掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

サイクル登山
仙岳 投稿日:2023年11月30日 11:22 No.2558
11月24日(金)、山歩きで、59回目の『サイクル登山』をしてきた。
(「サイクル」とは、サイクリング とは無関係で、一等・二等・三等・四等(順不同可)を“1日”で登頂する)
(野球で言えば、「サイクルヒット」に該当する)

★今回の「サイクル登山」は 今まで(58回達成しているが)とちょっと違う“事”がある。
それは、「標高合計値」が過去最高であること。
とにかく登った 山々を紹介しよう。登頂順に、

先ずは【中津明神山 ① H=1540.6m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.575555/133.046638/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0

写真……左 祠越し
写真……中 ガスの中で
写真……右 標石をしっかりと


仙岳 投稿日:2023年11月30日 11:25 No.2559
次に【笠取山 ③ H=1562.1m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.555500/132.922500/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0

写真……左 広く刈り払われていた
写真……中 標識と共に
写真……右 “二等”って 彫っている? (再確認に行く必要あり)


仙岳 投稿日:2023年11月30日 11:28 No.2560
三番手が【大川嶺 ② H=1525.2m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.564555/132.922666/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0

写真……左 ここも ガスっていた
写真……中 標識と共に
写真……右 確かに“二等”だ 


仙岳 投稿日:2023年11月30日 11:34 No.2562
最後に、【美川嶺 ④ H=1516.8m】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.567750/132.940111/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0

写真……左 笹藪の中で見つけた
写真……中 ちょっと 手を入れて
写真……右 きれいな標石だった

★ これら 4座で、"標高合計値"=6144.7m 平均値=1536m です。


Re:過去の記録 仙岳 投稿日:2023年11月30日 11:54 No.2564
★因みに、初回達成は 2000.H12.05.21
【三本杭  ① H=1225.7m】
【泉ヶ森  ② H= 755.2m】
【毛山   ③ H=1089.0m】
【大久保山 ④ H=1155.5m】標高は、当時のもの



★面白いのは、「過去最低値」:2017.H29.10.27(秋田県 (旧)八郎潟)
【幟山  ① H=211.2m】
【辰子  ② H= -4.0m】
【訓練所 ③ H= -1.0m】
【御幸橋 ④ H= -3.9m】 標高は、当時のもの


仙岳 投稿日:2023年11月30日 15:31 No.2565
★ 「ダブル サイクル登山」をしたこともあった。
それは 幡多地方で、[2006.H18.11.09]のこと。

【白滝山 ① H=446.9m】https://maps.gsi.go.jp/#15/32.755917/132.996454/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
【三崎山 ② H= 91.4m】https://maps.gsi.go.jp/#15/32.783757/132.874961/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
 註)当時は、電波塔脇に 三角点があった
【佐田山 ③ H=433.2m】https://maps.gsi.go.jp/#15/32.744205/133.002055/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
【大岐  ④ H= 6.7m】https://maps.gsi.go.jp/#15/32.817600/132.942437/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0



☆当日、二つ目の[サイクル登山]組み合わせは、
【一本松 ① H=393.5m】https://maps.gsi.go.jp/#15/32.944628/132.648904/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
【芳奈山 ② H=139.3m】https://maps.gsi.go.jp/#15/32.972821/132.775719/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
 註)当時は、この付近に 三角点があった

【臼碆  ③ H=123.5m】https://maps.gsi.go.jp/#15/32.733840/132.968436/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
【平ノ段 ④ H= 4.2m】https://maps.gsi.go.jp/#15/32.788636/132.866120/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
 註)当時は、ここの芝生に 三角点があった


