の一発改造パーツが有るなら入手したいと思いましたのでお尋ねしました、アドバイスお願いします。


山形APM 前田 投稿日: 2024年08月19日 19:32:29 No.1170
親方さま ありがとうございます。これでも精一杯汚したつもりですが、柏木先生のつぶやきが聞こえそうで筆を置きました。
さて、ご照会の件ですが、ドラッグシュート格納部分の市販パーツは72のみで48・32は無いと思います。この延長部とインテイク脇の大きな航法灯は、ギリシャ機のキモですが、いずれもアカデミー32からのパーツ流用です。
ちなみに、アカデミー1/32のF-16ファミリー(CG/CJ・イスラエルのI)にはすべからく当該パーツが入っており今回のタミヤ機に使うことができました。実は2月から6月までアカデミーのF-16ファミリー2機に専念しておりまして2セットのパーツを確保していたのです。
残念ながら航法灯パーツはスーファと本機で使いましたが、ドラッグシュート格納部分は1セット余っていますので、よろしかったらお譲りいたしましょうか?いや、是非ともお使いくださいませ。


親方@仙台 投稿日: 2024年08月20日 10:08:07 No.1171
Bご親切ありがたく頂戴します有難うございます<m(__)m>

ヨーロッパ諸国のF-16MLUには魅力的な塗装が多くて1/48はハセガワ・キネテック等買い求めており在庫は十分でしたが、1/32クラスはタミヤのサンダーバーズバージョンがベストですので此方に使わせていただきます。

下の画像は前回F16MLU制作時の苦戦の模様です・・・

受け渡し日時は改めて御連絡してから定めたいと思てますのでよろしくお願いします。


親方@仙台 投稿日: 2024年08月21日 18:06:04 No.1172
本日御連絡頂き、郵送で送って頂けることになりました。前田様有難うございます\(^o^)/
親方@仙台 投稿日: 2024年08月28日 09:45:33 No.1188
J前田様  本日無事パーツ届いておりました有難うございます。次の関門はどの機体にするかですが・・・第一候補はこれですけどハードル高そうですね

山形APM 前田 投稿日: 2024年08月28日 19:47:22 No.1190
オランダ王立空軍ですか?欧州各国のデモチームのF-16は派手でカッコエエですね。
親方様にとってはハードル無きものと思料します。
来年の展示会で拝見できることを楽しみにしております。


宜しくお願いします ボイニッチ 投稿日: 2024年08月26日 23:37:28 No.1183 【返信】

先般の月例会参加させてもらい感謝します。
当日は手ぶらで来てしまい恐縮でした。
やはり作品の実物見て
色々聞ける機会は貴重と思いました。
直近仕上がった作品ですがあげときます。
コレからも色々ご教授願います。


新幹事F 投稿日: 2024年08月27日 20:12:36 No.1186
先日はありがとうございました。
次回参加もお待ちしています。

グラデーションを強めにかけるようですね。
いずれ作品を拝見するのが楽しみです。
ボイニッチ 投稿日: 2024年08月28日 19:44:01 No.1189
いえいえ
グラデは戦車のカラーモジュレーションの練習がてら
初めてやってみた感じです。
まだ試行錯誤で自分のスタイル?的なものはないんです😅


レベル 1/32 F/A-18E スーパーホーネット 元祖けんいち 投稿日: 2024年08月22日 11:44:54 No.1173 【返信】

やっと完成品の写真撮りました。全長が60cm近くあるキットです。

ネットや雑誌などで読んだら、みんな敬遠する初版2018年のキットのようです。
説明書読むと何ミリ削れ、すり合わせしろ、等が各所に記入されている珍しいキットです。
作り始めてから、途中での挫折、他のキット作ったりなどで、1年近くかかりました。
トランペッターの箱にも、模型寸法書いてありましたが、レベルが3mm長いです。
実際の長さ計ったら、1cm近くレベルが長かったです。どっちが正しいかは知りません~~
 色々言う方がおられますが、しっかり説明書読み、先先の仮組み、摺り合わせ、補強などすれば私でも組み立てできた基本いいキットだと思います。
 もちろん雑誌やネットの写真見たら色々気になるとこありますが、基本はそのまま。下部のミサイルつくところだけ少し削りましたが。マークは、同梱されていたバンパイアにしてみました。細長いデカールは、ペネルラインで切って、貼りました。

