~鉄道の旅、音楽の旅~掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

暑い中秋を見つけました EF5861 投稿日: 2023年09月29日 20:59:16 No.134 【返信】

阪神虎軍優勝おめでとうございます。こんな簡単にセ界優勝するとは思いませんでした。後は暗幕酢でこけないよう頑張って下さい。
今日は久しぶりに『風の森』を求めて葛城山の麓を走りました。彼岸花がピークを過ぎたようでしたが田んぼの各所で咲いていました。
夜は中秋の名月を愛でて一杯盃を傾けました?そんな優雅なことはしていませんよ。
9月も残すところあと1日ほんまに暑い・熱い夏がまだ続いていますね。


管理人 投稿日: 2023年09月30日 07:01:25 No.135
EF5861さん、こんにちは。
今年の阪神タイガース、まさにあれよあれよと言う間に優勝してしまいました。
「勝ちに不思議の勝ちあり」の半年でした。

クライマックスはもともと反対だし、興味ありません。
阪神とオリックスが勝ちあがったら、そこからまた応援します。
パリーグの3位は負け越しチームがやってくる可能性もありますね。
意味ありませんよ、クライマックスシリーズには。

阪神電車の優勝副票と、先日行った奈良の大和神社のヒガンバナを貼っておきます。




最近は… 2Aカレチ 投稿日: 2023年08月29日 20:17:29 No.132 【返信】

今晩は、管理人さん。今回は珍しく月曜の夜の投稿です。それというのも、日曜の夜は酔っ払って8時前に寝てしまうので…
今は晩酌の酔いを我慢しての投稿です。

先週の土曜は、高崎から上信電鉄で吉井に行き、北関東に多い小さな古墳が集まっている古墳に行ってきました。
関西では有名な天皇の大きな古墳がよく見られますが、北関東では名も知れぬ地元の王の塚!が見られますので
その例を貼っておきます、近時は大きなものが見られないので、このような小規模古墳を追いかけている訳でして。

日曜は75年?振りに全面新規開業となった路面電車を宇都宮まで見に行きました。
開業二日目ということで、およそ10分間隔の電車はかなりの人を乗せて宇都宮駅前を発車してゆきます。
ライトレールとしては富山の例が思い出されますが、何とか頑張ってもらいたいなとと思いました。
でも、やは人口51万宇都宮に日中10分未満間隔かと見えた交通機関は頑張れるかなと、ちょっと気がしました。


管理人 投稿日: 2023年08月31日 09:28:36 No.133
2Aカレチさん、こんにちは。
暑い中の古墳めぐり、ご精が出ますね。
毒蛇や毛虫に十分ご注意召されよ!

宇都宮のライトレール、500億円だったかな、かなりな予算をつぎ込んでの登場ですが、さて、どうなるでしょうね。
ニュースでは路面電車が走り出すということしか伝わってこないけど、LRTはライトレールを使った都市再生事業なので、宇都宮では車の進入を制限して街づくりをしようという動きはあるのでしょうか。
路面電車を走らせるだけならLRで、トランジットが付いているので、街中での乗換を主眼とした街づくりへの貢献がどうなるか見ものです。
近畿の路面電車を貼っておきます。これらは単なる路面電車たちですね。
阪堺線、嵐電、叡電です。




アップのお知らせ! RRE 投稿日: 2023年08月27日 06:36:35 No.130 【返信】

我太呂さん お早うございます!
今夏は連日猛暑が続き出歩く機会が激減したので更新作業が捗り、本日、
弊PCサイトは何と4ヵ月連続の本年6回目の更新を行いました。今回のアップは
・特急専用車と高性能急行車と小型車の競演
 -「西鉄・大牟田線・75年3月」
・ローカル線終点の車庫に憩うオレンジの小型車
 -「北陸鉄道・浅野川線・内灘」
・一般型と通勤型を兼ね備えたスマートな気動車
 -「国鉄・キハ45系気動車」
の3コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。

   http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/index.htm


管理人 投稿日: 2023年08月27日 20:54:27 No.131
RREさん、こんにちは。
新しいコンテンツ拝見しました。
北陸鉄道、大牟田線、いずれも旧時代の様子が分かりました。
キハ45はいろいろと形式がありますが、加古川線、奈良線で撮影した記録がありましたので貼っておきます。




