83年卒中国語学科2組


| ワード検索 | フォトアルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

暑さ寒さも彼岸まで 仲井 投稿日: 2023年03月19日 13:59:26 No.422 【返信】

お彼岸になりました。昨日は冷たい雨の一日でしたが、今日は春がペンキを肩に金沢にもやってきたような日です。早咲きの桜や梅の花が至る所で咲き始めています。市内も観光客ばかりでなく、金沢市民もお外に出ています。暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったものです。墓参りも昨日に終え、娘の絵画グループの作品展を見てきました。

ようやくこのアウトサイダーアート作品展が周囲に認知されてきたのを実感できました。加えて今回は娘の絵の大ファンを自称される方から、ぜひとも娘の作品の原画を譲って欲しいとのリクエストまで出ました。由井君が褒めてくれた、あの馬の絵です。通常の見学者はサラッと見ただけで、それで出ていきます。なかなか購入まで行きません。それが普通なのですが、今回の方には驚かされました。親として購入希望は本当に有り難い話ですが、逆にここまでお金を使うのかなーって感じです。複製画の有無を確認して納品になるでしょう。

さあ、少しずつ冬のものを春に換えていきましょう。


宮道雅也 投稿日: 2023年03月20日 08:20:37 No.423
これからいい季節になって来るね〜!仲井先生のお嬢さんの絵を見て凄く丁寧に描かれているので、お嬢さんの性格が表れているのではないかと感じました。ところで、五木寛之の作品で「蒼ざめた馬を見よ!」と言うのがありましたね!何か縁を感じます。さて、昨日、私は元大都城垣遺跡公園を歩いてきました。全長約15km。北京の街中にもこう言う遊歩道が整備されて来て、昔に比べたら住みやすくなりました。

ユイ 投稿日: 2023年03月21日 21:19:55 No.424
宮道君の写真、北京の春を感じさせてくれます。桜か梅か、それとも中国といえば桃なのか満開です。そして、マンサクかレンギョウというような黄色の花も。やっぱり日本とよく似た花が咲くみたいですね。中国もこれからいい季節を迎えますね。

仲井君の娘さんの絵が売れたとのこと。おめでとうございます。作品がお金になるかどうかというと、何か俗な話のように感じる人もいるかもしれませんが、一番わかりやすくその作品の価値を認めてもらう方法が購入してくれることだと思います。娘さんも大いに自信になるのではないでしょうか。
アウトサイダーアートやアールブリュッドという分野が認識され始めてからまだそんなに時間は経っていません。日本では山下清などが代表的ですが、ゴッホやユトリロなんかもその分野の作家ではなかったのかと私は思います。これからも何物にもとらわれない自由な感性での作品を産み出していってもらいたいと思います。

今日は何といってもWBCのメキシコ戦。日頃は野球なんか見向きもしない妻も「翔平ちゃん」の応援で、ずっとテレビにかじりつきっぱなし。結局、我が家は午前中は何もしないで野球観戦一色でした。でも、日本中でそんな人が多かったと思いますよ。
最後、絶不調でかわいそうなくらいだった村上がサヨナラヒットを打った瞬間は大盛り上がり!もう観ていて涙が出てきたよ。結局墓参りは昼からになりました。ご先祖様、ゴメンナサイ!
 
さあ、明日は決勝だ!がんばれニッポン!
仲井 投稿日: 2023年03月22日 18:05:59 No.425
宮道君、もともとこの絵のモチーフには、青銅の馬の銅像がありました。ものすごく生き生きとしていた馬像でしたので、参考にしました。構想としては、この馬が田舎にありそうな一本桜の下を楽しそうに走り回っている感じがいいだろうと云うことで、描き始めたものです。菜の花の群生地と一本桜、そこにお馬さんと云う構図です。

ところがこの絵の筆がなかなか進まず、都合完成までに3年かかりました。途中、全く違う絵も描かせながら、泣く泣く仕上げた作品でした。確かに私自身が五木寛之氏の蒼ざめた馬を見よを意識してなかったと言えば、嘘になりますね。むしろそんな気持ちで娘の仕上げを見ていたかもしれません。

由井君、確かに芸術に金銭的な話は不似合いかもしれませんが、でも娘の絵に感動して身近に飾りたいと言ってくれるだけで、親としては本当に有り難い話です。もともと才能がありながらも知的障害をもつ作家さん達の経済的支援も含めた主旨で始まったグループなので、少しでも金銭的なケアが出来れば、またプロとしての作品制作の後押しになるなら、これほどよいことはありません。

