掲示板
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色


三重県松阪市内の3基幹病院への救急搬送患者のうち、.入院に至らなかった軽症者らから7700円を徴収する選定療養費の新制度が
きょう1日午前8時半から始まった。

新制度の導入は、松阪地区広域消防組合管内で増加に歯止めがかからない救急車の出動件数の抑制と、3基幹病院での医療従事者の
負担軽減が目的。

実施するのは松阪中央総合(川井町)、済生会松阪総合(朝日町一区)、松阪市民(殿町)の3基幹病院。救急搬送患者のうち入院
に至らなかった軽症者から原則、7700円(税込み)を選定療養費として実費負担してもらう。





三重県松阪市外五曲町の旅行会社経営・小山貴美夫さん(72)が自宅の庭で育てているハイビスカス1本が、深い赤色の3枚の花びらからなる
一輪を咲かせた。「四半世紀楽しんできて初めて」と驚いている。

小山さんは25年程前、咲いても一日でしぼんでしまう一日花のはかなさと鮮やかな色に引かれて、.仕事先の沖縄県から苗木を持ち帰って育て
始めた。今では挿し木して増えた15本程をプランターや鉢で、3階の庭で育てている。毎年4月から11月までほとんど毎日3~5輪咲くという。





三重県松阪市内の市立幼稚園全12園、同小中学校全47校で28~30日、給食の献立に、.地元特産の「深蒸し煎茶」を使った
「緑茶パン」が登場し、児童や生徒たちがお茶の香りを楽しみながら味わった。

市教育委員会では、.県や松阪市内で採れた旬の野菜などの地場産食材を使い、地元や地産地消の大切さを学んでもらおうと
月に1回「ちゃちゃもランチ」として給食の献立に取り入れている。5月は市茶業組合の協力で、......松阪産の深蒸し煎茶の
粉末約12キロを製パン工場で生地に練り込み、パンに加工。.子供たちの「松阪茶」への興味関心を高めようと、小中学校と
幼稚園に提供した。





天皇に代わって伊勢神宮に仕えた未婚の皇女「斎王」が伊勢へと旅立つ群行を再現した「斎王まつり」,,...(同実行委員会主催)が
あす6月1日、三重県多気郡明和町斎宮のさいくう平安の杜(もり)周辺で開かれる。今年は8年ぶりに群行のコースがリニューアル
され、参宮街道での群行が復活する。

まつりでは、午後1時から斎王の森で禊(みそぎ)の儀などを行い群行が出発。参宮街道に出て斎王に縁のある竹神社前を平安装束
に身を包んだ出演者が練り歩く。..メイン会場の平安の杜では同2時45分ごろから斎王(いつき)の舞保存会が「斎王の舞」を舞い
一行を出迎える。





2024年6月1日(土)松阪市垣鼻町で開かれる子ども食堂に能登のご当地グルメが登場、垣鼻町での「子ども食堂&フードパントリ―」は
母子家庭や生活に困っている家庭に支援物資を配布する日に合わせ、、、.、.子ども食堂を開催する取り組み。運営はボランティア団体
「子どもオアシスLSMP」が主体となって実施しています。次回6月1日(土)に開催されるのは..「第6回こども食堂&フードパントリー」
提供されるのは石川県七尾市の食品会社「川森食品」のとり鍋みそを使ったとり鍋とアルファ米のわかめとアサリの炊き込みご飯です。




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集