火曜山遊会画像掲示板
×
投稿に動画を挿入する場合、URLを入力してください
再生後、関連動画を表示しない ( Youtubeのみ )
■ 対応形式
http://www.youtube.com/watch?v=●●●●
http://youtu.be/●●●●
http://www.youtube.com/shorts/●●●●
http://www.nicovideo.jp/watch/●●●●
送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
|
新規投稿
|
トップに戻る
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
リハビリ山行~二子山東尾根
あらた
投稿日: 2022年04月07日 22:33
No.174
【返信
】
正丸駅(7:15)→旧正丸峠()→南沢林道→県道53号→二子山東尾根ルート→甲仁田山→二子山雄岳→雌岳→沢コース→芦ヶ久保駅(13:15)
4月の会山行に参加できることになったので、リハビリとして行きました。
以前から気になる尾根だった東尾根は 登山口がひとつ、取り付きが2つあり、その中でも比較的等高線が疎なものを選び登りましたが、落石注意の看板から登るルートは沢登りの詰めか?と思うような勾配からはじまり、東尾根上にのってほっとするものでした。
伊豆ヶ岳の東尾根とは違い、ところどころに四つん這いになる急坂があらわれ、緊張しましたが尾根を外さなければ道迷いの心配はありませんでした。
今回の行程で、「あれ?」とおもった場所は甲仁田山と二子山雄岳間の末広がりの鞍部でした。
久しぶりにコンパスを出し 方角をセットして歩きました。オリエンテーションのようで楽しかったです。
また、リハビリ以外にも 新しい靴を慣らすという目的もありましたが、問題なく来週の会山行に履いていけます(笑)。
久しぶりのソロ山行は 尾根上を涼し気な風を受けながら、鳥のさえずりをきく 春らしいものでした。下山後の 武甲の湯 も 山行中も空いていて マスクなしで 大手を振って歩くのはやはり楽しかったです。
あらた
0
二子山中央陵クライミング
柵
投稿日: 2022年04月05日 13:53
No.170
【返信
】
3人パーティー、2人パーティーに分かれてクライミングしてきました。
0
柵
投稿日: 2022年04月05日 13:56
No.171
私達2人は女子パーティーで登りました。
3ピッチ目の終了点テラスに上がると、撮影者の演出に乗っかり、肩組んだり、その他の演出も入り撮影しましたがそれは恥ずかしいので割愛。
0
柵
投稿日: 2022年04月05日 14:00
No.172
最終終了点で全員集合写真。
ゲストの方、衝撃的な楽しいお話ありがとうございました。
最後は真っ暗中、懸垂で下山。
お疲れさまでした!
0
美濃戸周辺アイスクライミング体験
柵
投稿日: 2022年03月19日 22:41
No.168
【返信
】
最近流行りのアイスクライミング。
試しにと誘ってもらい、バイルは借りてアイスクライミングを体験させていただきました。
0
柵
投稿日: 2022年03月19日 22:43
No.169
最近、アイスクライミングにドはまり中のT山さん。
全然寒くないと言って薄着で登っています。さすがですね。
0
根子岳 プチバックカントリースキー
柵
投稿日: 2022年02月26日 23:32
No.163
【返信
】
バックカントリースキーの入門
根子岳に行って来ました。奥ダボススキー場リフトトップからシール登高です。
スノーキャットのトレースを使ってハイクアップします。
シール歩行の練習にはちょうど良い感じ。
0
柵
投稿日: 2022年02月26日 23:36
No.164
山頂直下の樹林帯は絵本に出てきそうな景色です。
祠は山頂のものです。残念ながら眺望は全くありませんでした。
0
柵
投稿日: 2022年02月26日 23:41
No.165
お楽しみの滑走。
山頂から降りると青空が広がっていました。
あまり谷側に降りないように尾根上の新雪を滑ります。
うっは~!!気分最高~!
0
柵
投稿日: 2022年02月26日 23:51
No.166
ハイクアップで足に疲労があったせいか、スキー中も足がプルプルしてました。もっと体力面もスキー技術も鍛練しなくては。と感じる山行でした。
根子岳は数年前にスノーボードで滑りましたが、その時はスノーボード担いでワカン歩行でした。
今回はシール歩行も新雪滑走もスキーで体験できて楽しかったです。
奥ダボススキー場リフトトップ10:00---山頂12:20/13:00---奥ダボススキー場リフトトップ13:45
0
黒斑山雪山ハイキング
柵
投稿日: 2022年02月16日 23:11
No.161
【返信
】
眺望は全く無しですが、パウダースノーでフカフカの雪山ハイキングは楽しかったです。
0
柵
投稿日: 2022年02月17日 00:05
No.162
眺望ゼロの山頂。
浅間山は心の眼で見ましょう。
0
<<
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知
|
スポンサー募集