今秋は石川県で国民文化祭が開かれ、我々のグループの作品展も開かれます。もっともっと障害者アートにも光が当たればよいと思います。


今冬最後?と願う雪の朝 仲井 投稿日: 2023年02月26日 10:25:16 No.418 【返信】

昨夜からの雪が今朝は少し積もりました。黒瓦も今は白いです。これが最後のなごり雪であって欲しいです。ただこれぐらいの雪なら興があり、少し寒いけど外出しようかなって思いますが、今度はインフルエンザが猛威を奮っています。皆さんの所は如何ですか。

それに加えてこちらでは火災が頻発しています。主に独居老人宅が多く、原因はタバコの不始末、古いコンセントのショート、電気ストーブや石油ストーブからの引火、農家の物置小屋の高圧電源のショートなどがあります。悲しいことは老人たちが逃げ切れず、焼死してしまうことです。注意したいものです。タコ足配線、止めましょうね。

ロシアのウクライナ侵攻、終わりませんね。プーチンが理由付けしているロシア系住民の保護などは、大昔のエカテリーナ二世が指揮したクリミア戦争や露土戦争などと変わりありませんね。ましてやネオナチなどという言葉もでてくる始末。まずは侵攻前の時点まで戻り、話し合いや住民投票をするべきでしょうね。ましてや隣国トルコやシリアでは大地震で大きな被害が出ているのですから、戦争なんぞしている場合じゃないでしょうね。人間、助け合わなきゃ。

北朝鮮も相変わらずミサイル実験を繰り返す始末。これだけの予算があるなら脱北していく国民を何とかしろよ。国民が飢えている中で、上等な衣服を身に着けて壇上で笑う大豚子豚の親子。何が社会主義国なんだと言いたいね。中国と言い、北朝鮮と言い、ミャンマーと言い、未だに皇帝のいるこれらの国々の人達が気の毒でなりません。

由井君、何処かに行きたいね。でも、コロナ2類では、大勢で集まることに関して、私自身はまだ踏ん切りが付きません。特に自分はよくても年老いた家族への感染が怖いです。せめて5類という状況が出てきたら、大っぴらに言えるのですが。私も桜満開の夜の花見小路通をまた皆んなと歩きたいと思います。早くその時をねがっています。

写真は娘が書いた絵と冬の兼六園の夜景です。絵のモチーフはウクライナの平和です。


ユイ 投稿日: 2023年03月12日 08:20:47 No.420
お久しぶりです。

仲井君の娘さんの絵、とても意味深いですね。
ひまわりはウクライナを象徴する花ですよね。そして真ん中で微笑みを浮かべる男性(おそらく)は、若き日の釈迦を思わせる慈悲深い表情を浮かべています。
そして上部には植物の精かと思うたくましい男性が、人間たちの愚かな争いをやめさせようとしているようにも見えます。植物からみてでさえ、無意味な殺し合いを続ける人間たちがいかに愚かな存在に映っているかを表しているようです。娘さんのするどい感覚がうかがえるすばらしい絵だと思います。

 世の中一気に春めいてきて、明日からはマスクも任意となります。長かったコロナもやっと一つの節目を超えるというところですね。でも、5月の5類への引き下げまではやはり準備期間のようなもので、要所要所ではマスクの着用は必要ですね。まあ、ボクの場合は花粉症対策で外出時には今の時期にはマスクは必需品でですが。

 このところ母親の認知症が一気に進んできてちょっと我が家では大変なことになっています。最近は自分ではトイレに行かなくなってしまいました。家にいる時には定期的に声掛けをしてトイレに連れて行って行かなくてはなりません。行ってみるとおむつの中にもうもらしていたりして、小ならまだいいのですが大も・・・。本人は汚いという感覚がもうないみたいで、触ったりもするのでトイレの中や服が汚れたりと、もうこちらはパニック!大変です。今日は妻は仕事に行って、家にはボクと母親の2人なので、もう朝から緊張しています!ww(笑い事ではありません!w)。当然休日でも遠出はできません。
またデイサービスがない日は母親ひとりで家に置いておかなくてはならないので、ボクが昼休みに大急ぎで帰ってきてオムツを換えて、昼ご飯を食べさせて…という状況です。

