日本オサムシ研究会の掲示板
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

虫の写真 その3
Mickey 投稿日:2016年01月09日 23:52 No.111
CombineZPなる被写界深度合成ソフトで色々やって見た結果それなりの写真が撮れるようになりました.
それは良いとして,ダウンロードの際に変なものまで取り込んだようで迷惑バナーが頻発し出し,その駆除対策に半日費やしてしまいました.
慣れないことはすべきではないと痛感しましたが,お蔭でその手のトラブル解決に力を貸してくれるカスタマーセンターの存在を知ることが出来たのは収穫でした.

で,合成ソフトですが前回は操作を一部間違っていたようで,それに気づいてからはその効果を改めて認識した次第です.美しい~自画じゃないですけどと自画自賛.
処理時間も1minほどですぐに完了します.簡易モードを選択しているからかも知れませんが,ちゃんと合成しているので拘りません.
効果を確認するために厚みのある虫を選んで見ました.
ダイコクコガネは14枚,コブヤハズは13枚,オオセンチは8枚の合成です.
元写真1枚当たり700~800KB,合成後ファイルは保存時に70%に圧縮にされているようですが600~900KBと大したことはないです.
今後のテーマはハムシやオサムシの内嚢のような小さな被写体を如何に大きく撮影するかですが,テレコンなるものが世の中にはあるそう.
コンデジのスーパーマクロの焦点を任意に変えれれば良いのだけど…コンデジは被写界深度が深いそうなのであまりこだわる必要はないのかも知れないなあ.


Re: 虫の写真 その3 コバルト 投稿日:2016年01月10日 00:24 No.112
大変よい写真だと思います.すべての部位にピントがあっているかは拡大してみるとわかると思います.
やはり無料はこわいです.僕も去年無料の動画関係のを入れたら,例のレジなんとかいうのが入ってきて,うるさかったですよ.


Re: 虫の写真 その3 Mickey 投稿日:2016年01月10日 16:37 No.113
90mmマクロ単独では交尾器は写真のような大きさにしかなりません.
内嚢そのものや骨片を観察・撮影するにはどうすれば良いか?風邪気味なので部屋に籠ってネットで調べものをしております.
デジタル接写リングというものがあるようなので試しに買ってみることにしました.
商品説明では「カメラボディとレンズの中間にセットすることで、クローズアップレンズよりさらに高倍率の接写撮影ができる撮影用品です。」とあります.
1万円以上しますが,これでコンデジのマクロ並みに拡大できるのであれば安いものです.
そんなに甘くはないかも知れませんが,これ以上調べても良く判らないので駄目元ということで(^^ゞ
オサムシの合成写真は難なく撮影できるようになりました.
道東のオオルリでございますが,特に画像ソフトで露出の調整等をしなくてもそれなりの標本写真に見えるので,この大きさの虫は現状システムでOKとしようかなと.


Re: 虫の写真 その3 コバルト 投稿日:2016年01月10日 17:03 No.114
あっという間に卒論できましたね.この出来なら,僕はどこに出しても恥ずかしくないように評価しますよ.

やはり,交尾片などは顕微鏡でしょうね.確かネットに「コンデジを用いた顕微鏡写真」というのがありました.これはカメラ側でなく,顕微鏡側のピントを動かすということになりますね.


Re: 虫の写真 その3 Mickey 投稿日:2016年01月10日 22:41 No.115
卒業ですかね?有難うございます.
写真で大きくしてみると色々気づかされるところがあってなかなか楽しいです.洗浄したつもりでもゴミが沢山付いているとか・・・
標本をそれなりの大きさで撮影できるのは対馬のタイワンオオテントウダマシのサイズまでです.とは言えオサムシ的にはセダカ相当ですから網羅できるのではないかと.
「コンデジを用いた顕微鏡写真」を見てみますが,写真撮影可能なマイクロスコープにはちょっと手が出ないような気がします・・シクシク
明日には接写リングが届くと思いますので,如何なものかまた報告いたします.




Re: 虫の写真 その3 コバルト 投稿日:2016年01月11日 06:19 No.116
普通の顕微鏡の接眼レンズから撮影するようです.ケラレはあとから,ふフォトショップなどで修正するようです.
また結果を教えてください.




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色