みどりの窓口 - なんでも雑談掲示板

なんでも雑談掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

みどりの窓口
青葉 投稿日:2021年05月13日 09:53 No.804
JR東日本が、みどりの窓口を7割削減すると発表しましたね。現在の7割ではなく、7割削減とは・・。

確かに私自身も最近は窓口へ行く機会は激減しました。とはいえ、ここまでやるか?と思います。

しかし時代からしてやむをえない、そういうことなら、
① 現在窓口でなければできないことを、ネット上なりMVなりでできるようにする。
② 高齢者など、そういうことに馴染みのない人へ配慮する。
という2点を要望したいです。

さてみどりの窓口と言えばマルス。駅名を刻んだ棒?を差し込む方式が私の知る最初の形式で、
次がパタパタと呼ばれた本のような鉄板をめくって駅名にプラグを差し込む方式でした。
いずれも少々の時間をおいて満席だと赤ランプ、空席だと緑ランプがつき、それをまるで
入試の合格発表をみるような気持ちでドキドキして待ったものです。赤ランプがつくと
時には駅員さんが慰めてくれたりして、何となく人間的でした。懐かしいですねぇ。

ちなみにコロナで対面販売を減らす云々は口実ですね。最初からそのつもりだったでしょう。
そもそも7割削減が達成できるころまでコロナが収束しなかったら、そりゃヤバイでしょ。


NCC183 投稿日:2021年05月15日 23:06 No.805
どうもです

昨今は減少傾向にあったみどりの窓口ですが、大幅削減でびっくりですね。
私も窓口に行く機会はかなり減り、指定席が必要な場合はMVですし
ネット予約の拡充も考えたら仕方ないのでしょうけど寂しいですね。
かつては多くはなかったところ、パソコンタイプのL型の登場で増えたように思いますが
今は減少というのは時代の流れでしょうか。
みどりの窓口が少なかった頃は、窓口のない駅からのオーダーに対し電話で伝える際
席番のABCDをそのまま言ったら間違えやすいので、ボストンとかデンマークとか言ってましたね。

仰せの端末懐かしいですね。列車名や乗降駅をめくって差し込んでましたね。
М型は漢字ですが、N型は駅名や列車名がカタカナでした。
仙台駅は漢字なら同名ありませんが、カタカナだと鹿児島本線の川内駅と同名になるので
М型なら仙台と印字されるところ、N型だと(トホ)センダイだったように記憶してます。

そのころの端末で複雑な経路の乗車券を出す場合、経路入力になりますが
路線ごとのコードを入力しなければならず、入力ミスでなかなか発券されないということもありました。
例えば、名古屋から土浦まで、東海道・常磐線経由の場合、コード入力すると
(この場合は経路入力でなくても出ると思いますが)

トウカ トウホ シヨハニ

だったように記憶してます。
東京~日暮里は忘れがちですが、東北本線なので入力しないとエラーですし
常磐線は両端で東北本線と接続しているので、

トウホ シヨハ

では経路特定できずにエラーになり、日暮里接続を指定しないとだめでした。
券面には
経由:東海道 三河島
と表示されるかと思います。

どんどん近代化していくのかもしれませんが、
往時の方が人間的で、懐かしいですね。
便利になる反面、失われるものがあるのは残念です。




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色