オメガの会2022掲示板
| 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル

画像を選択してください

    削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
    文字色

    無題 きたやま 投稿日: 2025年01月18日 13:42:55 No.1444 【返信】

    第14回stereo主催自作スピーカーコンテスト 最終選考会の模様の動画がアップされました。

    https://youtu.be/E8e9K8ZJNBA
    くすのき 投稿日: 2025年01月21日 11:08:58 No.1446
    やっと、通しで見ました。

    音の方は、とても空気録音と言えるような物ではなく、単なる雰囲気記録で作品を聞き比べをしようとすると疲れるばかりです。
    確かに差はあるんですけれども・・・コンテストとして聞くとがっかりなので期待しないように。

    最後に、カンターテドミノを方舟のシステムで鳴らしてくれましたが、音はともかくとして、なんか目元が潤みました。
    ご家族の方も全員既に亡くなられているそうです。合掌。

    今後、甥の方が方舟の活用をいろいろと考えてゆきたいそうで、今回の動画がそのきっかけになればいいなあと思いました。


    マークオーディオ製スピーカー「Alpair 5G」の試聴会 くすのき 投稿日: 2025年01月19日 09:59:24 No.1445 【返信】

    https://silicon.kyohritsu.com/ONfdKYO-2025/index.php

    コイズミでの試聴会よりもはるかに試聴環境が良く、ゆっくりと座って聴ける点でもお勧めです。
    (下の方に2018年のイベント画像がありますが、今回は「本社セミナールーム」で開かれスペースも広く、椅子もよくなり座席間隔も余裕があります。)
    下の方に申し込みフォーマットがありますので、そちらに書き込んで参加登録が必要です。(参加無料)

    わたしは、去年のミューズの方舟自作スピーカーコンテスト会場で一度聞いてますが、あの時は会場が広すぎたのと、それに合わせてのかなりの大入力再生だったことを考え、もう一度現実的な入力での音を聞いておきたいと思います。


    宮崎県の地震 さかたに 投稿日: 2025年01月13日 21:47:45 No.1442 【返信】

    都城市の堤豊さん、大丈夫でしたか。
    オーディオは無事ですか。

    広島は震度2でしたが、横揺れがひどかった。
    以前安芸灘地震ではオーディオマニアの面々、軒並み被害が出たことがありました。
    MUKU 投稿日: 2025年01月14日 00:50:39 No.1443
    会長様

    MUKU 堤 です

    ご心配 お気遣い ありがとうございます

    家屋 機器 いずれも無事にて 幸いです

    さて 南宮崎地域は火山灰堆積層(数百メートル)による軟弱地盤のため
    地震による長周期振動が大きく
    今回の地震も1分程度間に周期1~2秒程度の強い横揺れ
    (震度4とのこと)がございました

    ちなみに前回2024年8月に比べると体感的にはやや軽微でした

    私自身はそのとき台所に居り
    大きな横揺れを感じつつ 更に振幅が増すのか否か
    体感を巡らせて
    屋外に出るかどうかと固唾んでいた具合でした

    妻はアタフタでした・・・

    京大(宮崎勤務)の地震研究の助教授様は
    前年8月の地震では割れ残りがあり同規模の地震発生を予測され
    その旨を報道発表されておりました
    見事的中です

    個人的には 今後の心配は
    東南海地震や
    霧島火山帯の噴火です

    時折り気象庁の火山レポート(月次)を眺めております
    前年8月の地震以降は霧島火山帯の火山性震地が増加気味にて
    心配な具合です

    敬具


    丹波市の小さな映画館 きたやま 投稿日: 2025年01月05日 18:25:52 No.1437 【返信】

    私の住む兵庫県丹波市には、音響に配慮した手作り映画館があります。
    基本は置かれたリクエストノートを参考に選ばれた作品の上映ですが、
    DCP(デジタルシネマパッケージ)― 著作権管理機能をもったデジタル映画館機器 ― を備えていて
    配給会社の封切り(ロードショ―)上映にも対応しています。

    10回以上利用していますが、立て続けに作品を観ても耳(頭)が全く疲れません。
    (全盛のシネマコンプレックスとは疲れ方が随分違います)
    これはそれなりの歳の者には大切な事で、私も家でアニメーション作品を観る時は必ず
    真空管ヘッドホンアンプ(ハイブリッドではなくプリ、パワー共 真空管増幅のもの)+開放型ヘッドホンを使って
    「最後まで耳(頭)を疲れさせず」「集中力を切らさず」「音情報を取りこぼさないように」鑑賞しています。


