掲示板 > 記事閲覧


牧野富太郎命名植物 その5 ヒメウズ Semiaquilegia adoxoides (DC.) Makino

1: 坂本彰:2023/04/14 21:19 No.89
早春に里山の林縁や草地、路傍でよく見かける植物です。
オーギュスタン・ピラミュ・ドゥ・カンドール(Augustin Pyramus de Candolle)が1818年にIsopyrum adoxoides として記載したものを、牧野富太郎が1902年に新たにヒメウズ属Semiaquilegiaを記載し、ヒメウズをIsopyrum 属からSemiaquilegia属に組みかえて記載しています。厳密にいえば、命名植物とは言えないのかもしれませんが、紹介します。

大井次三郎はこの植物をオダマキ属の植物Aquilegia adoxoides (DC.) Ohwiとし、手元にある1998年発行の保育社の図鑑ではこの説が採用されていますが、現在は牧野が記載したSemiaquilegia adoxoidesが正名となっています。

記載論文は1902年発行の植物学雑誌第16巻Observations on the Flora of Japan. 119ページ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jplantres1887/16/183/16_183_119/_pdf/-char/ja

地味なため写真映えがしなく、過去の画像データを見てもこれと思うものがありません。高知市鏡と高知市宗安寺で撮影した写真を掲載しました。


2: Norisan:2023/04/14 21:58 No.90
ヒメウズが牧野博士命名とは知りませんでした。
画像があったので、添付しておきます。


3: 坂本彰:2023/04/14 22:23 No.91
Norisanさん画像ありがとうございました。
ヒメウズの花の構造(花弁状の萼片・筒状の花弁)が良くわかりますね。上向きの袋果が割れている状態もよくわかって素晴らしいです。
牧野式植物画のような写真で、こんな写真を撮らんといかんですね。
勉強になりました。

名前: E-mail:
| 特大 | | | 下線 | 取消線 | 点滅 | | 動画

Powered by Rara掲示板