AIRINKAI (AUCC掲示板)
AIRINKAI(AUCC掲示板)
| ホーム | 検索 | アルバム | 管理用 |

※画像のアップロードは6枚、10MBまでのサイズでお願いします。
お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

リベンジ乗鞍 50卒 谷 投稿日: 2023年08月21日 11:07:27 No.651 【返信】

昨年は8月上旬なのに山頂はガスって気温は10℃。何も見えないまま凍てついた体で早々に下山したのだった。
今年はこれ以上の好天は無いという天気に恵まれた

① 土砂崩れでスカイラインは通行止めなので乗鞍高原側からアタック。宿の標高1350m

② 白いものは雪。近づくとスキーをしている連中がいた。

③ 2500m辺り気温は16℃。でも日差しを受けると暑い

④ 山頂は2700m、昨年はガスって何も見通せない為、駐車場に引かれた黄色い線を辿ってバスターミナルに辿り着く事ができた。

⑤ アシスト自転車で登っているのは私以外にもちょくちょく見かけた。しかし、ママチャリアシストは兄だけだった。

⑥ 山頂で見つけたスペシャライズドのアシスト自転車。すごく軽い!これでも登ってこれるんだ→兄が気に入り購入する事になった
50卒谷 投稿日: 2023年09月01日 15:51:11 No.655
日本晴れ
写真載るか? 50卒谷 投稿日: 2023年09月19日 10:06:20 No.665
再度チャレンジ

S57鈴木 投稿日: 2023年09月28日 06:34:27 No.668
8月12日乗鞍岳走って、登りました。
天気は快晴、サイクリストの多さにビックリ!乗鞍スカイライン閉鎖の影響でしょうか。




2023年10月秋のサイクリング S57卒 鈴木公敏 投稿日: 2023年09月03日 18:53:31 No.657 【返信】

2023年10月秋のサイクリング
養老鉄道沿線サイクリング
集合場所 道の駅池田温泉駐車場
岐阜県揖斐郡池田町片山1953 道の駅池田温泉 駐車場
https://goo.gl/maps/eJaCQRqH28XGScZM7
集合時期 9時

道の駅池田温泉駐車場(電動サイクル 1日900円レンタルできます)~養老の滝~多度大社~多度駅43km
多度駅から揖斐駅までサイクルトレインで移動
揖斐駅~道の駅池田温泉駐車場7km
池田温泉にて入浴(任意)

※レンタサイクルはサイクルステーションは【養鉄トレクル】で検索して下さい。
https://www.town.gifu-ikeda.lg.jp/0000001227.html
予約も養鉄トレクルで出来ます。
※電動サイクルは予約した方が良いです、予約状況では貸し出しが出来ない場合もあります。
※(養老鉄道揖斐駅でも電動サイクル 1日900円レンタルできます
養老鉄道揖斐駅から池田温泉までは自走)

開催日を決めたいのですが
10月土日祝では自分は1日、8日、22日は都合があります、参加表明と都合の良い日をご連絡ください。
いつも企画ありがとうございます。 50卒 谷 投稿日: 2023年09月09日 16:15:29 No.660
10月は15日以外土日予定は入っていません。
輪行で広神戸駅から現地集合し多度駅で別れ桑名から輪行予定です
養老の滝手前に10%程度の急坂が1㎞ほどあり、変形性膝関節症の私としては心配ではありますが・・・・
S57鈴木 投稿日: 2023年09月11日 07:07:13 No.661
養老サイクは10月29日の日曜日に決定しました。
養老の滝は10%の急坂は試走で走りましたが、今回は養老の滝駐車場には行かず、下の公園に止めて歩いて養老の滝まで行く予定です。
S57鈴木 投稿日: 2023年09月28日 06:14:38 No.666
養老サイクの昼食は多度大社前の紅葉屋を予定してます。試走では鯉定食を食べました。

養老鉄道時刻表です。
多度駅発13:39揖斐駅着15:09
多度駅発14:19揖斐駅着15:49
多度駅発14:59揖斐駅着16:29
揖斐駅~道の駅池田温泉駐車場は7kmあります。池田温泉の湯質はツルツル、スベスベで楽しめます。是非入ってみて下さい。
S57鈴木 投稿日: 2023年09月28日 06:17:41 No.667


