83年卒中国語学科2組


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

仲井くん
えこし 投稿日:2023年05月29日 23:23 No.442
仲井君

娘さんの絵、ファンがおられて当然だと思います。とても個性的な独自の世界観を感じます。これからも絵を認めてくださる方が増えるといいですね。

季節のお写真も素敵ですね。花は本当に心をいやしてくれます。先日実家の玄関先を掃除していると、飛び石の上に小さい星のような物をいくつも見つけました。あれ?と思って顔を上げていくと、そこには柘植の花が咲いていました。3㎜ほどの星のようなかわいい花です。柘植にこんな花が咲くことを初めてしりました。デイサービスのお迎えを待っていた父に伝えると、ゆっくりした足取りで見に来て「あっちの柘植はどうやろ!」とクルッとUターン。(すばやい!!)きっと心が動いたんでしょうね。物忘れは進んでいますが、まだ足腰は大丈夫かな。小さな花に素敵な時間をプレゼントしてもらいました。

柘植の花の写真貼ります。ちょっと大き過ぎるかも。


仲井 投稿日:2023年05月30日 20:58 No.444
えこしさん、メッセージありがとうございます。柘植の花というのを初めて見ました。可愛らしい花ですね。最近、連ドラの(らんまん)を欠かさず見るようになってからか、不思議と外に自生している様々な草花に目がいくようになりました。かつて昭和天皇はお付きの人に、雑草という名前の花はないんだよと戒められたことを、今更ながら思い起こしています。

自閉症の娘にとっては絵を描くことが、唯一無二の自己表現のようです。親御さんによっては、プロの作家になれとハッパを掛けられていることもあるようですが、
私はあくまでも絵を描くことが大好きなアマチュア作家であって欲しいと思っています。好きな絵を好きなように描いていってくれたら、それでいいと思っています。
この秋には金沢で国民文化祭が開かれて、娘達の絵画サークルも作品展を開催します。たくさんの方々に娘達の作品を見て頂きたいと思いますね。

今夕もまた石川県珠洲市で震度4の地震がありました。私も少し揺れを感じました。まだ地震は続いています。怖いですね。

最近土江君がFBでご自分か撮られた写真を掲載されています。やはり彼は腕がいいね。綺麗な写真を頂きましたので少しお裾分けです。土江君、ありがとうね。


えこし 投稿日:2023年06月05日 23:45 No.451
仲井君

らんまん、わたしも欠かさず観ています。「雑草という名の草はない」牧野博士の言葉は本当にその通りですね。昔、スクールバスに乗り遅れ産大までの道を歩いた時、上賀茂神社の脇の道で小さな小さな青い花を見つけました。あまりのかわいらしさにしばらくかがみ込み時間を忘れて見つめていました。(案の定遅刻してしまいましたが、笑)名前が知りたくて図書館で調べてやっとそれがオオイヌノフグリだったと分かりました。その時のうれしかったこと!道ばたの草にも名前がちゃんとあるんやなと感心したものです。キュウリ草、ニワゼキショウなんかもかわいいですよね。

 牧野博士のふるさと、佐川は父方の祖母のふるさとです。佐川町尾川村という自然豊かな村で祖母の父(わたし曾祖父)は医者をしていました。江戸末期の人ですからてっきり漢方医かなと思っていたのですがなんと蘭方医だったそうです。いったいどこで蘭方医学を学んだのか?父も聞いていないらしく今となっては知る術もありませんが、数年前に尾川村を訪ねた時はまだ家も残っていて(改修をして別の方が暮らしておられますが)なんだか遠い昔にタイムスリップしたような気持ちになりました。

ドラマで土佐言葉を聞いては祖母のことを思い出し毎朝懐かしさにひたっています。

土江くんのお写真も素敵ですね!ありがとうございます!


仲井 投稿日:2023年06月06日 21:05 No.454
えこしさん、ご先祖様が土佐の方だったのですか。まるでNHKのファミリーヒストリーを見ているようです。自分のルーツをより詳しく知ることは、もの凄くドラマチックに思いますね。私もかつて自分の祖父の戸籍謄本を取った時に、今まで知らなかった出来事がかなりクリアになりました。過去帳を見ると、初代は加賀藩士で元禄時代に生きていました。現存する最も古い墓は天保時代に建立されたものです。何だか歴史の教科書に出てきそうな話ですね。

私の中のらんまん効果は、兎に角、車で通勤する道すがらに見える野草が、今までは十把一絡げで見てきたのが、植生している一つ一つに目がいくようになりました。牧野万太郎さんほどではありませんが、やはり愛おしく思えてきました。ちなみに万太郎の妻役の女優さんは金沢出身です。綺麗な娘でしょう。大きく成長して欲しいですね。


えこし 投稿日:2023年06月08日 14:32 No.455
仲井君

仲井君のご先祖様は加賀藩士だったんですね。加賀百万石の城下町はさぞ立派な町並みだったことでしょう。元禄というと江戸初期の町衆文化が花開いた頃というイメージですね。タイムスリップしてこっそり紛れ込んでみたいですね!

お写真はどれも綺麗ですね。1枚目は白馬と梓川ですか?2枚目は火消しの人のアクロバティックな技を披露するお祭りのようですね。三枚めの紫陽花可愛いですね!

