クレひゃんと井戸端会議ララ


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

リニアは技術的な難度が高く、難工事が予想されるため、技術者の間では名誉会長の葛西敬之がいなくなれば軌道修正されると考えられていたが、葛西が安倍に働きかけて財政投融資から3兆円の投入が決まり、計画の見直しは困難になった。総工事費の高騰や旅客数の減少は必至。開通しても毎年600億の赤字ともいわれている。採算的に破綻する事業。タイとは契約したけど採算性の問題で、アメリカに輸出も決まりかけたけど採算性と環
放射能汚染と核廃棄物増大で人類滅亡へ 投稿日:2024年04月07日 22:44 No.8462
川勝知事が反対したリニアの行く末を推測「先見の明があったという話になるかも」池田清彦教授
https://news.yahoo.co.jp/articles/d79831c445d3f35efa5d5e432b74efb6f0a6d7bd
4/5(金) 10:38配信
日刊スポーツ

静岡県の川勝平太知事(2022年7月27日)

 フジテレビ系「ホンマでっか!?TV」のコメンテーターとしても知られる生物学者で早稲田大学名誉教授の池田清彦氏が5日までにX(旧ツイッター)を更新。静岡県の川勝平太知事が辞意を表明したことをめぐり、リニア中央新幹線の行く末について私見を述べた。

【写真】「アホの極みで、日本人の宿痾だな」

 川勝氏は1日、県の新規採用職員への訓示で「県庁はシンクタンク。野菜を売るのとは違う」などと職業差別と取れる発言をし、批判の声が殺到。2日に突然、6月の議会をもって辞意を表明した。これにより、川勝氏が着工に反対してきたリニア中央新幹線の静岡工区の建設工事が動き出す可能性が出てきた。

 池田氏は「川勝知事、バッシング激しいけどね。リニアモーターカーは開業できるかどうか?」と言及。「2034年以降に開業できたとしても赤字必至だと思う。リニアを構想した時と10年後では産業構造が全く変わってしまうので、リニアは無用の長物になると思う。その時になって、川勝は先見の明があったという話になるかもね」と推測し、「昔の話だけれど、戦艦大和を思い出す。決めたことを変更しないで、何がなんでもやり遂げるというのはアホの極みで、日本人の宿痾(しゅくあ)だな」と皮肉を込めた。


tak32日前

コメ主が例に上げているのは、全て日本の人口が増加していた時代。
加えて人口増の結果として産業も増え、特に東海道新幹線の開業は東京-大阪間の出張が一般社員でも自由に往来可能になるという利用客増になる必然性があった。
ところで現在の日本は人口減少社会、SNSの発達に伴いネットによる会議も増えむしろ今後は出張の必要性減少が予測されている状況。
商圏という考え方もネット通販の普及により急速に変化し、各企業にとってネットを利用すれば日本全体が商圏となっている状況。

tsu********2日前

普通特急の8時間が新幹線によって2時間半になる差は大きいが、新幹線とリニアの差を考えたら高騰する運賃を鑑みて高級ビジネスマンくらいしか需要ないよ。

d12********
d12********2日前

しかし今の経済状況が、果たしてリニアを必要としてるだろうか?
リニアが開通しても、バブル時代のように景気がよくなるとは思えない。

tanaka2日前

コロナでリモートも増えたし、速達性にこだわる意味が減りました。

新幹線の路線が増えること自体は良いと思うけれど、鉄輪新幹線で良かったと思います。
のぞみ系をそのまま使えるし、緊急時のバックアッブにちょうどよかった。
速度が遅い分旋回半径も小さいから、あちこちトンネルを掘らずに地上を走らせることが出来ました。
名古屋ー品川間の9割がトンネルってやはり異常です。
しかもそのトンネルは活断層を5箇所以上またいでいます。数cm軌道がズレるだけでクエンチが発生するので、まともに走れなくなります。
路線の修復にも時間がかかるし、東海道新幹線がダメージを受けたときは発電所もダメージを受けて電力不足に陥いる事は容易に想定できます。
しかも単独で黒字運営できないとなると輸出産業にもならない。