    おおしま 投稿日: 2025年01月07日 21:13:08 No.1438
    きたやまさんは丹波市にお住まいだったのですね。
    以前、旅の途中で丹波市に一泊しましたが、このような興味深い所があったとは迂闊でした。
    その時は柏原八幡神社や黒井城跡を訪れたのですが、今度機会があったら是非訪れてみようと思います。
    きたやま 投稿日: 2025年01月08日 15:56:46 No.1439
    おおしまさん

    つたない書き込みご覧いただきありがとうございます。
    以前には、はるばる丹波市までようこそです。

    私はその柏原八幡神社のすぐ下(神社とは同じ自治会内)に住んでおりますが、
    この映画館は「ヱビスシネマ」で検索いただければアクセス・上映スケジュール等ご覧いただけます。
    おおしま 投稿日: 2025年01月09日 21:09:20 No.1440
    柏原八幡神社と同じ自治会とは!
    たんば黎明館や陣屋跡など、あの辺り一帯を散策しましたが、とても風情のある地域で感心しました。
    ひょっとしたらきたやまさんのお宅の前も通っていたのではないかと(笑)


    きたやま 投稿日: 2025年01月10日 14:07:31 No.1441
    なんと! 柏原一番館(画像左上)・東京屋クリーニング店(右上)・雑貨わかさ屋(左下)・ハルカーン(=遥か庵、右下)なのです。
    東京屋の左隣りの建物左側の細い路地を入ったところが私の家なのでした。

    とても風情のある地域‥‥なるほど、そのように感じていただけるのですね。
    望まずに転入してきた過去もありこの町を好意的に見る事があまり無かったのですが、
    あえて訪れて下さった方にお会いする時には失礼のないよう、
    観光地に住む者として気持ちを引き締めていきたいと思いました。


    謹賀新年 秘密結社 河野技研 投稿日: 2025年01月01日 07:29:04 No.1433 【返信】

    今年もよろしくお願いします
    巳年です。今年の聴き初めは縁起のいい白い蛇がジャケットの
    ちょっと懐かしのこのCDを聴いています。


    まるせいご 投稿日: 2025年01月01日 19:42:40 No.1434
    今年も宜しくお願い申し上げます。

    今年最初の音楽部屋での第一声?は、昨日から鳴らしっ放しのFM放送でした・・・。
    私も河野兄貴に習い、今年の棚からひとつかみ!。

    7月に入手した渡辺美里さんのLP「HELLO LOVERS」を封切りし、聴き、その後、松本伊代さんのEP「センチメンタルジャーニー」を繰り返し聴く・・・。

    何故か、ADやCD等でアコースティックな音楽を聴く気になれなかった本日で御座います。




    ミューズの方舟主催 自作スピーカーコンテスト結果 くすのき 投稿日: 2024年12月27日 21:28:53 No.1427 【返信】

    岩田さんとわたしの参加した今年のミューズの方舟自作スピーカーコンテストの結果が公開されました。

    https://musenohakobune.hatenadiary.org/

    オメガの会は2連覇ですね。
    わたしは、アイデア賞2連覇です。
    さかたに 投稿日: 2024年12月30日 08:45:26 No.1428
    まずは岩田さんと楠さん、おめでとうございます。岩田さんのルックス賞は圧倒的ですね。
    ミューズの会は当会よりバラエティに富んでいる感じです。ごくごく普通の作品は
    「普通のバスレフ」しかなくて、あとは凝りに凝った出来です。さすが自作スピーカー
    会の老舗と言えます。その中でも当会のお二人が健闘していて誇らしい。
    アールefu 投稿日: 2024年12月30日 10:12:39 No.1430
    坂谷会長 ありがとうございます。

    今回ミューズのコンテストに参加して、色々思うことがありました。
    オメガのコンテストの採点については、複雑すぎるのではないかと思うようになりました。
    集計表を見ると疑問な点が2箇所もあるので、もっと簡単にすべきと思います。

    まずコンセプトはいらないでしょう。
    第2回のコンセプト・トップは4人、今回の第3回は1人でしたが、いずれも何の評価もされていません。
    逆にレジュメを書くことの負担に成っているし、独自の設計か、誰かのマネをしようがどうでも良いことと思います。今回、音質が全てだった理由ですから。
    デザインもなくても良い。
    初心者にとって、コンセプトやデザインはハードルが高くなるだけです。

    私的には、音質を再生特性10点、音楽性10点の20点満点でやればよいと思っています。
    どうでしょうか。
    くすのき 投稿日: 2024年12月30日 20:47:45 No.1431
    さかたにさん ありがとうございます。

