83年卒中国語学科2組


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

散歩
宮道雅也 投稿日:2022年09月25日 00:03 No.168
最近は、下手に郊外に出て感染に巻き込まれたりして、帰って来れなくなるのが怖いので、長城登り休み中。暇なので市内の遊歩道を毎週散歩。この写真は、旧北京城の南側の明代城壁跡公園。

仲井 投稿日:2022年09月25日 08:48 No.169
帰国便は決まりましたか。国慶節前の月末辺りかな。気をつけて帰国してくださいね。

やはり中国は歴史を感じる建造物が多いね。金澤は前田利家入城後のものは残っていても、それ以前のものは城址跡とか焼失後の再建されたものが多いからね。でも、どんな遺物、遺跡にも、かつてこの地に人間の物語があったかと思うと、やはり心の中にやんわりとした感動を感じますね。

例えば石川県一の河川、手取川を通る時、かつてここまで上杉謙信が攻めてきたのかと思うと、何だかゾクゾクしちゃいますし、また、金澤の東丘陵の稜線沿いには、車1台が何とか通過できる山道があり、富山県の井波まで続いています。かつて一向一揆が加賀の国を治めていた時の連絡通路だったとか。筵旗や農機具を武器に替えて戦ったのでしょう。更には金澤の山間地にはポツリポツリと、小さな小さな集落が点在しています。恐らく平家の落人集落だったのだろうと言われています。

北京には、またかつて日中間にあった悲しい歴史に関連する遺物もあるのでしょうね。山海関には銃弾の跡もあるのかな。私の家の墓所にも日清日露の戦役に従軍して亡くなられた兵士の墓が少なからずあります。清国のどこそこの戦場で亡くなったとか、墓に彫られています。やはりそこにも人間の物語があります。

お彼岸、墓参りに行きます。


宮道雅也 投稿日:2022年09月25日 17:10 No.172
今日も暇なので、地下鉄で王府井まで行って、そこから北河沿大街に沿って作られた南北4Kmこ明皇城根遺跡公園を通って、その先更に北に向かって3Km程先にある、鼓楼と鐘楼まで歩いて行って来ました。この辺りは、老北京の面影を残しており、四合院の胡同とかが残っています。途中、北京美術館の近くにある77文創美術館の中にあるお洒落なcafeで汚珈琲dirty coffeeを一息つきながら、北京も大分都市として質が良くなって来たなぁ〜と思いつつ、まだまだ、上海に負けているし、京都の足元にも及ばないので、もっと住みやすく清潔になって貰いたいと感じた一日でした。

宮道雅也 投稿日:2022年09月25日 17:16 No.173
赤い壁の写真に青いテントが写っているでしょう?これは、街の彼方彼方に設けられているPCR検査場所です。歩いている間に5〜6ヶ所はありました。

宮道雅也 投稿日:2022年09月25日 17:17 No.174
あ〜ええ運動になった!

仲井 投稿日:2022年09月25日 19:38 No.175
やはり古い建物には趣きがあるね。街が落ち着いているように思えますね。

えこし 投稿日:2022年09月27日 13:45 No.177
北京市内のお散歩お疲れ様でした!グーグルで王府井から北河沿大街に沿って散歩をしようとマップを開いたのですが、ストリートビューが表示されず「あ、そういうことなんや・・・」と改めて不自由さを感じてしまいました。でも宮道くん撮影のお写真で雰囲気は十分伝わってきます!川沿いの柳のしなやかさ。ダイナミックな建造物はどれも圧巻です!そしてやはり空が大きいですね(^_^)v

市内にPCR検査場が点々と設置されているんですね。すごいなぁ。


宮道雅也 投稿日:2022年09月28日 00:14 No.183
そ〜なんです。残念ながら、中国ではGoogleは使用が禁止されているんです。



お名前
メール
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色