雑銭掲示板Ⅱ


| 新規投稿 | トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

無刻印?の南部小字
関西のT 投稿日:2022年09月19日 08:36 No.244
先日ヤフオクで落とした南部小字が到着しました。

銅色はやや紫褐色に近い赤茶色。
刻印は桐かな?八ツ出かな?と楽しみにしていたらまさかの無刻印。刻印が見切れている可能性もありますが、片面は完全に綺麗さっぱりで、もう片面も刻印なのか怪しい。
盛岡銅山(一期)の末鋳は刻印を打つのを止めたと聞いた事があるものの、小字に無刻印は流石にどうかなと思いますが...
また小字の側面は角が取れてやや丸く、ツルッとしたイメージだったのでこんな仕上げだったっけ?と少々疑問。
ただ古色もあり数値に異常は見られません。

こんなのもあるんですね!

縦:48.50mm / 横:32.15mm
文:40.30mm /重:21.7g

※もし今後同製作の類品が大量に出現、或いはこれが贋作という情報を既にお持ちの方はぜひコメント下さい。当方小字は初見の為、真贋判定ができません。


七時雨山 投稿日:2022年09月19日 10:07 No.245
輪の斜めの鑢仕上げが盛岡藩栗林座のものではないようです。かと言って、浄法寺にもない鑢仕上げです。
密鋳銭か後鋳銭か不明ですが、盛岡藩ではないと思います。


関西のT 投稿日:2022年09月19日 12:03 No.246
七時雨山様

ご意見ありがとうございます。

少し嫌な予感がしていましたが雲行きが怪しそうですね。
盛岡銅山にも民鋳はあると耳にしていますので可能性は残っているものの、後鋳の可能性が高いと思っておきます。
もう少し製作の分かる細かな画像を添付します。
新たに何が分かる事は御座いますか?

なお側面刻印画像は左から
・小字(本品)
・称 浄法寺長郭 釘穴刻印(初期)
・大字 中様 炙り仕上げ(初期)
・銅山手 1次通(中期)
・銅山手 2次通(末期)
・反玉寳 大様 (初期)
です。やはり後鋳品?

また他の方もご意見お待ちしております。
もし可能であれば小字の側面仕上げを見てみたいです。


とら 投稿日:2022年09月19日 13:58 No.247
参考までに、比較参照頂けたらと、画像投稿いたしました。
また、七時雨山先生にもご覧いただけたら幸いです。
長径、短径は金属ノギスで計測しているので正確ですが、銭文径、内径は、プラスチックノギスで計測しており、概数です。
長径、短径、銭文径、天地の内径、量目の順に表示します。
左・48.54mm、32.55mm、40.0mm、43.5mm、20.51g。
中・48.51mm、32.55mm、40.0mm、43.5mm、20.75g。
右・48.65mm、32.60mm、40.0mm、43.5mm、21.66g。


関西のT 投稿日:2022年09月19日 16:06 No.248
とら様

いつも画像ありがとうございます。
それにしても凄いですね。

お陰で側面の摩耗を考慮しても使用している鑢が異なる事はよく分かりました。砂目もとら様のものより荒いですし、栗林座は研ぎもそこまで強くない様ですね。
サイズがほとんど変わらない事から銅母あるいは錫母写しだろう事は分かります。また恐らく銭文径が大きいのは私が金属ノギスを使用しているからだと思います。

さてじゃあこれは何だという事ですが、噂に聞く珍しい山内座の小字ならよかったのでしょうけど、山内が一貫して刻印を打ってることから、明治期の母銭を流用した後鋳品という結論に落ち着きそうです。

またひとつ勉強になりました。
追加で画像や見解など大歓迎なのですが、一旦ここで一区切りにしようと思います。

七時雨山様、とら様、ありがとう御座いました。


七時雨山 投稿日:2022年09月19日 18:54 No.249
とら様の盛岡小字良いですね。真ん中の極印が不鮮明なので何とも言えませんが、左と右の極印は、栗林座を代表する極印です。盛岡銅山や壽比南山大黒銭などにも使用されています。ルーペで細部の特徴を観察することをお勧めします。

とら 投稿日:2022年09月19日 21:21 No.250
関西のT様
場所をお借りし、七時雨山先生にご覧頂き申し訳ありませんでした。
3枚とも、極印が確りしていて(不自然に確りしすぎておらず)サイズ、雰囲気等も問題無く自信は有ったのですが、盛岡のものは一度七時雨山先生のお墨付きも欲しいと思っていました。
コロナで、東北大会なども中止で、東北地方へ勉強に行くことも叶わず、残念に思っております。


関西のT 投稿日:2022年09月19日 22:03 No.251
七時雨山様

ふとお名前を確認して、自分が間違ってお呼びしていたことに気付きました。大変失礼致しました。

とら様

こちらこそ、いつも複数同じ種類の品を拝見できるので製作や刻印のブレ幅まで知る事ができ、大変感謝しています。
今回も大変勉強になりました。
また面白い品がありましたら見せて下さい。


康健 投稿日:2022年09月21日 02:33 No.252
私も参照のために1枚の写真をお届けします。



Name
URL
File





Key (英数字で8文字以内)
Color