今後人口が減少する中で必要なのはランニングコストの安いインフラだったと思います。

なるほど8
うーん95

fbq********
fbq********2日前

リニア新幹線ってアベノミクスの目玉だったんだよなあ。川勝は南アルプスとか大井川の水資源などに悪影響が出るから反対としていましたが、実は反安倍なんでしょ。ただ、リニア新幹線よりも半導体の生産開発が優先事項だったよなあ。安倍さんでは経済再生は難しかったよ。

tanaka
tanaka2日前

qrpさん
今まで日本各地の新幹線トンネルで水枯れが起きていることをご存知ないのですか?

東海道新幹線
1964年:静岡県熱海市で発生
1970年:静岡県富士市で発生
1982年:静岡県浜松市で発生
東北新幹線
1982年:福島県白河市で発生
1985年:青森県弘前市で発生
上越新幹線
1982年:新潟県魚沼市で発生
北陸新幹線
1998年:富山県富山市で発生
2005年:石川県加賀市で発生
九州新幹線
1991年:熊本県熊本市で発生
リニア実験線
1995年:山梨県大月市で発生
2013年:山梨県笛吹市で発生

これらの地域で水枯れが発生し、元の流量に戻らず農業を諦めた方、引っ越しを余儀なくされるなど、生涯影響を受けた人が大勢いるのですよ。

現在の気象予測は昔に比べ遥かに正確になっているのですから、そのような時に乗らないよう行動すれば良いだけの話です。

mak*****
mak*****2日前

批判する気はないんですが、

「今後人口が減少する中で必要なのはランニングコストの安いインフラだったと思います。」

具体的には何がよろしいとお考えですか?

tanaka
tanaka2日前

makさん
「鉄輪新幹線で良かったと思います。のぞみ系をそのまま使えるし、緊急時のバックアッブにちょうどよかった。過剰にトンネルを掘ることもなかった」

と、書いていますよ。

qrp********
qrp********2日前

9割トンネルってことは、豪雪でもほぼ影響ないってことでは。
こないだも雪で新幹線止まったよね。


tak********2日前

川勝氏の先見の明は別として、リニアが本当に必要か?は議論になっても良いと思う。投稿の中に東海道新幹線の超過密を指摘されてるものもあったが、であれば漸く部分開通した北陸新幹線をいち早く全面開通させれば、第二新幹線になり、地理的にもそちらの方が災害リスクも低減されるルートになるのではないか。一方では超高齢化社会と少子化が進む国で、既存の東海道新幹線の置換でないリニアは相当なリスクを孕んでいると思うのと、スピードだけの事なら航空機もあるので、リニアが唯一無比ではない気がする。
正直なところ、山梨に実験線を作ってここまで、更に開業するまで時間が掛かり過ぎている事もリスクだよね。

なるほど4
うーん59

man********
man********1日前

リニアは大井川の水問題も大きいが、もっと本質的には消費エネルギーの大きさだ。現在の新幹線の約2.7 倍の電気喰い虫だ。地球温暖化に貢献する交通機関だ。また、経営的に考えても、如何に東海道とは言え新幹線との二本立て興行は成り立たない。人口減に加えてコロナ後の鉄道の乗客数の減少だ。
あえてやるなら磁気浮上式を止めて粘着式とする事だ。土木構造物は粘着式で設計している。線形は良いから、350km/hは充分可能になり、東阪間の1.5時間が実現する。また、磁気浮上式をやめれば山陽への乗入れも可能になる。新大阪も地下に駅を作る必要もない。

yas********1日前

池田教授の意見は当たっているような気がする。
昔はビジネスを行うのに多くの人が速く大阪と東京を行き来できると良かったが、現在はTV会議でなんの違和感もなく会議が行える。
どうしても対面で行った方が良い場合のみになるので、リニアの需要が多くない可能性がある。新幹線と東海道線のような関係になるような気がする。

