掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

無題
仙岳 投稿日:2021年01月31日 16:06 No.1742
「1.28(木)」、出遅れたのでは なく、やむを得ず、こんな事になった。
夜間・早朝、 手足にシビレを感じるようになったので、遅い 出発となった。

先ず、向かったのが いの町吾北:川又 向け。
道端の、【川又 四等三角点 H=236.6m】  ★自己流で、《川又岩》と名付けた。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.649056/133.276799/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

一昨年、何の資料も無しで この大岩に向かった。
秋口の事だった。
ツルと ノイバラに悩まされ、難儀して ヤブに踏み込んで、歩きまわったが 見つけたのは「砂防指定地」の標柱だけだった。
リベンジのつもりで "点の記"を見たら、何の事はない、三角点は、大岩の上の[旧:田んぼ]だ。

実際 行ってみると、大岩の底を巻くように水路が流れている。
狭い空間には ツル と ノイバラ。
剪定鋏で抵抗しながら 大岩の上の 【旧:田んぼ】 に出た。

すると、草の中から頭を出した 標柱が、『ここだよ・・。 ここだよ! 』と 呼んでくれた。

写真……左 旧:田んぼ 越しに、標柱が見えている
写真……中 近寄って、雑草を 取り払う
写真……右 保護石 4個


仙岳 投稿日:2021年01月31日 16:18 No.1743
ここから谷筋を登るのであるが、「県道」側ではなく、「町道」側を 真っ直ぐ 北上する。
地名は「堂ヶ内」であるが、三角点名【堂ノ本 ④ H=454.7m】がある。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.666631/133.276016/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

道端の 車庫前広場に 駐車する。
3戸の屋根が見えていたが、すべて空き家になっていた。
耕していたであろう[畑]も、草でボウボウ。
それでも 簡単に見つけられた。

写真……左 枯れ ススキ に囲まれて
写真……中 上から撮る
写真……右 面構えを撮る


仙岳 投稿日:2021年01月31日 16:31 No.1744
その上部に 林道を開設中である。
終点付近の尾根筋に 三角点を見つけた。
【大崩谷 ④ H=851.6m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.676229/133.281380/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

南から、バラの多い、薄いヤブを尾根に這い上がり、尾根筋を登って行く。
尖った山頂部に三角点。

写真……左 尖ったように見えないが、向こうは 切れ落ちている
写真……中 何で こんなに 松に木に くっついたの・・?
写真……右 ツツジの樹間から 見る


仙岳 投稿日:2021年01月31日 16:45 No.1745
次に、「村界」にある【寺川三角点 ③ H=994.2m】に 行こうとした。
そこで、「奥大野越」を越えて 右折し、残土場に 出た。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.680461/133.264729/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

ここからの眺望が 何と素晴らしかった事か・・・。

写真……左 東黒滝~手箱山~子持権現~瓶ヶ森~鎌藪山~鎌谷山~長沢山~平家平
写真……中 手箱山  奈辺良谷山 伊吹山
写真……右 伊吹山~子持権現~瓶ヶ森~西黒森


仙岳 投稿日:2021年01月31日 16:55 No.1746
[残土場] から 数分、【寺川三角点 ③ H=994.2m】。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.679970/133.265212/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

付近の一番高い所にある ちょっとした 茂みの中に 三角点。
ここに来るのは、2度目。
「ヤマツツジ」の写真は、一昨年の 6月13日。


仙岳 投稿日:2021年01月31日 17:03 No.1747
移動の途中、林道三差路で、【奥南川 ④ H=909.1m】横を 通る。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.689165/133.251994/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

以前は、しっかりと 4個の保護石で 守られていたが、イノシシに掘られて、石が 跳び出していた。


仙岳 投稿日:2021年02月01日 14:18 No.1749
車で移動する事、15分程。 距離にして、5Km余り。
24年前に登った記憶のある場所(朽ちた丸太が 残っていた)から 山頂に向かう。
【東黒滝 ② H=1171.7m】
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.681916/133.239580/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

写真……左 山頂三角点 到着です
写真……中 あっちからも・・・
写真……右 こっちからも 撮りましょう・・


仙岳 投稿日:2021年02月01日 14:38 No.1750
今日、この山頂周辺で [アケボノツツジ]の樹を探したが 見つからなかった。
と言うのは、24年前:1997.H09.04.26 に登った時は いっぱい咲いていた。
当時の「山行記録簿」によると、「三角点から南西に 50mほど移動すると、群生地があった。また足元には「ヒカゲツツジ」も いっぱい咲いていた」と書かれている。
その時の写真を スキャンしたものですが、披露します。


仙岳 投稿日:2021年02月01日 14:40 No.1751
ヒカゲツツジ です。

仙岳 投稿日:2021年02月01日 14:56 No.1752
次に向かったのが、【弘沢谷山 ④ H=1133.8m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.681693/133.226497/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

ここへの登り口は、"点の記"によると、三角点から「北西」に伸びる尾根の先端付近になっている。
行ってみると、スズ竹のヤブ。
さて どうしようかと思っていたら、少し「東」に【歩道】と書かれた看板があった事を 思い出した。
その看板から ほぼ直登したら、見事 三角点北の ジャンクションピークに出た。 楽勝だった。

ここから 少っこし「南に 三角点が・・」、、、、、、と思っていたら、すっごい "モミ" の倒木。
誰も来てないだろう【平沢谷山三角点】へは・・・・と思っていたが、
この倒木の枝をかいくぐって、または、乗り越えて進んだであろう痕跡が 十分感じられた。


仙岳 投稿日:2021年02月01日 15:09 No.1753
ジャンクションピークから (本当に)小さなピークを 3つ越え、4つ目が 三角点。
それは、ちょっとした斜面にあり、足元がすべり、写真が撮りにくかった。
【弘沢谷山 ④ H=1133.8m】

★ このあと、「中津明神山」に走り登ると 『サイクル登山』達成だと思って、「仁淀川町大崎」の R33号に出たが、3時半を廻っていたので、無理をせず、帰路についた。


タメやん 投稿日:2021年02月02日 13:07 No.1754
1,000m位の所でも、もうはや地面には雪が残ってないんかぁ~。

仙岳 投稿日:2021年02月02日 13:36 No.1755
そうやねぇ・・。
遠くの高い山も 気を付けてみたが、白い物は 全然みえんかった。
と言っても、南、または東から見ただけやったき、高い山の北面は、分からん・・・。

石鎚の北面なんかには、残っていると思われるね!




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色