蓼科高原サイク 50卒 谷 投稿日: 2023年09月09日 12:28:09 No.658 【返信】

乗鞍岳で見たスペシャライズドのアシスト自転車。兄が購入したので早速出かけてみた

初日は蓼科湖から車山まで

2日目は麦草峠2127m。標高差は1,100mある。昨日より雲が低くかかっており眺望は望めないが出発した。やがて別荘地帯に入ると行き交う車はベンツをよく見るようになった。そして冬季閉鎖の門を抜けた先は別荘は無くなった。
さらに進むと展望台。ガスで覆われ雨もいつ降り出してもおかしくない状態。峠の看板を急いで写真を撮り下り始めたら視界は数十メートルになっていた。さらに下ると視界が晴れるどころか霧雨は雨に変わり、そして容赦無いどしゃ降りとなった。叩きつけるような雨は車に戻ってもしばらく続いた

スマホで撮った写真、クラウドに入れたら添付出来なくなった。HELP‼
50卒谷 投稿日: 2023年09月19日 09:55:52 No.664
①車山高原スキー場
②ビーナスライン。今日はまだ天気がもった
③2日目は麦草峠。このゲートより先は別荘が無くなった。
④1,900m地点、この先から雨がポツリ、視界も悪くなった
⑤峠。写真を撮った直後視界は数メートルに
⑥意を決してカッパを着たが、ドンドン大降り、やがて土砂降り




段戸湖サイク 50卒 谷 投稿日: 2023年09月09日 16:02:10 No.659 【返信】

先日の豪雨のサイクリングにも懲りずにやって来たのは足助から入った神越渓谷。
車を停めアシスト自転車を引きずり出し兄と段戸トンネルを目指した。そして三都橋まで10㎞の下りを堪能した後は段戸湖目指し10㎞の登りが始まった
湖は標高900m、気温は残暑のキツイ平地と比べ7~8℃も低く快適。そしてそこからまた下りが始まった。
写真貼り付くか? 50卒谷 投稿日: 2023年09月19日 09:28:00 No.663
写真貼り付けにチャレンジ
① 神越渓谷
②三都橋小学校(愛知県の山間部には廃校が多い)
③段戸湖途中の滝
④段戸湖でお昼(気温は28℃、涼しい!)
⑤念仏踊りの平勝寺近くを通って戻る




池田山サイク 50卒谷 投稿日: 2023年09月18日 09:44:15 No.662 【返信】

秋のOBサイクリング集合「地道の駅池田温泉」に車を停め出発した。
標高差は800m、しかしアシストだから息も上がる事も膝に痛みを感ずる事も無くパラグライダー発進場に到着。眼下は岐阜までの平野が広がっていた
下りは関ヶ原方面に向かったが尾根伝いのため一気に下りとはいかなかった
9月半ばとは思えないような暑い日差しを背中に感じながら車まで戻った




蒲郡市 花火大会 S58卒 三浦英治 投稿日: 2023年05月18日 17:09:09 No.609 【返信】

皆さん、お待たせいたしました。

蒲郡市花火大会のご連絡です。

本年は 7月30日(日)19時半~21時 に開催となりました。

前回と同じように、蒲郡市駅南の 花豊の駐車場にて花火鑑賞を行います。

集合時間 19時 お手伝いの出来る方は、6時頃にお越しください。

参加費 1人 2000円  おつまみ・酒の 持ち込み大歓迎です。

ご参加の方は この下にお名前と人数を記入ください。

たくさんの方のお越しをお待ちしております。

https://sp.jorudan.co.jp/hanabi/spot_87363.html


参加します(当日役員会もあるかと思いますが) 50卒 谷 投稿日: 2023年06月03日 12:03:08 No.611
昨年は珍しく海から花豊方面へ風が吹き、せっかくの花火が煙隠れでした。
今年の特別観覧席の場所も要考慮です。
58卒 前田 投稿日: 2023年06月11日 09:46:01 No.615
58年卒 前田です。
役員会から参加させて頂きます。
尚、当日の参加費会計係も任せてチョーだい!
56年卒 出口 投稿日: 2023年06月20日 19:05:07 No.616
出口です!
参加させていただきます。
楽しみにしています!