施設はどこにもすぐには空きはないし、近々どちらかが仕事をやめて介護するしかないかなと妻とも話しています。その場合は妻の両親も高齢でお世話が必要なのでやはり妻に担当してもらうことにはなりそうですが。(ジェンダー差別ではないですよ。でもそのほうが正直ホッとしますw)
「介護欝」という言葉を聞きますが、わかる気がする今日この頃です…
仲井 投稿日: 2023年03月13日 21:15:01 No.421
由井君、娘の絵を褒めて頂いてありがとうございます。ロシアのウクライナ侵攻が進む中、昨年初夏より描き始めた作品です。実は本人の弁によれば、真ん中の人物はウクライナの女の子なんだそうですが、私も釈迦如来の変わり身のようにも見えましたね。まあ、見て頂く方々がどのようにかんじられるかが問題ですので、どのような解釈もウェルカムですね。

実は今週14日から19日まで娘の所属する障害者の絵画グループが、金沢21世紀美術館で毎年恒例の作品展を開きます。アウトサイダーアートとして金沢でもようやく認知されるようになりましたが、グループ内には娘以上の才能がひしめいているのですよ。中にはプロになった方もいますし、今年の秋には金沢で国民文化祭が開かれる予定で、その中で協賛行事として再度作品展が行われる予定です。もっともっと彼らの作品が羽ばたいていって欲しいものです。

由井君、お母さんの介護、大変ですね。若い頃、由井君のお宅を伺った際にお会いして、且つお世話になっただけに、おっしゃっている現状がなかなか理解できず、ただただお疲れ様!という言葉しか出て来ないですね。うちはまだ認知症を発症してはいませんが、その前段階で、忘れてしまうと云うことが多くなりました。体力も落ちてきたように思います。でも自分のことは自分でやっていますから、まあマシ
の方かなとも思いますし、徘徊するわけでも無いから、良い方ではないかなと思います。でも、いつの間にか、親の介護に直接関わるような年齢になったんだね

手の抜けない状況、心よりお見舞い申し上げます。がんばってくださいね。




寒波が残した課題他 仲井 投稿日: 2023年02月04日 22:11:50 No.416 【返信】

宮道君、無事北京に着いて安心しました。新型コロナやインフルエンザには要注意してくださいね。由井君、お互い雪国は辛いね。金沢はもう平地にはあまりありませんが、除雪時の寄せた雪が凍りつきながら残っています。実は今日も金沢の山手の方に出向いた際に、車の後ろのバンパーとテールランプが硬い雪の塊にあたり、凹ませてしまいました。バックするときにちょっと油断をしたばかりに、グシャという破滅の音が聞こえてきたのです。もうため息しか出ません。幸い車屋さんと連絡が取れてすぐ修理手配できたのですが、やはりガックリです。修理代が〜。

今回の寒波による降雪は、特に由井君の所が深刻でしたね。金沢は予報では厳しい積雪が予想されていたのですが、雪雲の動きが中国地方に集中したのであまり積雪はありませんでした。ただし低温による水道管凍結は凄まじいものでした。これは全国放送でも報道されましたか、石川県の能登地区では断水が発生しました。通常冬の気温の厳しい地区、例えば長野県などは水道管のパイプは比較的深く埋めるそうです。ただ石川県の場合は雪はあっても長野県ほど気温が下がらないので、標準的な深さの埋め方がなされているそうです。

今回はこの埋め方が仇になりました。断水の大きな原因は空き家などの水道管凍結による破裂にありましたが、空き家ゆえにすぐには分からなかった。そうこうしているうちに上水道の貯水タンクの水が空き家の漏水により枯渇してしまい、各家庭への水の供給が出来なくなったわけです。

断水は過疎化の進む能登地区で酷く、これは空き家の多さに比例したものでしょう。水道管の凍結・破裂・断水の裏にある能登の過疎化問題は、根深いものがあります。まさにプロレスラー知事の手腕や行動力が試される課題の一つでしょう。

米中関係、日中関係、難しい問題がありますね。でも米国の国務長官が北京に行く矢先に偵察気球の問題が出ましたね、これにより長官の訪中は延期されましたが、これがタイミングが悪かった。加えて中国政府の説明も歯切れが悪い。少し時間が必要になりましたが、これはインド太平洋地区の安定にはマイナスになりました。

加えてアメリカ軍関係のトップの方の米中間において、2025年には争いが起こるであろうことが部下へのレポートにかかれていることがリークされました。台湾有事は起こり得るとの見解ですから、物騒極まりないです。一方でこのような話を出しながらの気球問題です。もう、どうしましょう!ですね。

