オメガの会2022掲示板
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

無題
きたやま 投稿日:2023年04月24日 11:35 No.408
石田さんへ

昨日は遠路はるばるお越しいただき、お疲れ様でした。
ご自宅で調整した状態で持参しますとの事でしたので第一研修室ではどうなるか少し心配していたのですが、
本領を発揮した音で聴かせて頂けた様で、感無量です。

7年間 私をを悩まし続けていた中低域の問題も、石田さんの一言で
極端な和室と普通の洋室の差である事がはっきりとしましたし、
同時にどうしようもない問題であることも得心することが出来ました。
試聴位置(イスの位置)と定在波の影響も、より把握出来ました。
私も大変勉強になる例会でした。

オメガの会では「1回でも参加した人は会員」との事ですので、
石田さんももう立派な会員です。

ありがとうございました。


石田健一 投稿日:2023年04月25日 04:41 No.410
お世話になりました。

僕も、僭越ながらオメガの会員になったのですね。
岩田さんより、会則を伺いました。


さかたに 投稿日:2023年04月25日 23:46 No.416
私も自宅のオーディオ・ルームで聞いたときの低音と研修室で聞いたときの低音の差にはいつもびっくりします。ただし、これは本当にうまく出来たというときは部屋がどうあろうがいい音がします。あるいはそれなりのバランスになります。不思議なものです。
北山さんのスピーカーの音色は中低域にかけてあまりあるボリュームがあるのが特徴です。今回作の場合は大きなキャビの中で声が反響するような響きを感じました。だいたいにおいて北山さんのスピーカーは私の想定よりキャビがでかいのですね。

逆に私の作品は細いのが多いです。中高音が主体になりがちです。いつもと違ったものを作ろうとしても実際に作るとすべて同じような色合いの音になります。

北山さんは一度、今回作の半分くらいの細いスピーカーを作ってはいかがでしょうか。その音が気にいるかどうかは別として、別の角度から自分の音を見つめ直すことができるのではないでしょうか。


くすのき 投稿日:2023年04月26日 21:34 No.418
> いつもと違ったものを作ろうとしても実際に作るとすべて同じような色合いの音になります。

これ、オーディオをやってると必ず経験する現象で、わたしもスピーカーどころか、DACを作っても、
真空管アンプを作っても「あっ、くすのきの音がしてる」と言われます。
結局のところ、オーディオで音が変わるポイントは山の様にあり、その一つ一つをどういう風に
選ぶかと言うところで、その人の音が出来上がってゆくような気がします。

ですので、スピーカーの場合はどんな材質を選ぶか、どんな接着を行うか、どんな塗装を行うか、
どんな線材を選ぶか、などなど、箱の形式とは別の選ぶポイントがその人の音になってる気がします。
自分の音が気に入ってる場合はいいのですが、変えたい場合はまずはそこから手をつけられたら
いかがでしょうか?
たぶん、ユニットの違いより影響があると思いますよ。




お名前
メール
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色