ラインでも案内したらどうですか?
私も、掲示板はあんまり見ていなかったもので。
S54卒 岡田 投稿日: 2023年07月01日 06:28:19 No.617
久しぶりに花火を見ながら楽しくお酒が飲めそうです♪♪♪
合わせて、15時から事務所をお借りしますのでよろしくお願いします(^^)
58年卒 石川智之 投稿日: 2023年 投稿日: 2023年07月04日 10:41:44 No.621
58年卒 石川智之
花火参加させていただきます。よろしくお願いします。
58年卒 江間 投稿日: 2023年07月06日 16:23:59 No.622
花火参加します
58年佐野 投稿日: 2023年07月09日 14:51:04 No.630
佐野です。
参加します。
58年猪飼 投稿日: 2023年07月09日 14:54:23 No.631
猪飼です
参加します
58年三浦英治 投稿日: 2023年07月09日 14:56:16 No.632
58年 小島君・宇津宮君 も参加予定です
S54卒 福澤勝弘 投稿日: 2023年07月09日 16:47:44 No.634
福澤です。
由美子と二人で参加します。
よろしくお願いします。
S56年卒 山田智津子 投稿日: 2023年07月09日 21:27:14 No.635
山田です。
参加させていただきます。
よろしくお願いします。
牧野 徹 投稿日: 2023年07月09日 22:39:22 No.636
猪飼さん、江間さん、参加ですか!
行きまーす!!!!!
牧野参加です。よろしくお願い申し上げます
属福美 投稿日: 2023年07月10日 19:00:17 No.639
花火参加させて頂きます✨
S58卒 宇津宮 投稿日: 2023年07月15日 09:07:44 No.641
花火大会参加します
S58卒 小島 投稿日: 2023年07月23日 13:26:39 No.644
晶子と2人で参加します
S56卒 近藤 投稿日: 2023年07月29日 10:49:43 No.646
蒲郡市 近藤 参加します
S57卒 牧野 投稿日: 2023年07月30日 12:55:07 No.648
すいません、急な用事ができました。
楽しみにしてたんですが、残念です。
ドタキャンになります。
S58卒 三浦英治 投稿日: 2023年07月31日 09:00:58 No.649
たくさんの方々に参加いただき、ありがとうございました。
天候にも恵まれいい花火鑑賞ができました。
また、来年もよろしくお願いいたします。


三浦くん、ありがとうございました😊 S54卒 岡田 投稿日: 2023年07月31日 09:13:08 No.650
役員会の会場設営から宴会まで、いろいろありがとうございました😊


花火大会 属福美 投稿日: 2023年07月09日 16:31:52 No.633 【返信】

花火参加させて頂きます✨
楽しみにしています。属福美


無題 佐野直美 投稿日: 2023年07月08日 13:02:34 No.624 【返信】

佐野です。
参加お願いします。


無題 58年卒 石川智之 投稿日: 2023年07月03日 20:10:00 No.619 【返信】

花火参加させていただきます。よろしくお願いします。


御嶽山濁河温泉アシストサイク 50卒 谷 投稿日: 2023年06月03日 12:52:46 No.612 【返信】

岐阜小坂町道の駅「はなもも」に車を停め出発。今にも降り出しそうな天気に一緒に走る予定だった兄はアシストに回る事になった。
昨年登った御嶽山とほぼ同じ標高差1100m。裏御嶽山に当たる細い県道(ガードレール下から熊も覗き見していた道)を3時間かけて登る
温泉は源泉掛け流し、加水・加温無し。日本の秘湯に加盟しているらしい。熱すぎるので床暖・給湯等で熱交換しているらしい。
2日目は充電器を忘れて来たので朝日町方面の下りは兄に走ってもらい、バッテリー残を見て鈴蘭高原方面の途中から登り始めた。道の駅に戻った時は残り標高80mを登れる状態だった
50卒谷 投稿日: 2023年06月03日 14:29:21 No.614
廃業した町営スキー場にも寄ってみた



三河湖サイクリング S57鈴木 投稿日: 2023年05月21日 18:25:14 No.610 【返信】

三河湖サイクリング
10時に作手道の駅集合、メンバーは谷先輩、福澤御夫婦、鈴木の4名でした。朝小雨が降り天気心配でしたが、暑くも無くサイクリング日和となりました。道の駅から三河湖目指し、昼食ポイントの腰掛山荘には11時前に到着、羽布ダムから三河湖一周サイクリング約1時間掛け再度、腰掛山荘到着。昼食は山菜うどんと五平餅を戴きました。三河湖から国道301号を通り道の駅に2時20分到着。走行距離は52㎞でした。


