もぐらもち新聞
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

オンツツジ
zipp 投稿日:2015年04月20日 22:18 No.172
 もぐらもちさん、こんばんは。
日曜日は雨を避けて南下しました。

 鈴鹿でアカヤシオが、台高でアケボノツツジが咲だす頃、熊野灘に面した低山ではオンツツジが咲だします。
三重県は、興味深いところです(^^)。

 画像は、オンツツジ、早くも咲き出してるギンリョウソウ、コバノタツナミ。
場所は、九木崎でした。


Re: オンツツジ もぐらもち 投稿日:2015年04月21日 22:33 No.173
zippさん、こんばんは。
ツツジ科があちこちでよくなってきましたね。
アケボノツツジはとても見に行けそうにありませんが、アカヤシオ、オンツツジなら射程内にあるかなと機会をねらっています。
と、ねらっていた折もよく誘いがあったので明日は南下できそうです。

今日は近場回りで体力作りをしました。
左:チャルメルソウ 中:ナベワリ 右:ノアザミ&ハナグモ


Re: オンツツジ もぐらもち 投稿日:2015年04月22日 22:29 No.174
zippさん、こんばんは。
今日(4/22)、誘われてオンツツジを見に行ってきました。
紀伊長島側から荷坂峠に登り(私は途中まで)いい花見ができました。
オンツツジの花は鮮やかで、その割にはくどくないのがいいです。
Re: オンツツジ zipp 投稿日:2015年04月23日 00:26 No.175
 もぐらもちさん、行かれてすぐのレスありがとうございます。

>オンツツジの花は鮮やかで、その割にはくどくないのがいいです。
 云い得て妙!!
その通りなんです!
 芦浜に何年も通って、このツツジを見てなんという名前かと思いつつ数年が過ぎたことを想いだします(^^;。

 アカヤシオ、アケボノツツジ、コバノミツバツツジの類は、女性的な美しさを感じますよね。
それに「雄」(オン)ツツジと対峙しているツツジですが、雄であることはツユとも思わず、植林地も構わず、太平洋の光を受けてきらびやかにツンと自己主張してます(^^)。
 好きなツツジです。

 もう少しすれば、朝熊岳にオンツツジの変種、アサマツツジが咲だしますね。このツツジは、オンツツジよりきらびやかですね。

 画像は、九鬼神社。
社殿前には、牛さんと紋章は天神さん。神社林もおもろいところです(^^)
Re: オンツツジ zipp 投稿日:2015年04月23日 00:39 No.176
 あっ!間違った!!

 アサマツツジじゃなく、ジングウツツジですね(^^;
Re: オンツツジ もぐらもち 投稿日:2015年04月23日 20:38 No.177
zippさん、こんばんは。
そうそう、ジングウツツジもいいですよね。
といってもどのあたりにあったのだったか、すぐには浮かんできません。
ここ数年見てないので、見に行かなくては、です。

数種の中で私の一番好きなのはアケボノツツジです。
特に古ヶ丸山と大蛇ぐらのは忘れ難いです。
もう行けないけれど胸のうちに咲かせてあります。

九木神社のこと、ありがとうございます。
九鬼氏の鎮守としても、記紀に祭神を求める一般的な神社ではなく、どうして天神社なのか、謎ですね。
何かご存じであれば、教えてください。
Re: オンツツジ zipp 投稿日:2015年04月23日 22:47 No.178
 もう一つ書き忘れておりました。

 台高のアケボノツツジをもっとも簡単に見れるのは、宮ノ谷遊歩道です。
鷲岩を過ぎて谷に降りたところの頭上に咲いてます。また水越谷出合にある大きな岩にも生育してます。この二本は陽当たりの加減で早く咲きます。
他、遊歩道から山の山腹に何本か見られますが、六曲屏風の手前の右岸の枝谷出合に2本の大きな木があります(ここは風折天井桟敷へのルートでもあります)。
 いまが見ごろだと思います(但し今年は裏年じゃないかと思いますが)。

 ジングウツツジは、内宮裏からの道・宇治岳道ですね。前半部分のカンラン岩のところですね。トンネルのようになってるところもありました。

 九鬼神社は、九鬼家が興した天満宮だったのを明治初めの廃仏毀釈・神社合祀で、九木神社となったのでしょうね。
九鬼家の七曜紋と天神さんの紋はよく似てますね(^^;。

 画像は、昨年の4月19日の水越谷出合の岩に咲くミツバツツジとアケボノツツジ(白っぽく見えるのが、そう)です。
Re: オンツツジ もぐらもち 投稿日:2015年04月24日 23:20 No.179
zippさん、私にも見られそうなアケボノツツジ、ジングウツツジの自生箇所、教えていただきありがとうございます。
場所は見当がつきましたので、木楽さんに連れ出してもらうようにします。
もっとも彼は今の時期田植えなど農事に忙しいので無理かもしれないけれど。

九木神社の事、ありがとうございます。これも理解できました。
九鬼氏の紋は巴紋と思っていましたが、嘉隆の頃は七曜紋なんですね。
七曜紋、梅鉢紋、なるほどよく似ています。

今日は鳥見でエッチラオッチラでした。
左:オオハシシギ 中:セイタカシギ 右:ツルシギ




お名前
タイトル
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色