sol********2日前

リニアで一番心配なのは、南アルプスの中央構造線を跨ぐ長大トンネルの安全性の確保です。
もしもこの長大トンネル走行中に地震発生、緊急停止するとしたら、人里離れたトンネル内から、乗客を安全に避難させることが出来るのか。
日本には青函トンネルを筆頭に、運用中の長大トンネルは他にもあるものの、リニアのトンネルに関しては地震のリスクが大きいとされる箇所を何十キロにもわたって貫通するものです。
この危険性は、従来のトンネルよりもはるかに大きいと思う。
自分はつくづく、ルートを諏訪または伊那周りにして、南アルプス越えのトンネルを回避できればよかったのに、と思っています。

なるほど67
うーん254

nak********
nak********2日前

南アルプスのトンネルが一番の課題でしょう。掘ってみなきゃわからないとJR東海も言ってました。土被り1,000m以上、今も年4㎜隆起し続けてる南アルプス、糸静構造線と中央構造線の入り組んだこの区間を無事、工事が完了出来ることを祈ってます。
トンネルが簡単に出来るのであれば、現在の中央道はリニアと同じように河口湖から飯田に抜けていたはずです。掘削技術も向上したので、困難は無くなったのかも知れませんが。

myf********
myf********1日前

南アルプス自体伊那山地と身延山地に挟まれており、山が深い。また中央構造線も通るし、糸魚川静岡構造線も通る。青函トンネルや安房トンネル、恵那山トンネル、飛騨トンネル、青崩トンネルよりもはるかに難易度は上がる。

swt********
swt********1日前

> 自分はつくづく、ルートを諏訪または伊那周りにして、南アルプス越えのトンネルを回避できればよかったのに、と思っています。


かつてリニアは構造上、曲がるのが苦手で、上り下りが得意とのことでなるべく直線を通るルート決定がされたと聞きました。特に諏訪ルートは大曲がりと呼ばれるカーブをどうするかが課題だと。
ただ30年以上も前にJRが言った話の印象だと、ルートは最短距離が望ましいと考えていると思ったし、その理由でJRは最初からまっすぐなルートしか考えてないなと思った。

tuk*****
tuk*****2日前

南アルプスから遠い人は、南アルプス山脈の成り立ち時を少しでも知ったら、トンネル開けることがアニメみたいに簡単な話ではないと感じるのではないだろうか。
静岡人にとっては富士山にトンネル開けるのと同じくらいに感じてしまう。

ce9********
ce9********1日前

nak
隆起しているということはプレートの影響受けているということで地震でも相応のダメージが発生しますね。
ズレがおきたら復旧は新幹線どころの日程では不可能でしょう。
つまりは新幹線の保険にはならないですね。

ASA
ASA2日前

そんな事を言っていたら日本中の全ての
長いトンネルでの経済活動が怖くて出来なくなる。
1点だけ捉えて拡大して物事を考えたら切りがない。
飛行機だってフェリーだって載れやしない。
じゃあ、大津波が押し寄せる南海トラフ地震の地域の人々は
どうすれば良いんでしょうね
経済活動、、今から止めましょうか!?

hir********
hir********2日前

やはり南アルプスを掘削するということが一番の問題。少なからず自然環境に影響があることは確か。
たかが10キロ足らずと甘く見てないだろうか?

eem********
eem********2日前

地震の時に地下が安全とは一概に言えない。
原発保有国はみんな核廃棄物の永久処分場を探すのに苦労してます。

ofp********2日前

計画通り作って運行することまではバッチリできるだろう。
でも、点検補修となると、結構大変なのでは。地上にないので。
そして万一、事故時の救助・復旧が想像を絶することにならないか気になる。
昔、ウルトラQでなんかスーパートレインの事故を見たのを思い出してしまう。


