雑銭掲示板Ⅱ


| 新規投稿 | トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

蔵出し銭挿しの現物から
関西のT 投稿日:2022年09月01日 15:54 No.228
東京都の古民家から天保銭が挿しで見つかったそうで50枚一括りを遊びで購入しました。
偏見というのはわかっていますが東京からもまだこんな銭挿しが見つかるのかと驚いています。
大した品は出ませんでしたが、
挿しから読み取れるは多いので暇つぶしの書き込みです。

内容:50枚(以下内訳と状態)
・本座長郭 標準銭(古色付き)1枚
・本座広郭 標準銭(古色付き)8枚
・本座広郭 標準銭(美品〜未使用)28枚
・本座広郭 痩通(美品〜準未使用)4枚
・本座広郭 異制(古色付き) 2枚
・薩摩広郭 3枚
・水戸正字背異 (未使用)1枚
・水戸/久留米正字濶縁 (古色付き)1枚
・土佐額輪 細字曲点保 (未使用)1枚
・土佐額輪 肥字 極小刻印 (青鯖未使用)1枚


関西のT 投稿日:2022年09月01日 16:00 No.229
ここから分かることとして、
・枚数48枚で無く50枚である事から両替商の絡まない明治初期から中期以降の蔵入りだろう事が、また美品以上が多い事や挿しの内容から大半が流通せず纏められた事も分かります。
以下は気になった点。

・東京都からでた未使用ばかりの本座銭に混じって同じく未使用の痩通が4/50出現しています。岡藩製ならばこんな所から未使用状態かつ纏まって出現する筈がないのですけど...
やはり本座にも痩通が存在すると考える方が自然か?ただし1枚は24.7gオーバーの重量品。

・石持刻印銭の正字濶縁が1枚出現。ただしすっかり古色がついています。
同時に出現した水戸背異が未使用である事から水戸製ならば未使用状態で出現するのが自然だと思うのですけど、そうで無いという事はやはり久留米説が正しいのか。

・焦茶の本座異制が2枚出現しましたが、古色がしっかりついています。
慶応末期で鋳砂不足という理由で本座ならば他品の状態から考えて未使用で出現するのが自然だと思うのですが...
まあ私が本座異制は本座製でないと考えているのでそう見えるだけかもしれません。

・青錆未使用の土佐額輪 細字と肥字が同じ銅色、砂目に極小刻印付きで出現しました。(形は違います)
肥字は細字と別座派だったので少し驚いています。が、或いは鋳造地が近く製作が似ているだけの品が混ざってるが正解か?
額輪肥字は奥が深すぎて分かりません...

以上。
ごく少数サンプルからの考察でした‼︎


画像は、
1枚目 左:本座広郭と左:広郭手 痩通
2枚目は正字濶縁と正字背異
3枚目は本座異制
4、5、6枚目は額輪細字 曲点保(左)と肥字(右)


違いの分からないコレクター 投稿日:2022年09月05日 13:22 No.232
関西のT様、初めまして。
私もT様の記事を楽しく読ませて頂いています。
天保通宝にお詳しいですね。またお聞かせください。
今は名前のとおりですが、勉強します。




Name
URL
File





Key (英数字で8文字以内)
Color