企画ありがとうございました 50卒 谷 投稿日: 2023年06月03日 12:59:12 No.613
お陰で未走行だった三河湖東側が走れました。途中からの悪路、一人だったら完走したか判りませんでした。


伊世賀美トンネル 50卒 谷 投稿日: 2023年04月30日 11:58:05 No.607 【返信】

昨年11月以来のアシスト自転車の出番となった。
足助追分に車を置き出発、未走行の山道を伝いながら旧伊世賀美トンネルを目指した
① 東海自然歩道と交わる峠。 ロードで通った半端ない激坂、アシストでも最ローで登る
② 伊世賀美トンネル 
③ 建設中の伊勢神トンネル。現在のトンネルと標高に差は無い感じ
50卒谷 投稿日: 2023年04月30日 12:04:35 No.608
伊勢神から大多賀峠を登り一気に車までのロングダウンヒル17㎞



関ヶ原古戦場記念館へ出陣 50卒 谷 投稿日: 2023年04月30日 10:59:46 No.605 【返信】

噂に聞いた表題記念館、NHKドラマが進行する前に出かけた。せっかくなので古戦場を巡るべく輪行とした。
しかし、記念館でアトラクションを楽しんでいる間に天気は下り坂。雨が降りしきる中、両軍の陣地だけはと水しぶきを浴びながら訪れた
50卒谷 投稿日: 2023年04月30日 11:02:35 No.606
雨の中写真は屋内のたった一枚だけ



碧南自転車散歩未訪問箇所散策② 50卒 谷 投稿日: 2023年04月30日 10:28:43 No.603 【返信】

① 専興寺。明石公園のすぐ近く、寺は大きな屋根が目につくので発見しやすい
② 風の井戸 メルヘンチックな建物、ジブリの世界を彷彿させるが児童発達支援建物
③ 通りがかりの仏壇店に入って物色→新屋なので亡き妻に揃える必要に迫られた
④ 西山公園→探しまくった。公園というよりは神社の境内にある遊具置き場
50卒谷 投稿日: 2023年04月30日 10:35:08 No.604
1ケ月半前のサイクリングやっと投稿



碧南自転車散歩未訪問箇所散策 50卒 谷 投稿日: 2023年03月05日 23:20:43 No.597 【返信】

昨年11月末に開催された表題イベント。妻との別れと後片付けに追われすっかり忘れていた。少し春めいた気候に誘われて出かけてみた

① 称名寺内にある東照宮
② 権現崎の灯台。今回はその奥に鎮座している常夜灯の頭頂部が撮影ポイントなので訪れた
③ あおいパーク。一昨年もOBチームで訪れているが、新しい撮影ポイントに変わった
④ 前浜の稲荷神社 鳥居の高さが無いので、頭を低くして通らなければならない
⑤ 水源公園。 ここも撮影ポイントが日時計に変わった。そしていつも干上がっていた撮影ポイントはすごい勢いで水が湧き出していた。
⑥ 地蔵尊 民家の玄関先に置かれていた。それでもお寺さんと認められているらしい

 
50卒谷 投稿日: 2023年04月30日 10:01:21 No.602
写真貼り付けに苦労



鳥川登山写真 S57鈴木 投稿日: 2023年04月09日 20:17:43 No.601 【返信】

鳥川登山写真掲載しました。



鳥川登山 S57鈴木 投稿日: 2023年04月09日 16:40:03 No.600 【返信】

鳥川登山
4月9日鳥川集会所8時集会
福澤先輩夫婦、名和先輩の4人で登れました。
8時10分スタート、喜桜山、額堂山、高野御前山、水晶山で昼食して、駐車場に13時24分着。ホタル学校でホタルの幼虫見学して帰りました。




三河湖サイクリング S57鈴木 投稿日: 2023年04月02日 18:52:39 No.599 【返信】

三河湖サイクリング
今回の春期サイクリングは大学の秋合宿コースでもあった三河湖です。作手から三河湖までなら割合とフラットなコースです。距離も38㎞と短めです。

日時 令和5年5月27日
集合時間 10時
集合場所 道の駅つくで手作り村
コースタイム 1時間50分
コース距離 38㎞
昼食場所 腰掛山荘

日時は一応5月27日としましたが、参加者の希望を聞き変更するかもしれません。
参加表明お願いします。また希望の日時あれば併せて連絡下さい。
因みに、自分の空いている日は5月3~7日、5月21日です。