    作品がバラエティーに富んでいる点については、オメガの会も決して負けていないと思いますよ。

    オメガの会コンテストのやり方については、いろいろ考え方があると思いますので、また別スレッドで意見を交わしましょう。
    わたしも反省点が多々ありました。
    管理人 投稿日: 2024年12月31日 09:41:10 No.1432
    ミューズの会の採点方法や運営について河野さんもいろいろおっしゃっています。
    なるほどな、と思って聞いていました。

    オメガの会で全国版のコンテストをはじめた当初、私が追及したかったこと、想定
    していたことと現在の参加者の意識はだいぶ変ってきました。採点方法とか表彰の
    あり方を変える磁器に来ているかなと私も考えています。

    音質、音楽性、コンセプト、アイデア、デザインなど採点基準にどれに絞るかと
    いう外形的なことではなく、参加者の熱量をどうやったら最大にすることができるか
    という視点で考えたいと思います。
    別スレッドでやりたいと思います。


    第145回例会お世話になりました バンナ 投稿日: 2024年12月24日 14:39:24 No.1421 【返信】

    さかたにさんをはじめ当日参加された皆様お疲れ様でした。
    ほぼ20年ぶりの参加で会場も変わって新鮮な感覚での参加でした。
    盛りだくさんの内容で全く付いていけず アンプを持ち込みさせて頂いたにも関わらず何もプレゼン出来なかったのが悔やまれます。

    さかたにさん
    ご自宅?のリスニングルームにお招き頂きありがとう御座いました。
    又、テキパキとした例会のご進行に感心しておりました。

    くすのきさん
    毎度遠方からの参加には恐れ入ります
    例会前の昼食ご一緒させて頂き超マニアックなお話楽しかったです。
    次回例会にご参加の際ベースキャンプに拙宅をお使いください。マジで。

    アールefuさん
    久々の再開ですが、当方としてはあまり久々に思えない感じが・・・
    例会後寒空の下楽しかったです。
    例の件暖かくなる頃お送りします。

    秘密結社 河野技研さん
    アールefuさん同様久々の感じがせずでした。
    K-104 コンテストの感想に低音不足とありましたが、聴いた限り改良されているのではないでしょうか?聞かれる方で視(耳)点が違うので色々意見が分かれるところが興味深いです。

    サトリアンプのご感想を聞かせて頂けると幸いです。

    又、機会を作って参加させて頂ければと思います。
    管理人 投稿日: 2024年12月24日 21:24:08 No.1422
    バンナさん、手稲な挨拶ありがとうございます。
    バンナさんも昔と変わらず、オーディオに対して突き詰めた熱意を感じました。
    4WAYのシステムを気づいたこだわりについていつか詳しく教えて下さい。

    まるせいごさん、風邪で欠席とはまったく残念。素晴らしい例会でした。
    例によって、次の書き込みにレポートを書きますのでご参照ください。
    管理人 投稿日: 2024年12月24日 21:29:48 No.1424
    誤字、脱字。記憶違いとかいろいろあると思います。追加や修正意見あればご指摘下さい。
    まずは例会レポートβ版です。

    今回は20年くらい前に例会にされたことのあるバンナさんがバクーンプロダクツの
    アンプを持参してくださるということで会員全員おおいに期待をもって望んだ。今回
    持参したのはプリアンプ1台とメインアンプとして増幅素子としてそれぞれ従来のMOS
    -FET、SiC(シリコンカーバイト)、GaN(窒化ガリウム)、超低インピーダスMOS-FETを
    使用したアンプ3台です。

    河野さんの出品は第3回コンテスド参加作品、『K-104エルコンドルパサー』のユニット
    を6N-E88ESからFE83Enに換装して出品。最初は例会の常用アンプで鳴らす。ビデオ
    デッキとディスプレーが今回はないのではいつもの女性ロックバンド大会はなし。
    お気に入りCDを3枚かけたがあれあれ、コンテスト時とは見違えるようなパフォーマン
    スで驚いた。本人はコンテストの時にはさぞ残念だったろう。華やかな中高域で2台の
    スピーカーの中央に半径1.5mくらいの背の高い音像が現れる。3枚目のCDからはこれしか
    ないという一曲「エル・コンドル・パサー」を鳴らす。
    ここでバンナさん持参のバクーン・プロダクツのアンプの1台目、SiC(シリコンカーバ
    イト)を増幅素子に使ったアンプで鳴らす。音が出た瞬間に圧倒的な説得力に目を見張
    る。音場はさらに左右にも前にも拡がる。ソロ楽器が音場中心から四方に飛び散り、あ
    るいは四方に拡散する。音の艶とリアルさは倍増しである。常用アンプが普及価格帯の
    アンプとはいえ、アンプでここまで変るのかという驚きがあった。