koa********2日前

安倍政権のインフラ輸出戦略の一環としてリニアの輸出があるが、それで大失敗したのが原発輸出。日立は大損、東芝ほぼ壊滅。こんどはJR東海かもね。リニアは技術的な難度が高く、難工事が予想されるため、技術者の間では名誉会長の葛西敬之がいなくなれば軌道修正されると考えられていたが、葛西が安倍に働きかけて財政投融資から3兆円の投入が決まり、計画の見直しは困難になった。総工事費の高騰や旅客数の減少は必至。開通しても毎年600億の赤字ともいわれている。採算的に破綻する事業。タイとは契約したけど採算性の問題で、アメリカに輸出も決まりかけたけど採算性と環境破壊の問題で、計画は暗礁に乗り上げている。おまけに、米国にリニア技術無償提供までやっちゃった。虎の子の技術が流出。アホか。国益どころか、将来、JR東海は国のお荷物に成り下がるだろう。そうなれば赤字地域路線は廃止され地域鉄道インフラは壊滅。日本衰退1直線。


kon********2日前

2022年に川勝知事は2027年にリニアが開業出来たら奇跡だと、神奈川県の状況を視察してコメントしてバッシングを受けていたけど、川勝知事が辞職すると言ったとたんにJR東海が山梨、長野で大幅な工期遅れを公表して、2031年までかかると言い出した。

まあ、事業としては、今から10年以上前の2013年に当時JR東海社長だった山田佳臣氏が記者会見で「リニアは絶対にペイしない」と発言しているぐらい、開業する前から赤字事業であることはわかっていた。
そこからさらに物価や人件費が上がって、それがもっと大きくなるんじゃないか。


EJovYpp6Awq4TNK21日前

リニアにバラ色の未来なんてないとは思います。
東海道新幹線の旅客がかなりそちらに行くとは思う。すると新幹線が赤字になるので、建て替えがおぼつかず 廃止になるんじゃないか

そうすると 交通手段の多様性などとは夢物語で、鉄道はリニアと東海道本線のみとなりかねない。

そして南海トラフ地震でリニアがあって良かったなんてなるのか。中央構造線をぶち抜く リニアが無事で済むと本気で思ってるのか。

ただで東海道新幹線のビジネス客は減少傾向と報じられている。リモート会議などで済ませるケースが増えたせいだ。
おかげでJR東海はもっと新幹線を利用しようとキャンペーンする羽目になっている。
CO2排出を減らそうと言っているのに、である。

この変な知事の反対論も含めて全体が支離滅裂だと思う。

yos********
yos********2日前

2034年以降に開業できたとしても赤字必至だと思う。リニアを構想した時と10年後では産業構造が全く変わってしまうので、リニアは無用の長物になると思う。

多額の工事費がかかっているのだから、少なくとも当初は大幅な赤字になるのは当たり前だと思う。
また、10年後の産業構造が全く変わってしまうから無用の長物になるというのは具体性に欠けており説得力がない。
オンライン会議システムで仕事するからとかそういう意味か?
オンラインで仕事することは増えたけど、相変わらず通勤電車は満員だし、首都高は渋滞だよ。

mim********2日前

JRは川勝知事に助けられたかもよ、これだけのプロジェクトが予定通りに進むとは思えない、確かに大幅に遅れたがどのみち年単位での遅れは発生したはず。今回の日程発表はある程度の工事が進んで問題点が見えた後での発表です、ですのでそれなりの精度だと思います、その上で全て川勝知事の所為に出来ますからね。
私はリニア鉄道はどうでも良いですが、この技術は将来的に必要な技術だと思います、ガンダムの世界では無いですが宇宙用シャトル打ち上げ等にも技術が活用出来るかもしれない。その実用化が遅れた事になるから他国に遅れた事になる。
本来であれば国が全面に立ってやるべき事業です、それをJRが蹴ってこの始末、JRも国も情けないよね。

