歴史掲示板(渡来人研究会)


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

大甕神社
弓張月 投稿日:2023年08月05日 15:23 No.305
今朝の茨城新聞に大甕神社の御朱印の記事が載っていた。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16909627746709
御朱印は通常版が2種類。中央に「大甕神社」と書かれたものと、肩に地主之神、中央に金文字で天甕星と書いた「甕星香々背男」版だ。 とのこと。
大甕神社の神輿は八角形。 「大甕神社」と書かれたもは「八角形の印」が、地主之神の甕星香々背男版は、「四角形が二つ重ねた印」である。
日立(ひたち)市と纏の紋「十六葉八重表菊」から「八角形の印」を考えると、応神天皇から八代目の用明(=陽明)天皇となるかな? また、「四角形が二つ重ねた印」は、対立する二種類の四方神となりますかね? つまり、宍とは、鹿肉と猪肉

また、大甕神社は神門を新造したようで、門の高さは約13m,幅約8mとのこと。
鷲子山上神社のフクロウ、吉田神社(水戸)の正月門松の高さは7mと、やっぱり歴史の事柄にこじつけているようですね。(高さは北南、幅は東西かな)
13mとは、孝謙ュ貢献)・称徳(聖徳)天皇のことで、武葉槌命か?


弓張月 投稿日:2023年08月07日 10:57 No.306
武葉槌命が「孝謙(貢献)・称徳(聖徳)天皇のこと」は、?の方が多いと思います。が、
長幡部神社 (常陸太田市)と西茨城郡友部町小原,東茨城郡内原町黒磯,田島,水戸市加倉井町,国田町,那珂郡瓜連町鹿島,常陸太田市島町,幡町を結ぶ線上の「うばら(兎上の命)」から「いばら」から、「孝謙(貢献)・称徳(聖徳)天皇のこと」としました。


弓張月 投稿日:2023年08月08日 13:53 No.307
森ビルグルーブの宍戸ヒルズゴルフクラブのある笠間市宍戸町は、西茨城郡友部町小原,東茨城郡内原町黒磯,田島,水戸市加倉井町,国田町,那珂郡瓜連町鹿島,常陸太田市島町,幡町を結ぶ線の延長上です。そして、宍戸町の纏の紋が何と、徳川家の「三つ葉葵」なんだそうです。

となると、徳川家康の「家康」は源義家の「家」と安康天皇の「康」でしょうかね?
康(やす)は「安」で、「こう」ですと、光,皇,神,甲,高,江,行と獅子(狛犬)が連想されますか? 
ウィキペディアで「しし座」を調べると、概要に「α星は、全天21の1等星の1つであり、レグルスと呼ばれる。β星のデネボラが、うしかい座のα星アークトゥルス、おとめ座のα星スピカと形作る三角形は春の大三角と呼ばれる。λ、ε、μ、ζ、γ、η、レグルスを繋ぐことでできる特徴的な「?」形を裏返した星の並びを、「ししの大鎌」と呼ぶ。日本ではこれを「樋掛け星(といかけぼし)」と呼ぶ地方がある。」と。
「大鎌」、「トイカケボシ(岐阜)、イトカケボシ(京都)」 不思議に不規則でなさそうです。(逆に、日本刀の刃紋の「皆焼」の読みが「ひたつら」としたのか。)

https://ja.wikipedia.org/wiki/しし座
https://www.touken-world.jp/tips/56580/


弓張月 投稿日:2023年08月08日 14:05 No.308
それと、水戸東照宮の神輿は宍戸町の纏と同じ八角形ですね。



お名前
メール
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色