タメやん 投稿日:2023年12月01日 15:00 No.2566
「ダブル サイクル登山」

11月だったら、最後の方は周りはかなり暗かったと思うが、ひょっと夜か…。


仙岳 投稿日:2023年12月02日 11:21 No.2568
★いやいや、そうじゃぁない。朝が早いので・・・

★ 「ダブル サイクル登山」をしたのは、幡多地方で[2006.H18.11.09(木)]のこと。
当日の「山行記録簿」によると、他のメンバー:5人は、高知市内在住。 我だけ:四万十町。
当日3時起床、6:45自宅発。 「道の駅アグリ窪川」で待ち合わせ。(出発時刻:表示なし)

それぞれの[山:三角点]の 到着時刻等は、順に、

8:48 ~ 8:51【大岐  ④ H= 6.7m】https://maps.gsi.go.jp/#15/32.817600/132.942437/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
9:31 ~ 9:40【白滝山 ① H=446.9m】https://maps.gsi.go.jp/#15/32.755917/132.996454/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
10:12 ~ 10:23【佐田山 ③ H=433.2m】https://maps.gsi.go.jp/#15/32.744205/133.002055/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
11:24 ~ 11:30【臼碆  ③ H=123.5m】https://maps.gsi.go.jp/#15/32.733840/132.968436/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
註)昼食:道の駅「めじかの里 土佐清水」……時刻表示なし

12:48 ~ 12:52【三崎山 ② H= 91.4m】https://maps.gsi.go.jp/#15/32.783757/132.874961/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
 註)当時は、電波塔脇に 三角点があった

13:19 ~ 13:25【平ノ段 ④ H= 4.2m】https://maps.gsi.go.jp/#15/32.788636/132.866120/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
 註)当時は、ここの芝生に 三角点があった

15:00 ~ 15:14【一本松 ① H=393.5m】https://maps.gsi.go.jp/#15/32.944628/132.648904/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
16:23 ~ 16:34【芳奈山 ② H=139.3m】https://maps.gsi.go.jp/#15/32.972821/132.775719/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
 註)当時は、この付近に 三角点があった

★帰宅(四万十町)は、18:20。 走行距離=269.7Km、総歩高=±386m とある。


タメやん 投稿日:2023年12月05日 12:31 No.2569
【三崎山 ② H= 91.4m】
【芳奈山 ② H=139.3m】

今頃気付いたが、一等三角点はもとより二等三角点も中々廃点にならないと思っていたが、狭い範囲内に2つもあるのに驚いた。


仙岳 投稿日:2023年12月08日 13:15 No.2571
おっしゃるとおり、「二等」なるものが、廃点にされるのは珍しいこと。
しかも、こんな近く同士なのは 初めてのことだ。
(あの日の登頂以来、その後 行ってないので、廃点になったことは 知らなかった)

★一方、「四等」ではあるが、私が知っている(いや、私が かかわって)廃点になった三角点【二ノ滝 ④ H=417.4m:当時】についてですが、この三角点を目指したのは、2019.R01.06.19(日)。

現地へ行ったら あるべき所に三角点の標石が見つからない。
それで、近くを探していると標石が転がっていた。⇔写真…左
これを(標石ナンバーが判るように)写真に撮って、国地院へメールした。
『三角点が待避所のようになって、標石が近くで転がっているのを見つけました・・・』と。⇔写真…中

そしたら、数日後『廃点としました』との返信があった。
それで、すぐに「国土地理院 地形図」を見てみると、「三角点」は消えていた。
今も 復活されてない。
https://maps.gsi.go.jp/#16/33.564740/133.123419/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
(画面中央(+)は、フェリーポート。三角点は、その[北西]にあった)

写真…左 無造作に放置されていた 標石
写真…中 №106022 が確認できる
写真…右 10日後 再訪問した時、標石は残されていた。今から、拾いに行こうか・・?


タメやん 投稿日:2023年12月08日 14:44 No.2572
ヘリーポートを造るに三角点が邪魔だったか。

国土地理院に一報もせんと引き抜いてほったらかしとは、恐れ入った。

が、林業従事者も切り取った枝・間伐材が、三角点の上に落ちてもほったらかしにしたりしている。

測量法第二十二条違反で、第六十一条により「二年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。」らしい。




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色