ミサイルや脚がよく取れるので、ピン刺してしっかり固定しました。
今回も新幹線での運搬を考え、主翼、尾翼、アンテナなど、はずれるようにしてみました。筋彫りなどはしないで、ほとんど素組みで終わらせました。あまり老い先長くないので。2色なので、油彩、エナメルで、軽めの墨入れ汚ししてみました。
あまり汚すと、K先生に叱られるので。このへんで~~
真面目にこれだけ作ってれば、実質2ヶ月ぐらいと思います。
ご苦労様でした。

追記
妄想になりますが、もう一機、いや2機あります。レベルの32FとハセのF18の32~~どうしよう。この系列のトラペ、レベルのエンジンやミサイル残っているので、なんかに役立てたいと思います。


元祖けんいち 投稿日: 2024年08月22日 11:46:09 No.1174
追加写真~~

元祖けんいち 投稿日: 2024年08月22日 11:46:59 No.1175
おまけ~~

親方@仙台 投稿日: 2024年08月22日 16:00:20 No.1176
今月の例会にて拝見しましたよくぞあの大物キットを完成まで持ち込んだものと感服しております。

カレンダーの格言通りですね・・・

曰く今日できる模型は明日に伸ばすな、明日作る模型は今日のうちに準備しろ・・・

でしたっけ\(^o^)/
元祖けんいち 投稿日: 2024年08月24日 10:36:18 No.1179
親方さま、MIXI 格言読んでいていただきありがとうございます。
まさしくその塔売りでございます。こんなのもありました

どうして模型を作るか??  そこに積みプラが、あるからだ!!

模型の上手な人は、5分間だけ長く、模型を作り込みできる人だ!

積みプラを記憶する力は素晴らしいが、忘れる能力はさらに偉大だ、
また同じモノを買って業界の活性化になるから。

急いでもだめだ、大切なのは間に合うように始めることだ。

未組み立てのキットの箱がひとつ閉じるとき、別のひとつが開きます。

さらにやれば さらにできる

今日はこんなとこで~~ハッピーモデリング~~
九官鳥です。 投稿日: 2024年08月26日 07:58:29 No.1181
私もモデラー格言で一筆

1.買ったキットを組まずに手放しても無駄ではありまん。
 キットが棚にある間、あなたは幸せな空想の種を持って
 いたのですから」そして悔やまない、嘆かない、自嘲し
 ない。ただ生きている間は組む。そして「明日はどれを
 組もう」と思いながら前のめりで死を迎える。

2.スケールキットは良い。
モデルとなった実物には、歴史、機能、開発者の意図が
詰まっている。それを手軽に体感できるスケールキッ
 トはトリビアの塊だ。知的好奇心を刺激されまくり。
 というのが私が考えるスケールキットの良さ(の1つ)。
 色を塗らなくても形を追うだけでも楽しいのだけどつい
 色を塗ってしまうし、余計な事をしてしまう。

3.「プラモデルのような」って慣用句が存在するくらいプ
  ラモデルは簡易かつ簡便かつ誰でも作れるという謎
  の信念が存在する。これはハードルを低くするメリッ
  トと思いきや真逆で、簡便なはずなのにネットや雑誌
  で見た写真の様にならないというギャップを生む。
九官鳥です。 投稿日: 2024年08月26日 08:10:48 No.1182
もう一句

Ever tried. 何でもトライして
Ever failed.何もかも失敗しても
No matter. 気にしないで
Try Again. またやって
Fail again. また失敗すればいい
Fail better. 前より上手に失敗すればいい
親方@仙台 投稿日: 2024年08月27日 10:43:46 No.1184
古手のモデラーからの格言ですね若手のモデラーさんも気が付いたら同じこと繰り返していませんか???

年寄りのいう事に千に一つの無駄もない・・・


無題 新幹事F 投稿日: 2024年08月25日 21:55:47 No.1180 【返信】

会員各位

8月会報と併せて200号記念の祝賀会についてメールを流してますので、ご確認ください。


<< | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集