雑銭掲示板Ⅱ


| 新規投稿 | トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

不知小字類
浩泉丸 投稿日:2023年11月24日 07:30 No.908 【Home】
不知小字短人偏と長人偏の拡大画像。地の凹みや星に共通点が見られます。一番わかりやすいのが天の左足上部と背郭右の小星。そのほかにも地全体のうねりに一致点が多い。(保人偏上部の地、面輪左輪側の地 背郭左の輪際の凹みなど)このことから少なくともこの2品はルーツは同じであると思われます。銭文径から長人偏は短人偏のあとに生まれたものと考えるのが自然だと思います。

※大きな短人偏があったこと忘れてましたね。イメージ的に短人偏は肥字で濶縁という風にとらえていました。前言撤回です。小字はいかにも写しという品が非常に多くて、今回の入手品も原品を見るまで(画像だけでは)確信が持てませんでした。下見で問題なかろうと判断し、比較してみて共通点が見つけられたことは幸いでした。

※ところでこの不知銭、小字という名称はふさわしくありません。小字は「薩摩小字」で初めて成立する名前。薩摩が取れたらなんで小字なのか分からない。良い名はありませんか?
鋭通 勁通 剣用通 爪用通・・・勁天保 鋭文 


七時雨山 投稿日:2023年11月25日 08:02 No.909
浩泉丸 様

旧薩摩小字は、銭譜等の拓本でしか確認できなかったので、短人偏と長人偏の人偏以外の部分を知ることはできなかったが、こうして画像を並べて見比べてみると、元々同じ母銭から変化したことが分かるのは素晴らしいことです。
長いものから短い物になるのは理解できるが、短い物が長くなる変化はどのようにして起こったのか理解が難しい。
それにしても絶対数が少ない銭種を購入できることがうらやましい。
細郭手俯頭通の画像もアップして下さい。


関西のT 投稿日:2023年11月25日 09:12 No.910
非常に面白い情報で驚き、確かめながら読ませて頂きました。
個人的には、元々長人と短人を別座とするのは無理があると思ってはいましたが、最後の一押しで多くの人が納得する根拠となるのではないでしょうか。

一方どちらが初出かについては、七時雨山様と同意見。
ついでにさっき銭譜を眺めていて気付いたらことですが、
不知天保分類譜に49.5mmの長人編が掲載されている事、さらに大様長人編には花押のトサカが大きな亜種、というか恐らくこれが小字の原種ではないかと思ったものが掲載されています。
不知天保分類譜なので数値は改ざんされている恐れはありますが、一度ご確認してみて下さい。

それにしても薩摩小字の解説を読みあさってみましたが、書体が薩摩広穿類に似てるからと言うのは分かりますが、薩摩初期銭なら銅色は黒とか灰白色、黄白色の筈。
一方で解説に出てくる色は秋田や南部天保に近い色合いばかりですね。
小字自体が秋田の古道具屋から、確か10枚程まとまって出現したという口伝もある通り、やはりこの辺りの藩が関わっているのでしょう。
と、金の無い私が他人の所有品で勝手に想像してみました笑


とら 投稿日:2023年11月25日 20:39 No.911
短人偏、長人偏、初鋳の物掲載します。
サイズは、短人偏、49.51mm、33.31mm、21.61g。
     長人偏、40.16mm、32.61mm、21.29g。
銭文径は、プラスチックノギスで、40.9mmと41.0mm。
         金属ノギスで、41.1mmと41.2mm。
長人偏の方が肥字の為、大きいようです。
尚、不知分類譜のP98の10.11.12は、この長人偏から採られているとの事で、サイズが3枚とも異なるのは、拓を計測しているからと思われます。
図譜では、143肥字となっており現品です。

浩泉丸様の考察で、2枚は姉妹であることは、まず、間違いなさそうで、鋳地もほぼ同かもしれません。
私見ですが、1つの原母から、短人偏と長人偏の母銭が作られ、初鋳の物、次鋳のものなどが各々作られた気がします。
ただ、原母のようなものがあったとしたら、T様や、七時雨山のお考えのように長人偏かもしれません。

浩泉丸様の短人偏は、最高に美しく、次鋳などが存在しなければ、薩摩の請負業者が稟議銭と持参した品のようにも見えます。
薩摩とは異なるかも知れませんが、上手の物は赤くなく、東北の感じはありません。次鋳や出来の悪いものは赤くなるようです。
薩摩銭には用がいかり肩になっている物もあり、確かに書体の雰囲気は似ているので、完全に否定はできませんし、
薩摩を馘似なった請負業者が、別なところへ行き、次鋳銭を鋳造した可能性もあるかも知れません。
ここまで行くと完全に妄想です。


とら 投稿日:2023年11月25日 21:04 No.912
長人偏のサイズ49.16mmです。書き間違えました。

浩泉丸様が落札されたおかげで、姉妹であることが判明し、つくづく張り合わず良かったと感じました。
仙人様はじめ皆様の御目溢しで何枚か落札できました。
有難う御座いました。


七時雨山 投稿日:2023年11月25日 23:34 No.915
とら 様

素晴らしいものをお見せいただきありがとうございます。
長人偏の小字の當の字は薩摩の琉球通宝を思い起こさせますね。
花押も立派です。




Name
URL
File





Key (英数字で8文字以内)
Color