    ここでスピーカーをさかたにのコンテスト機に切り替えて伊福部のSFファンタジー交響
    楽を鳴らす。うーん、河野機に較べるとまるで精彩がない。コンテスト時にはむしろ私
    の方が勝っていたのだが。迫力がまるで違うし、低音も出ていない。ここで岩田さんが
    SP周囲を回って、スピーカーの真横で聴くと一番音がいいと指摘。どうやら、部屋の
    特性上低音が出にくい位置らしい。前方に引き出すと確かに低音が出てきた。ただし、
    高音が甲高いのは収まらない。

    この後に岩田さんのヤマハ9cm機のBH、RF141 TXTⅡを鳴らす。ヤマハ繋がりで中島美幸
    のボーカルを聴く。50時間以上エージングかけてもきつさがとれないし、すこしきつさ
    が減った後でもしばらくするとまた元に戻ってそうだ。私は始めて聴くソースなので
    録音の問題かと思っていたが、ユニットのせいがかなりあるらしい。
    ここで、楠さんの研究発表が入る。ヤマハのユニットはダンパーが硬くてきつさが出
    る。ヤマハのユニットを叩きなおして本来の良さを引き出すために強制エージングを
    行った。やり方は狭い密閉箱に30cm径コーンと向かい合わせてマウントして強制駆動
    する。さらにユニットの中心ドームの周囲に粘着するプラスチックを貼り付けて振動
    質量を大きくする。コンテストと同じく、アルミ板と強化ポリスチレンの軽量ボードで
    筐体を作りバスレフシステムのスピーカーとして鳴らす。エージングをしてもすぐまた
    元に戻りやすいので、アニメの『Akira』の主題曲である。芸能山城組が作った激しい
    打楽器の曲、確かにダンパー、エッジをく緩める効果が出そうだ。これはかなり聴ける
    音になっている。この感、バクーンプロダクツのアンプは低インピ―ターンスMOS-FETの
    ものに切り替える。SiCのアンプはシャキシャキしていたが、低インピ―ターンスMOS-
    FETはもっとゆとりのある豊かな音になる。ただ、常用機からSiCに換えたときの衝撃を
    覚えているので、違いはわずかなようにしか思えない。いかに言い音でも慣れるのは早
    いということだ。

    岩田さんのスピーカーにも使ってみたが、若干の効果はある。ここで、バクーンプロ
    ダクツ、低インピ―ターンスMOS-FETに換える。おお、これはきつさがなくなり、やや
    ゆとりが出る。
    さかたにの新作SPはコンテスト機のFE88RKユニットを使った共鳴管スピーカーで共鳴管
    は左右にツインで入っている。音道はコンテスト機よりやや短くして、共鳴周波数を
    62Hzに引き上げて力強さを引き出す。もう一度伊福部の曲を鳴らすとコンテスト機より
    力強さは出る。
    ここで『声明』を鳴らす。楠さんが「さかたにさんの歌」を録音しましょうと割って入
    る。私は用意した「廣島高師の山の歌」の歌詞を手に、歌う。今回はマイクの後ろに
    吸音板があり、部屋の音響をカットできる。コンデンサー・マイク、ダイナミック・
    マイク、顔に近いところに装着するマイクを試す。歌は続けているうちに段々調子が
    出てきた。次には著作権完全フリーな楽曲を用意しておこう。
    バクーンプロダクツの最後のアンプは通常のMOS-FETで、結論からいうと低インピーダ
    ンスのMOS-FETがもっとも良かった。しかし、通常の市販アンプは余裕で蹴散らす鮮度の
    高さがあり、すべての音を引き出す能力がある。
    まるせいご 投稿日: 2024年12月25日 20:46:22 No.1425
    >バンナさん

    バクーン艦隊!、聴きたかった!!。

    >管理人さま

    それにしても、熱気の伝わる素晴らしい文章!、画像入りの例会記が楽しみです。
    バンナ 投稿日: 2024年12月26日 08:36:40 No.1426
    まるせいごさん

    風邪は全快されましたか?
    もしお聴きになられるのでしたら
    まだ拙宅にありますよ。
    管理人 投稿日: 2024年12月30日 10:07:34 No.1429
    第145回の例会レポートをアップしました。
    まるせいごさん、バンナさん他、ご覧遊べ。

    来年もよろしく。


    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


    Powered by Rara掲示板
    管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集