春の山行計画 S57鈴木 投稿日: 2023年02月26日 19:23:31 No.596 【返信】

春の山行計画
岡崎市のホタテの里、鳥川の里山散策です。山道はボランティアの方のお陰で整備され、歩きやすいです。

日時 令和5年4月8日(土曜日)
集合時間 8時
集合場所 岡崎市鳥川集会所駐車場
コースタイム4時間23分+休憩時間

日時は一応4月8日としましたが、参加者の希望を聞き変更するかもしれません。
参加表明お願いします。また希望の日時あれば併せて連絡下さい。


あけましておめでとうございます 事務局 投稿日: 2023年01月03日 11:35:56 No.595 【返信】

今年もよろしくお願いします。



本宮山登山 S57鈴木 投稿日: 2023年01月02日 20:30:33 No.594 【返信】

2023年1月2日本宮山初詣登山
参加者は福澤ご夫婦、名和先輩、石川君、佐野さん、鈴木の6名でした。
登山口を9時出発、天気は晴れ、豊橋の町並み、渥美半島、太平洋と見渡され、富士山も見ることが出来ました。砥鹿神社奥宮には25日降った雪がまだ残ってました。昼食は山頂で、由美子さんのおせち料理美味しく戴きました。2時45分下山しました。




隠し棚田に.飛びついた 50卒 谷 投稿日: 2022年11月20日 22:23:21 No.592 【返信】

無料の三遠道を走っているとトンネルとトンネルの間に険しい傾斜に集落が点在している場所がある。しかもそこで下りられるのである。渋川寺野IC。周辺を巡るコースを計画していたら表題の棚田がある事が判り即、出かけてみた

① 隠し棚田。険しい山に囲まれしかも下の方は左右から尾根が迫りまさに隠れ田に相応しい
②静岡県側から峠を登り愛知県に入った辺り。鳳来町いや今は新城市か?
③阿寺の七滝入口。太陽が低いので道路は日陰ばかり、寒い
④民家の立派な石垣に思わずパチリ
⑤町の交差点に樹齢600年の銀杏の巨木。
⑥寺野ICすぐの車を停めた所まで戻る。1時過ぎとまだ帰るには早いが日没も早くなり帰りの車の運転も考え早めに切り上げた
50卒谷 投稿日: 2022年11月21日 22:05:54 No.593
アシストのお陰で17%の坂でも平気で登って行ける



御嶽山スキー場登坂 50卒 谷 投稿日: 2022年10月24日 23:02:12 No.588 【返信】

もしかしたら紅葉見れるかもと思い御嶽山を目指すべく麓の大滝村に車を停めた

①修行前に清めた清滝。ママチャリアシストの兄も写っている
②御嶽山が見えた
③紅葉する木々は少なく枯れ始めの風景。厚着して出発したが汗をかく事も無い
④ゲレンデ。雪の無い御嶽山は初めて
⑤御嶽山にも随分近づいた。
⑥2200m付近の御嶽神社。退避壕も兼ねている観光施設。ぶ厚い鉄扉、30㎝近くあるコンクリート壁
50卒谷 投稿日: 2022年11月19日 22:26:17 No.591
標高差1,200mを登り切る。バッテリー残はまだ400mは登れる



本宮山初詣登山 S57鈴木 投稿日: 2022年11月05日 07:00:12 No.590 【返信】

1月2日(月曜日)は恒例の本宮山初詣登山です。本宮の湯玄関前に9時集合でお願いします。駐車場はウォーキングセンターか本宮の湯です。
登山後解散です。希望者は本宮の湯に入る予定です。
現在の参加表明者は福澤御夫婦、石川君、佐野さんです。
皆さん参加表明お願いします。

ウォーキングセンター
〒441-1202 愛知県豊川市上長山町東原113−1
0533-93-7961
https://maps.app.goo.gl/E7hGzTeSNz8qdK7F7

天然温泉 本宮の湯
〒441-1202 愛知県豊川市上長山町本宮下1番地1685
0533-92-1880
https://maps.app.goo.gl/dtkn3GuDSRs9k9yBA


