歴史掲示板(渡来人研究会)


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

九曜紋と宮城県
弓張月 投稿日:2023年07月30日 09:47 No.297
宮城県(みやぎ)は他に、み⇒御⇒おん(音)⇒ね(子年)または、み⇒三,水、
やぎ⇒山羊,八木(野木≒能義)とし、犠牲は、よく言われるのは「牛と羊で、牛が再生する」でしたかね? 山羊も羊も「ウシ科」、ついでに、鹿はシカ科です。蘇我入鹿の「入鹿」は、「鹿に入る」 面白いですね?
そして、十二支と九曜紋ですが、前に投稿したように子年は観音様で「母の胎内にいる子」で、一世は丑年と応神天皇とすると七世は羊年と欽明天皇(蘇我稲目,旧事本記・物部系図の大新川命=尾輿連)八世は申年と用明天皇,敏達天皇,崇峻天皇(三つ巴紋)で、九曜紋の意味となりますか。(龍安寺の庭石から考える)それと、桃栗三年柿八年から、やはり、倭国と日本国の日本は常陸国でしょうか?水戸市元吉田町には、吉田古墳(八角墳)がありますしね。そして、牛にひかれて善光寺参り(善は、=よい(吉)ですね)
https://ja.wikipedia.org/wiki/吉田古墳

となると、宮城と宮崎は同じカテゴリー内での前後関係?

「良し悪し」を葦の「よし」・「あし」と常陸国については次回に?


弓張月 投稿日:2023年07月30日 09:56 No.298
書き忘れました。
梅桃桜は全て、バラ科ですね。
なので、天皇家の皆さまは植物や動物に研究熱心なのでしょうか?


弓張月 投稿日:2023年07月31日 08:13 No.299
「桃栗三年柿八年」と「梅桃桜」ですが、
まず、常陸国の柿ですと、「昭和30年頃から始まったとされる八郷の献上柿」が良く報道されます。JAやさと柿部会、十三塚、マル園の3出荷組合が交代で受け持ち、出来栄えの優れた72個を選ぶとのこと。72×5=360度の「円・丸」、八郷地区には「丸山古墳があります。倭の五王の1人でしょうか?
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16370576335325
次に、梅桃桜は福島の三春が有名で、秋田紋の藩主の秋田氏ですね。
吉田古墳の隣に酒造会社があります。住所は、元吉田町338 (私は桃栗三年柿八年からか?と疑ってしまいます)
そして、この酒造会社の御先祖は三春藩の藩主を務めていて、そのときの先祖の名を1968年8月 - 清酒酵母の製造免許を取得、「明利小川酵母」の商標で販売開始。また、明利さんの父は伊予松山藩および陸奥会津藩初代藩主(ウィキペディアより)
伊予と言えば、大王製紙・井川氏となりますか。
私の所の「555」と総本家のフリガナ変更と、昭和の大戦後に始められていて、偶然とは思えないです?
常陸太田市松平町では、https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000050382.html が行われています。これも、戦後に始めたとのことです。


弓張月 投稿日:2023年07月31日 11:53 No.300
常陸太田市松平町は、松栄町の間違えでした。
それと、なぜ「大わらじ」が贈られるかですよね。私の予想は、大足彦が関係しているのではと?と考えています。景行天皇の『日本書紀』での名は大足彦忍代別天皇。そして、高徳院の鎌倉大仏様となると、鎌倉の「鎌」と景行天皇の「足(たらし)」。オーバーに考えると、謎の「藤原鎌足」となりますか。そして、江島神社の宗像三女神は九州宗像大社の順番と違う。大足彦 VS 大帯姫, 鹿島神宮に御手洗池(みたらしいけ),下鴨神社には井上社(御手洗社)そして、みたらし団子は団子が五個。 




お名前
メール
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色