エンペラーが今年初めて咲きました EF5861 投稿日: 2023年08月18日 09:53:00 No.128 【返信】

毎年よく咲いていたエンペラー朝顔が今年は中々芽が出ず成長も遅く心配していました。やっと今朝小生の古希に合わせたように2輪咲きました。これからが楽しみです。
古希に合わせて1975.1.29庭瀬ー中庄間で撮ったコキ編成と1975.7苫小牧のD5170を貼らせて頂きます。


管理人 投稿日: 2023年08月20日 07:26:33 No.129
EF5861さん、こんにちは。
お誕生日を迎えられ、おめでとうございます。

当方のエンペラーアサガオは順調に咲き誇っています。
いただいた変化アサガオも同様、多くの花をつけています。
朝焼けがみられるようになり、少しずつ季節の移ろいを感じる頃になりました。




スズメバチ EF5861 投稿日: 2023年08月11日 22:13:05 No.126 【返信】

お庭に大きなスズメバチの巣が作られたようですね。自分で処理するのは危険度高いですね。小生も以前スズメバチの巣を業者に処理してもらったことがありました。費用は諭吉紙幣3枚でした。割と大型のスズメバチでした。同様の蜂が今年畑に飛んできたのでジェット噴射の殺虫剤で一撃で仕留めました。一応カメラに記録しておきました。
蜂に因んで尼崎大物公園のD518を貼らせてもらいます。関連は有馬線が先日の広電広島駅前-猿猴橋町間です。このルートは広島駅の改築工事が完成するとルートが変わり別ルートで広島駅の2階通路部分に乗入するようです。


管理人 投稿日: 2023年08月12日 16:10:51 No.127
EF5861さん、こんにちは。
スズメバチの巣を植え込みの中に見つけた時は驚きました。
当方の駆除費用は税込2.75諭吉でした。大体そんなものなんですね。
二人作業員の方が来られて、電話をしてからすぐの対応、丁寧な説明、満足しました。

スズメバチを想定させる電車は何と言っても近鉄のAce22600系かと。
塗装が変わってすこし弱くなったかもしれません。
大物公園のD51-8号機、今もその姿をとどめています。




岩国付近 EF5861 投稿日: 2023年08月05日 11:44:29 No.124 【返信】

7/30-31と高齢者18切符で岩国方面に行ってきました。夜の居酒屋時間をゆっくりできるように錦川鉄道も行波(ゆかば)駅までの途中折返しにしました。夜の岩国では銘酒獺祭を飲まず白鶴を飲んでいました。キハ40系が屯する岩国駅・錦川鉄道行波駅・翌朝に訪れた西岩国駅です。ここは元岩国駅で南海浜寺公園風の駅舎が残っていました。

管理人 投稿日: 2023年08月07日 06:57:53 No.125
EF5861さん、こんにちは。
岩国詣で、夜の居酒屋もあって楽しまれたようですね。
2002年10月に岩国へ出張した時のカットを貼っておきます。
まだ新幹線にも0系が走っていました。新岩国駅。
錦川清流鉄道の清流新岩国駅、車掌車を利用したダルマ駅でした。
そして、岩国というと錦帯橋ですね。




アップのお知らせ! RRE 投稿日: 2023年07月15日 05:32:36 No.122 【返信】

我太呂さん お早うございます!
前回の更新から未だ1ヵ月しか経っていませんが、本日、弊PCサイトは本年5回目の更新を
行いました。今回のアップは
・意外と短命に終わった阪急初の冷房車
 -「阪急・5200系」
・豪雪地帯を走る国内最後の非電化ナロー
 -「尾小屋鉄道・新小松」/「尾小屋鉄道・尾小屋」
・早朝の巴川を渡る大幹線の客貨列車群
 -「東海道本線・清水~草薙・76年12月」
の4コンテンツです。
「尾小屋鉄道」は元々は一つのアルバムとしてアップ済でしたが、画像を追加して"新小松"と
"尾小屋"の場所別に2つのアルバムに分割しました。
どうぞご笑覧下さい。
   http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/index.htm


管理人 投稿日: 2023年07月15日 08:24:33 No.123
RREさん、こんにちは。
記録写真更新の精が出ますね。

門戸厄神での阪急5200系を貼っておきます。
1991年3月の撮影で、背後の橋梁は171号線です。
その向こう側のマンションは、今ではスーパーまんだいです。
阪神大震災でマンションは壊れたのかもしれませんね。




<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集