秋の山行、猿投山報告 S57鈴木 投稿日: 2022年10月30日 17:36:01 No.589 【返信】

秋の登山は猿投山に登りました。
日時 10月30日(日曜日)
参加者 福澤御夫婦、石川、佐野、鈴木の5名
猿投山駐車場に8時集合し、出発しました。天候は快晴の登山日和。猿投山を目指し、途中東宮に参拝。さすがにメインルールだけに登山者が多く、登山道も整備されていて登りやすい。猿投山頂上には10時10分着。頂上で記念写真を撮り、整備された山頂のテーブルで昼食。楽しい会話と最後は全員で美味しコーヒーを戴く。10時50分下山開始。ルートは西寄りの登山者の少ない登山道ぽい山道を下り、途中西宮に参拝し2時10分に駐車場着。駐車場にて解散しました。




茶臼山東側からアタック(勿論アシストです) 50卒 谷 投稿日: 2022年10月11日 15:23:06 No.576 【返信】

豊根村の道の駅に車を停めて兄のママチャリアシストを従えて標高差570mの茶臼山を目指した。

① 地図上も道はうねうね。10%は当たり前の坂が続く
② 山頂近くは高原地帯。この寒さの中テントを張っていた
③ 高原道路を走り折元ICで道を間違えて根羽村方面に下りてしまった。
④ 引き返してICで検証。本来進むべき方向の案内が不明瞭。そして立体インターで180°交差したと思い込んだが実際は90°しか回っていなかった
50卒谷 投稿日: 2022年10月11日 15:30:05 No.577
昼飯前に車まで戻ってこれた。ロードなら更に1.5時間か?

S57鈴木 投稿日: 2022年10月11日 19:34:23 No.579
アシスト自転車は楽ですか?
一度レンタルでママチャリ電動に乗りましたが、ロードバイクに慣れているせいか安定しませんでした。坂は電動の威力を感じました。
峠道は絶大です 50卒 谷 投稿日: 2022年10月24日 22:29:30 No.587
平地で20km位で走る分には発進時、加速時共に有効ですが、20kmを越えるとアシスト力が弱くなるような気がします。そして25km以上はアシストしませんから自力で重い車体を動かす事になるので大変疲れます。
豪快に下りを満喫している所に軽い登り坂が現れ今までスピードを維持しようとペダルを回すととてつもなく重く感じます。
ペダルを回すからアシストするのであって、ペダルを回さない場面、たとえば押し上げのような時は鉄の塊を相手にする感じです
そうは言うものの今の私ではとても太刀打ちできないしらびそ高原、乗鞍スカイライン、茶臼山高原、そして御嶽山と活動範囲が広がった事は最大のメリットです


愛大祭実施、忘年会見送りのお知らせ 中内 S57 投稿日: 2022年10月18日 20:51:08 No.586 【返信】

本年度の愛大祭は三年ぶりに一般の方も入場できる方向で11/5から11/6の開催となります。
当日は動員されているため、残念ですが皆様をご案内することは叶いません。
ご存知かと思いますが、学内は禁酒禁煙のため、酒類の販売はなく、持ち込みも禁止です。
愛大祭にみえる場合は、ご留意くださいますよう、お願いいたします。

忘年会ですが、現状、職場では懇親会等自粛が続いており、開催は見合わせにてお願いいたします。


無題 58卒 石川 投稿日: 2022年10月18日 05:56:52 No.585 【返信】

S58 石川
猿投山登山参加させていただきます。
よろしくお願いいたします。


秋の山行 猿投山 S57鈴木 投稿日: 2022年10月15日 06:24:14 No.581 【返信】

秋の山行は猿投山です。
日時は10月30日(日曜日)、予備日11月13日(日曜日)にします。
集合場所 猿投山駐車場
満車の場合は猿投神社第2駐車場
集合時間 8時
駐車場が満車になる可能性を考えて早めの集合時間にしました
スタート時間 8時30分
コースタイム 4時間20分
距離 9.5㎞
猿投山 標高629㎞
標高差 530㎞
駐車場解散、希望者は帰り入浴 猿投温泉金泉の湯を予定してます
現在の参加者は福澤御夫婦、奥村先輩、名和先輩、佐野さん、鈴木の6名です。




秋の山行・へきなん自転車散歩 S57鈴木 投稿日: 2022年10月11日 19:30:21 No.578 【返信】

秋の山行は猿投山です。
日時は10月30日(日曜日)、予備日11月13日(日曜日)にします。
詳細は後日ご連絡します。
11月27日予定してました『へきなん自転車散歩』は以前2回参加し、サイクリング部OB会としてはベストを尽くしたと思い、今年は参加は辞退します。『へきなん自転車散歩』がまた新たな企画になりましたら参加検討します。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る