わたしもお友達にいただいた紫陽花を一枚。


仲井 投稿日:2023年06月08日 20:52 No.456
えこしさん、白馬と梓川ですね。一度だけ、会社の慰安旅行で近辺を通ったことがあります。写真は頂きものですが、いつかもう一度安曇野に行って、この風景を見てみたいです。安曇野はまさに地上の楽園のように思います。お城バックの火消し隊は加賀鳶の演技です。身近で見ると勇壮ですよ。

梅雨はうっとおしい季節ですが、草花は生き生きしてきて、見ていて気持ちいいですね。

今日帰宅したら思わぬハプニングがありました。何と、台湾の友人からマンゴーが送られていました。さっそく試食しましたが、やはり甘い!美味い!持つべき友は台湾人の友人ですかね。御返し、どうしょう。日本円で二万円から三万円ぐらいのものですから。大変だ。


えこし 投稿日:2023年06月09日 10:47 No.457
仲井くん

マンゴー、頂いちゃったんですね!台湾はフルーツ王国ですもんね。お返しかァ~。何がいいのでしょうね。日本にも美味しいものがたくさんありますが、やはり金沢名産のものがいいのかなぁ。それか岡山の白桃はどうですか?台湾にも美味しい桃はあると思うのですが、岡山の白桃は果物の中でもとびっきり美味しいとわたしは思っています。家族の友人が毎年7月に贈ってくれるのをみんなでとても楽しみにしています(*^_^*) お返しをあれこれ思案するのも楽しいものですね!

台湾、といえば、次男がこの秋にわたしの父と行く台湾旅行の計画を立てています。わたしも同行したいのですが、母のわがままでそれはかないません。幼い頃からおじいちゃんが14歳まで暮らした花蓮のまちを見てみたいと言っていたのですが、今では父の台湾のご友人もみんさん他界され、「案内をしてくれる人もいないしな・・・」と体力にも自信がなくなった父は二の足を踏でいたのですが、わたしの従兄弟(父の兄の息子)も同じく「父の暮らした花蓮を見ておきたい。行きましょう。」と背中を押してくれました。台湾では来年1月に総統選挙もあるとか。中国と関係も気になり、わたしは少し心配しています。秋に台湾を旅行することにどれくらいのリスクがあるのか・・・どう思われますか?


仲井 投稿日:2023年06月10日 07:30 No.458
えこしさん、

恐らく今、台湾はもの凄く暑いだろうから、生物は痛み易いかもしれませんね。この時期の金沢は、金沢スイカが特産品になるのですが、大きいし痛みやすく、空輸しにくいでしょうかね。岡山県がフル―ツ大国なのは、私もよく知っていますよ。桃とマスカットは特に有名ですよね。一度大阪の親戚が、同じく白桃を送ってくれたことがありましたが、ジューシィーでとても甘かったですね。ユイ君のス―パーでもたくさん取り扱ったことでしょうから、彼もたくさん味わってきたことでしょう。

特産品で且つ腐りにくい所で、金澤棒茶と富山のかきやまでも送ってあげようかな。お米の産地である新潟県や富山県はせんべいやかきやまでも有名なのですよ。台湾の友人は鋳物工場も経営しているから、休憩の時にみなさんて食べてもらえばいいかな。乾燥剤だけはしっかり入れておかなきゃね。

秋にお父さんが生まれ故郷を訪ねるお話、習近平ではありませんから正確には分かりませんが、多分大丈夫だと思いますよ。まず総統選挙で民進党が勝つか国民党が勝つか、まだ分からないから、大きなことはやらないでしょう。むしろ、ジワリジワリと台湾国民の気持ちを寄せ付けるキャンペーンと海上軍事演習など、硬軟混ぜ合わせた行動を繰り返すのではないでしょうか。最近は米中も話し合いの場を持とうとしていますから、話し合いが続いている間は大丈夫だと思います。

それに秋は色々と行事が多いですよ。9月は中秋節、10月は国慶節が両国でありますから、この時期にことを起こすことは考えにくい。習近平はプーチンよりはずる賢いと思いますから、十分いまのウクライナ情勢を考えて行動すると思います。でも総統選挙前に行かれる方がよいかもしれませんね。

花連ですか、東海岸は西海岸に比べてより台湾らしさが感じられると聞きますから、楽しいお郷帰りになるとよいですね。私もマンゴーの友人が台南にいますし、兄弟分のイケメンが桃園にいます。お金に余裕ができたらぜひ彼等を訪ねたいと思います。それに台南の烏山頭ダムも見てみたいです。戦前に建設されたこのダムの設計者が金沢出身の八田與一氏なんです。彼が心血を注いで建設したダムをぜひぜひ見てみたいですね。


えこし 投稿日:2023年06月11日 00:08 No.459
仲井くん

詳しく貴重な情報ありがたいです!さすがです!!父や次男に伝えます。わたしも安心いたしました。やはり台湾は日本との関わりが深いのですね。八田與一さん、水利技術などで大いに貢献された偉大なる金沢の先人なのですね。

金沢棒茶、以前に頂いたことがあります。とても香りのよいお茶ですね。高級なほうじ茶という感じでした。冨山のかきやまとはおかきのことですか?柿山というおかき屋さんがあるようですがそちらのことですか?確かに新潟や富山はおかきやあられがおいしいですよね!

梅雨の季節ならではの美しいお写真、ありがとうございます。


仲井 投稿日:2023年06月11日 14:38 No.460
えこしさん、

楽しい旅になるといいですね。台湾にはまだ古い大正昭和の日本建築が残っているそうですから、きっと郷愁を誘われることでしょう。行かれるなら台風が一段落する11月中旬以降がよいかもしれませんね。10月だとまだ暑いでしょうから。もっとも海水浴されるなら別ですが。

かきやまは標準語のおかきのことです。富山県西部と金沢地区では米菓全般、おかき・せんべい・あられなどを、かきやまと言います。方言ですね。もう少し訛って、かっきゃまという人もいます。柿山は日の出製菓の創業者がつけた名前、当て字だそうです。本人の俳号柿山(しざん)からくるようですね。

梅雨前線の影響からか、今日はどんよりとした雨空です。




お名前
メール
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色