Yさん掲示板
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

お天気情報
小金井市のYさん 投稿日:2021年05月16日 15:23 No.1429
東海地方は梅雨入りだそうです。

T.M.@横浜 投稿日:2021年05月16日 16:24 No.1431
1404の湯筒を開いて見てたら,湯筒狸さんがこんなのばかり勧めるように...

日本の天気図見ると,梅雨前線が三峡ダムのあたりまでのびてるってことは,三峡ダムの雨期(中国でも梅雨っていうのかな?)のなったのですね。


T.M.@横浜 投稿日:2021年05月16日 16:51 No.1432
ちょっと気になって確認したら,1944年5月14日でした。
大雨で166人が遭難した長台関は,武漢よりも北でしょうか?
https://www.heiwakinen.go.jp/wp-content/uploads/archive/library/roukunote/onketsu/01/O_01_070_1.pdf


小金井市のYさん 投稿日:2021年05月16日 18:18 No.1433
T.M.@横浜さん 今日は

武漢市の北方200kmに長台関という地名がありますが、記録を見ると黄河の近くと思われるので地図の赤印のところではないかと思います。

調べてみたらこんな文書もありました。
https://www.heiwakinen.go.jp/wp-content/uploads/archive/library/roukunote/onketsu/07/O_07_042_1.pdf


T.M.@横浜 投稿日:2021年05月17日 00:10 No.1438
1431の様な豪雨の中を行軍したのでしょうね。「憶々戦争」には「五月初旬」から「連日雨降り続きであった」と記されているので,この年はもっと梅雨入りが早かったのかと思い気象庁のHPを見たら,梅雨入り日の記録は1951年からでした。大佛次郎が日記をつけていると思うので,緊急事態宣言が明けたら図書館で調べてみます。
余談ですが,この兵隊さんたちの出征を,私の母が見送っているはずです。母は名古屋駅近くの小学校に通っており,お見送りに児童が駆り出されたそうです。出征兵士は名古屋駅の南口から駅に入ったそうです。お迎え(白木の箱)にも駆り出されたそうです。お迎えは名古屋駅の北口だったそうです。嫌な思い出だと,一回だけ話してくれました。


小金井市のYさん 投稿日:2021年05月17日 10:51 No.1445
現在の名古屋駅は北口・南口の呼称は使っていないようですが、今の東京寄りが南口、新大阪寄りが北口だったのでしょうか。新幹線が出来る前の西口(?)はちょっと危ない雰囲気だったように記憶しています。

T.M.@横浜 投稿日:2021年05月17日 12:57 No.1446

2分13秒あたりに,新幹線開通前の名古屋駅を北側上空から俯瞰した写真がありあます。上側が東京方面です。左から駅に向かう広い道路が桜通りで駅の正面に向かっていますが,駅の正面には大きなロータリーがあって直進できません。
それで,上側(南側)か下側(北側)に迂回して駅の中に入ることにになり,南口,北口と呼んでました。お年寄りは今でも南口,北口と言っていると思います。今は,出入口が増えたのでそれぞれに名前を付けています。
新幹線が開通したとき,新幹線側の駅の前はバラック街でした。その当時の
東京の山谷のようなところでした。戦前はバラックなんありませんし,出口もなく,市街化されず湿地帯だったかもしれません。




お名前
メール
画像添付




編集キー ( 記事を編集・削除する際に使用 )
文字色