中国と相対する時は、一方で話し合いながらも、かつ一方で軍事的に備える必要はあるでしょうね。習近平が今後どのような動きをするか注目です。

写真は金沢城址前の様子です。モノトーンの世界です。


ユイ 投稿日: 2023年02月19日 10:49:21 No.417
ドカ雪もやっと溶けてきて、今日は雨。
まさしく今日は24節気の「雨水」ということで、ちょっぴり気温も高いし春が近いなと感じられる気候です。

中国の気球を打ち落としたり、H3ロケットを打ち上げたりと、連日新聞は上げたり落としたりと忙しいですね。もっともロケットの方は失敗でしたが。でもすぐにリベンジしてくれると思いますよ。日本の技術もまだ捨てたもんじゃないところを見せてもらいたいですね。

宮道君、仲井君も書いているように今回の気球の問題は米中間に水を差す形になってしまい残念でした。ウクライナでロシアを孤立させるためにも両国には仲良くしていてもらいたいものです。

両国と言えば、日韓関係には明るい兆しが見えてますね。ユン大統領が対日関係の改善を進めていることが大きいのですが、ついこの前の文政権からは大きく方向転換されています。国同士の関係にはトップの考え方がとても大きく影響するということを改めて強く感じています。今後に期待したいです。

3月13日にはコロナのマスクも原則自由だし、5月8日からは5類となって大きく政策転換されますね。さあ、どこへ行こうかな?まずはやっぱり京都へ行きたいねー。

「何かいいことおきるから~♪ 京都あたりへ行きたいわ・・・」
 ザ・ピーナツ「大阪の女(ひと)」でしたw  古いね~


超寒波がやってきた! 仲井 投稿日: 2023年01月25日 12:15:03 No.413 【返信】

今朝は低温も低温!マイナス気温でした。すでに外の水道は凍結しましたし、室内の水は出るにしても温水器は駄目で、朝からお湯を使っての復旧作業に終われました。
ただ雪は大したことない。サラサラの雪が15センチくらい。風の方が強かったからか、除雪をする程でもありません。しかし今夜からは積雪が60センチくらい予想されているので、そちらの方が心配です。

由井君から雪の写真を頂きましたが、こちらの方が多いかな。さすが西の軽井沢ですね。家の前からスキー場ですね。一枚目が由井君の家の車庫です。(御本人の写真提供に感謝致します。)二枚目は今の金沢の積雪イメージです。明日にはガラリと変わるでしょう。


ユイ 投稿日: 2023年02月04日 08:10:10 No.414
一定時間に降った雪では観測史上最高(93センチ!)という積雪み見舞われた蒜山も、やっとこのところ穏やかな日が続いています。雪もだいぶん融けて、積雪も50センチを切ってきました。でもまだ多いねー。

この雪で蒜山では二人の方が亡くなられました。一人は行倒れのような感じで。そしてもう一人は除雪中の交通事故です。どちらも高齢者なのですが、近々こちらも「行く道」なので他人事ではありません。まさに白い悪魔です。

コロナの規制も緩和されつつあり、徐々に日常が戻りつつありますね。平和な国ではまた楽しい日々が返ってくるのでしょうが、世界にはそうはいかない国々がたくさんあります。

まもなく侵攻から一年を迎えるウクライナ、クーデター以来国際社会からも断絶され、支援も細りつつあるミャンマーなど。また、昨年の夏国土の半分が洪水に見舞われたというパキスタンなどはその後報道もほとんどされてない状態です。

今、国会では防衛費の増額が話題になっていますが、やっぱり必要なのかなと思います。「軍拡競争ではなく話し合いで解決を」という党もありますが、北朝鮮やロシアを相手に話し合いで解決ができると本気でおもっているのかねえ?

産大の「世界問題研究所」はなんて言ってるのかな?まあ当然軍拡を主張しているのだろうけど。
宮道雅也 投稿日: 2023年02月04日 19:49:51 No.415
今日、北京に戻って来ました。雪の問題も米中の問題も他人事ではありませんでした。雪の話の方は、JR京都線の事故が大きく取り上げられたので、全然話題になりませんでしたが、嵯峨線でも立ち往生していて、その列車に家族と乗っていました。幸いにも梅小路駅で停止したので、降車して幸いにもタクシーがつかまり助かりました。他の乗客がいつまで乗っていたのか、京都駅まで到着したのやら?教訓としては、注意の喚起が出されているのに、それを聞かずに外出するべきではない。ラッキーの何者でもありませんでした。家長として猛反省。国際政治の問題の方は、北京に戻る前日に気球の問題で米中の対話が延期されました。中国の政府内でも外交部と解放軍の矛盾が起こっているのではないかと推測しますが、折角歩み寄り初めて、日中も良い雰囲気になって来たと思っていただけに、残念です。国家間の問題は、外交で解決すべき、軍事に頼るべきではないと言うのが持論です。抑止力とか言うけど、キリがない。お互い金の無駄。欧米は、中国を理解していない、日本も同じく。中国はロシアとは全く違うと言うのが私の意見です。欧米列強がアジアへ侵略し始める前のアジアの均衡が理想的だと思う。中国の仲良くなった局長レベルの官僚と本音で話し合った時は、彼も同じ意見でした。欧米がアジアの平和と均衡を破壊した!彼らこそ全ての元凶だと。考えてみれば、アジアの産業構造も、自然を破壊するものではなかったのでは、ないだろうか?


