歴史掲示板(渡来人研究会)


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

言魂(続き)
弓張月 投稿日:2024年03月16日 11:09 No.388
今日、北陸新幹線が敦賀まで延伸したようですね。
敦賀と言えば、前に投稿した「都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと、生没年不詳)」ですね。敦賀駅前に像もあります。
そして、上越妙高駅の妙高には、斐太神社のご祭神は、ウィキペディアに「天照皇大神も祀られていた。また異説として、明治34年(1901年)の『越後頸城郡誌稿』に祭神は現祭神説の他に荒人命(あらひとのみこと)説があると紹介している」とある。
平行して国道8号線があり、「うかんむりに八(8)」は穴で、古代史ですと大穴持命となりますね。富山県の観光地に宇奈月がある。
続いて、「うかんむりに六(6)」は宍(しし)てす。なぜか宍戸は茨城県にあり、国道6号線が走っていて、常磐線もあります。

 輿(こし)や駕籠(かご)を担ぐ人足。駕籠舁(かごかき)は、「ろく‐しゃく【六尺/陸尺】」です。
 常陸国の「陸」を「六」に代えると、常(神)六国で、「鎌倉暮らしDiary」なるブログには、北鎌倉に六国見山なあり、「かつて六つの国(相模、武蔵、伊豆、上総、下総、安房)が見えたことから、名付けられた山名。富士山や筑波山も見えたと伝わります。」と書かれています。 https://1192-diary.com/rokkokukenzan_hiking/
旧事本記の物部系図で、謎解きのカギを使い応神天皇を一世とすると、五世は雄略天皇と清寧天皇ですので六世は二股になる訳で、宍とは「猪(ゐ)の—、鹿(か)の—はしらず」〈平家・一一〉。


弓張月 投稿日:2024年03月16日 13:03 No.389
筑波(90=桑波)国造の祖先は、ウィキペディアで、
『国造本紀』によると、成務朝に忍凝見命の孫の阿閇色命が初めて筑波国造に任じられたとされる。

対して、ホツマツタヱは偽書扱いで、柊について「開く」の意味で書かれている。




お名前
メール
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色