歴史掲示板(渡来人研究会)


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

無題
弓張月 投稿日:2023年07月24日 17:03 No.291
水戸徳川家には、「水戸黒」なる言葉があるようです。
https://www.city.mito.lg.jp/site/kankouinfo/3934.html


水戸市の照会文には、御用紺屋は亀屋清兵衛(益子家)で、名に「亀」が使われているとのこと。

常陸太田市瑞龍町の徳川家の墓で、各墓石の下は亀石があります。
なぜ亀がいるかですが、四神で、北(≒亀蛇)方の神は玄武で「黒色」です。水戸徳川家の墓石から想像すると当主は亀に乗った「蛇」なのでしょうね?。
八幡宮は源氏の氏神。常陸太田市馬場町の馬場八幡宮の拝殿の入り口の上の軒下には、蛇の顔を持った亀の彫刻があります。そして、本殿の東脇には亀の子山古墳が。
偶然ではできないでしょうね? 熊本県八代市には九州の三大祭りのひとつの妙見祭では、「亀蛇」なる物が街を練り歩くようです。

テルマエ・ロマエの撮影でした水戸市国立町にある七ツ洞公園には七つ銅古墳があり、バラ園になっています。筑波山麓の旧八郷町には茨城県フラワーパーク(五三の桐)がありますから、この公園は「棘」の(五七の桐)陰紋的扱いかな?

どうも、大谷は「だいこく(大黒)」が怪しく思っていて、国立町の隣に「田谷町」かあり、田=蛇=大,谷=こく(黒)なんですね。常陸太田市に「かわねや」なるスバーマーケットがあり、経営者は大谷さん、かわねやは屋号のようです。
不思議と規則性があるように感じます?


弓張月 投稿日:2023年07月25日 14:18 No.292
国立町はなく、国田地区でした。そして、七つ洞公園があるのは水戸市下国井町で<
古墳名は、七ツ洞古墳群でした。訂正します。
https://elemiddleman.seesaa.net/article/202005article_58.html




お名前
メール
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色