春節快楽! 仲井 投稿日: 2023年01月21日 23:03:28 No.410 【返信】

陰暦の大晦日。明日は旧正月の元日ですね。かつては日本も陰暦で過ごしていましたが、明治以降は新暦となり、この愉しみは無くなりましたね。台湾や香港の友人などはクリスマスから始まり、元旦節、春節と、この一ヶ月くらいはおめでとう!おめでとう!と言い合っています。何だか羨ましくなります。

大陸の人たち、朝鮮半島の人たち、ベトナムや東南アジアの華僑たちも旧正月を楽しんでいることでしょう。この際、私達もこのお目出度さに乗っちゃいましょう。

敢えて文字を赤にしました。見にくいかな。

萬事如意、一帆風順!


えこし 投稿日: 2023年01月23日 21:36:30 No.412
文字まで赤くって、めいっぱい中国のお正月ですね!!!干支のミッフィーちゃんが活躍していて可愛い!!お正月が一ヶ月以上続くなんて楽しそう!! そういえば母が昔、「一月いっぱいはお正月やしな。」と言っていたのを思い出しました。父が台湾帰りだったからかなぁ??? 聞いてみよっと!笑。


字幕があったらw 土江 投稿日: 2023年01月14日 19:57:52 No.408 【返信】

この動画、字幕があったら何を話してるかはわかrますね(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=pVk6qZkk5jw
仲井 投稿日: 2023年01月14日 22:46:38 No.409
勉強になりますね。忘れかけていた中国語を呼び覚ましてくれます。また神戸の南京町は震災の後に訪ねた記憶があります。今は整備されたでしょうね。

横浜中華街にも行ったことがありますが、やはり神戸に比べて大きかったように思いますし、大陸の人が多かったように思います。若い頃に行ったサンフランシスコの中華街は更に大きく情緒もありましたし、広東省の人が多かったように思います。また反対にロサンゼルスの中華街は当時はあまり大きくはなかったし、台湾人が多かったかな。

外国に行く時、その街に中華街があると米のメシには困らないので、大変助かりましたね。マレーシアに出張した時も中華街で食事をしたものです。

香港は街中が中華街でした。(当たり前ですね。)
えこし 投稿日: 2023年01月23日 21:08:41 No.411
ヤンちゃん、チャーミング、すごく可愛い!! 中華街に行きたくなりました!!

土江君、ありがとう!!!


京都東山高校決勝進出おめでとうございます。 仲井 投稿日: 2023年01月07日 17:24:25 No.400 【返信】

高校サッカー全国大会の準決勝で、哲也くんの母校の東山高校がPK戦の末、決勝に駒を進めましたね。最近哲也くんの投稿はありませんが、哲也くん、母校の決勝進出おめでとうございます。また同じ京都出身の宮道くん、えこしさん、おめでとうございます。星稜は東山には2ー1で負けましたが、点差以上の実力差がありましたから、ぜひともテッペンを取って欲しいです。

今回の準決勝2試合はどちらもPK戦で決まりましたから、まさに実力伯仲だったのでしょうね。でも東山高校の真田君もいいけど、GKの彼(名前忘れました)も能力あるよね。高校ラグビーもそうだけど、準決勝あたりに残る選手などは必ず日本のラグビー界やサッカー界を担って立つんでしょうね。準決勝はどちらもいい試合でした。

