のりもの研究会 新画像掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

行ってまいりました。
新潟佐藤 投稿日:2022年11月28日 21:50 No.237
どうも
またまた、潜してすみません。昨日、同級生からのリクエストで「あの!」只見線に乗ってみたいと言うことで、ひと月前から企画していよいよ行ってまいりました。のり研合宿以来の登板で非常に利用しにくいダイヤなのですが11月から午前中(だけか)のダイヤが延長される形で、乗り継ぎがあるものの週末に限り12月3・4日あたりまで臨時が運行されました。おかげで、駅前旅館に泊まる必要もなく、いつもの通勤列車を延長乗車する形で足が延ばせました。事前に地元民からのり残しが出るほど混むと言われていたのですが紅葉シーズンが終わったためか楽々と席を取ることが出来ました。肝心な修復された鉄橋群は車両からは線路と鉄の構造物しか見れずあまりいい景色とはいきませんでした。相変わらずの長時間停車が多い中何とか会津若松まで行ってきました。
ただ、先般の大雨による喜多方~山都間の鉄橋流出により磐越西線は途中バス代行を余儀なくされているのですが、最悪なことに新潟or新津行に接続がされず、高速バスにての帰還になってしまいました。写真は大白川です。(昔K郷氏が撃沈したところですね)あと、沿線全体での取り組みなのか、どこへ行ってもみなさん手を振ってくれてました。(この人たちは地元じゃないだろうけど)


新潟佐藤 投稿日:2022年11月28日 22:03 No.239
ついでながら
遠くから見るとさぞかし景色が良いのであろう、掛け直された第6橋梁と第4橋梁。まあこんなもんだ。


ぴーすけ 投稿日:2022年11月29日 00:55 No.240
只見線いいっすね 昔、皆で行ったときは、確か、安房鴨川在住時で、ウチの某人物と最後の汽車旅だったかもしれません
大白川のK郷氏の撃沈はどんな話でしたっけ?

キハ110 223 塗り分けで印象が全く違いますね 車号がなければわからん 丸ノ内線?って感じです


新潟佐藤 投稿日:2022年11月29日 19:58 No.241
丸ノ内線似ている。
K郷氏は前日の深酒飲み会にもかかわらず、なおもワンカップを大量に買い車中にて飲み続け、大白川にて限界に達したと言うことですね。だからたぶん只見線の記憶は全く無いのではないかと思われます。
ちなみにさほど関心もなかったのですが最後の会津バスは、あの、みちのりホールディングのバスとして営業していました。いつもの会津バスではない塗装車でした。写真有りません。とりあえず。


久保田圭 投稿日:2022年11月29日 21:01 No.242
只見線が災害復旧してよかったです。
学生時代に実習で只見研修所で実習しました。年末だったので一晩で1mの雪が降りびっくりしました。只見線と言えばキハ40が似合ってますが、新型気動車も乘り心地がよさそうでいいかと思います。


新潟佐藤 投稿日:2022年11月30日 23:06 No.243
そうかあ、俺らで言うところの八雲みたいなもんだね。
さて、新型気動車とは言いますが、新潟地区ではほぼ乗ることのできないキハE120に乗ってみましたが、内装、外装ももうボロボロですね。強いて新型というならGVE-400ですね。ついでながら終点にいた会津鉄道車両の写真添付します。バタバタしていたので形式まで見ていません。(ついでに逆光だし…)


ぴーすけ 投稿日:2022年12月01日 22:52 No.244
形式番号に全くついていけません
八雲と三陸の実習所は行きました(実習ではありません)が只見は行ってません 確か早めになくなった様な気がします
皆で只見線に乗ったのは(現役の正式活動ではなく)有志で行ったんですよね?もう20年くらい前ですよね?


新潟佐藤 投稿日:2022年12月04日 23:59 No.245
あれ、GV-E400(ハイフンの位置が違ってた?)だったかな?電気式ディーゼルカーなんだけど「キ」も「ハ」もついておらず、昔ながらの形式の法則から外れているようにも思います。只見は無くなったんですかね?行くには不便ですからねえ。
前の只見線ツアー。有志でしょうか?私もよくわかりません。もしかしてあの時初めてK郷氏に会ったような気もします。


ぴーすけ 投稿日:2022年12月06日 21:32 No.246
ハイブリッド気動車はキモハ、電気式気動車は、電気式ディーゼル機関車がDF50とかだったのでキハで良くない?まぁ新機軸なので新しい名をつけたいんだろうなぁと思いつつ調べてみました

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本の電気式気動車

JR東では世界初のハイブリッド営業車の小海線投入時はキハE200形だったのに、その後は、ハイブリッド方式の車両ではHB-E300系のように「HB」(HyBrid)を、電気式気動車ではGV-E400系のように「GV」(Generating Vehicle)を記号として用いている。
さらにJR他社はそれぞれ独自の形式名になっていてワケわからん
JR九州のYC1系では形式記号として「YC」(Yasashikute Chikaramochi)"やさしくて力持ち"だって もー笑うしかない

デアゴスティーニのEF66は明日見に行く予定




Name
E-Mail
File


Key (英数字で8文字以内)
Color