また今日は高校ラグビーの決勝も行われました。報徳学園も頑張ったけど、それ以上に東福岡が圧倒していました。今後彼らがうまく育ってくれることを祈ります。

さあ、明日は大学ラグビー決勝。早稲田?いやいや私は個人的には帝京大がすきですから、産大の仇を取ってもらいたいです。また明後日は高校サッカー決勝。えこしさん、また京都新聞の切り抜き投稿、お願いいたします。学生フットボールのシーズンも最高潮。これが終わったらリーグワン、WBC,ラグビーワールドカップと今年も楽しみです。それに松山英樹くんのゴルフかな。
宮道雅也 投稿日: 2023年01月07日 22:18:44 No.401
東山高校(ガシコウって呼んでました)は、一時は、京産大附属高校と呼ばれるほど、京産大への入学者が多く、OBが多いですのね⁈仲井先生には、せっかく、祝福してもらったのに申し訳ありませんが、個人的には、星稜の河崎前監督がうちの奥さんの友人の兄さんだったり、義兄や甥っこも星陵OBなので、ガシコウより星稜の方が親しみがありますね。でも、決勝はガシコウに頑張ってもらって、京都代表として是非優勝を飾ってもらいたいです。明日のラグビーの決勝は、断然自力に勝る帝京でしょう。でも、京産大に勝った早稲田には良い試合をしてもらいたいです。
仲井 投稿日: 2023年01月08日 06:53:33 No.402
宮道くん、星稜OBとしてはとても嬉しい言葉ですね。河崎君も星稜OBで、私の一つ後輩で、在校生の時はあまり大きな活躍は無かったように思います。しかし、彼が卒業生教員として星稜に戻り、監督として動き出したあとのことは評価に価すると思います。

当時の石川県のサッカーレベルはお世辞にも高くなく、どの高校も井の中の蛙大海を知らずの状態でした。もちろん他県の有力高校に対しても練習試合さえ、してもらえない感じだったように思います。これではイカンとして夏休みの合宿時期に他県の有力高校の監督先生をまわり、石川県でのサッカーフェスティバルに参加してもらう企画を実行しました。和倉温泉にあるサッカーグラウンド何面かを利用して、高校生のための友情交流会的な催しで、出来るだけ多くの有力高校と地元高校がテストマッチできるようにしました。最初のうちは北陸三県止まりだったのが北信越に拡がり、更には全国の有力高校に拡がりをみせたそうです。そして実力を養おうとしました。

キャプテン翼の人気やJリーグの開幕、ジュニア育成の機運と共に底上げが起こり、そして十数年前の高校サッカー全国大会で星稜は準優勝、優勝という実を結びました。星稜野球部の山下監督と並び称せられる、サッカー部の河崎監督として全国的にも名が知られるようになりましたね。

ちょっと残念だったのは最後の方で、確か暴力事件で解任されてしまったことでしょうか。本当の所は私にも分かりませんが、彼のキャリアにちょっと傷がついちゃいましたね。今は定年後の再雇用教員をしているのかな。よく分かりません。でも今の星稜サッカー部や石川県のサッカー文化の基礎を築いたのは、間違いなく河崎君だと思います。

東山の真田君もかつて星稜ジュニアに所属していたそうですから、河崎君が築いたサッカー文化の薫陶を受けていることは間違いないでしょうね。
仲井 投稿日: 2023年01月08日 06:57:41 No.403
ケアレスミスと言おうか、指がデカいからか、投稿ボタンと共に文字色に触れちゃいました。緑で見にくかったらごめんなさい。
ユイ 投稿日: 2023年01月08日 08:55:25 No.404
大変遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。

サッカーの話で盛り上がってますが、東山の決勝の相手は岡山の高校だということを忘れていませんか?w 二人とも。

岡山学芸館は文武両道の今売り出し中の学校ですね。これといったスター選がいない地味なチームですが、一丸となって勝ち上がったスタイルはとても素晴らしいと思います。
特にPKではここ2試合を通じて一人も外していないのですから、そのメンタルの強さには感服します。どちらが勝つにせよ、いい試合が期待できそうですね
仲井 投稿日: 2023年01月09日 16:32:29 No.406
岡山学芸館高等学校、優勝おめでとうございます。由井君、やりましたね。岡山県勢、初の全国制覇、良かったね。特に3点目のボレーシュートが素晴らしかったね。本当におめでとう。東山もよくやりました。今後の活躍に注視したい。
宮道雅也 投稿日: 2023年01月09日 23:06:02 No.407
ユイ先生、おめでとう!さすが晴れの日の多い県は、練習時間が長いからスポーツが強い!冗談はさて置き、録画でしたが、高校サッカーの試合を久々に見ました。最近の高校サッカーのレベルも大したもんやね〜、素晴らしい!賭博に明け暮れる中国サッカーは、日本のサッカーを学びなさいと言いたい。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する