tak32日前

日本は人口減少社会、またSNSなどの発達で在宅勤務やネット会議等出張機会は明らかに減っている。
リニア推進派の人たちは事実を見ようとせず頑なに必要性を強調するが、同贔屓目に考えても採算性は厳しいと思う。
インバウンド期待はあるが、日本人の人口減・出張減を置き換える程度だろう。
途中の山梨・長野・岐阜への観光客も限定的だろう。
つまりは東海道新幹線で運んでいた旅客量を新幹線とリニアの2路線で運ぶことになる。これでは、リニアの高額な建設費と新幹線の3~6倍と言われている電力費分JR東海の負担が増えるだけになると想像する。
また海外輸出などという人もいるが、これだけ実績のある新幹線でさえ輸出できたのはごくわずか。リニアの輸出など幻想。世界の特に開発途上国の求めているの安価で建設できる普通の鉄道もしくは都市部の地下鉄。

tob********1日前

昭和の御代から実験段階から脱却できてなかったんだから、リニアは日本國には本質的には必要ないものなのだと思います。
実用化は中国に先を越されたし、研究者やエンジニア的視点で探求したいなら、各自で中国のを見せてもらえばいいのでは?とすら思います。

既に各新幹線が整備され、高速道路も巡らされている中で、この上敢えてリニアを創る意義が理解できません(個人の感想です)。

土木エンジニアの自慰行為なのか、失業者対策で始めたのか?国交省の役人が新たな天下り先を創出するつもりで始めたのか?必然性が全然見えないんですよね。

誰か解説して~

pgkopepmcdjnj2日前

知事は、将来需要予測から反対しているわけではない。
しかし、2040年代以降、たとえ東京/名古屋/大阪であっても人口が大きく減少し続ける。また高齢化比率が上がれば、労働人口が大幅に減少する。
また、そのころには、今のWeb会議どころか、もっとバーチャルでリアリティーのあるシステム活用が当たり前になるかの知れない。
その結果、ビジネス需要は激減するかもしれない。
観光路線化するかもしれない。
リニアが無駄とまでは言わないが、リニアと東海道新幹線の二つを運営するJR東海は、結果的にはとんでもない過大投資のため、過大債務を背負い資金計画が大幅に狂う可能性は十分あり得る。
東海道間のバイパスは人の移動目的でなく、物流の移動目的のために、第二東名や中央高速の拡張のほうがもっと喫緊の課題になるかもしれない。

t63********2日前

飛行機より遅く、建造費や維持費が高く従って運賃は跳ね上がり、事故になれば目も当てられない大惨事となる。こんなものは負の遺産になることは見に見えている。昔の国鉄総裁、あの「租にして野だが卑ではない」の石田礼介は青函トンネルも「何時か負の遺産となる」といったという。昔から国鉄、JRは世界一が好きで野心的なものを追い求めてきたが、今の日本にそんなものはいらない。リモートで仕事ができる現在、狭い日本にトンネルばかりのリニアができて何の意味がある。採算が取れなくなり、また国民に負担を求めるようになる前に今すぐ、計画中止を決断すべきだ。未来のために。磁気浮上の超電導を維持するのも大変だしクエンチや地震の影響も分かっていない。浮いても磁力の変動が起こる。リスクを冒して時速500㎞/hを実現して企業として何が得られるのだ。リニアに乗りたいという人は都営大江戸線に乗ればよい。あれはリニアモーター駆動です。

なるほど0
うーん6

fer********
fer********1日前

リニアは2種類あるからねw 鉄路式と磁気浮上式。磁気浮上式も愛知万博であったリニモを考慮したら低速版と中央新幹線の高速版ってところかなwww 大江戸線だけじゃなく横浜市営地下鉄グリーンラインもリニアだぜ。ちなみにブルーラインとグリーンラインは同じ線路走れないから、センター北、センター南駅があんな構造なのだよww。かっこ悪いかもしれんけどw

kaz*****2日前

リニアモーターカーが必要なほど需要があるなくなったのかもしれない。もしかすると、その通りかもしれない。

あんまり距離が長いと飛行機の方にのみんな乗ってしまいますから、下手をすると新幹線よりも飛行機の方が安く上がってしまいますし。

mar********2日前

リニアってインバウンドを当てにしてる部分もあると思うのだが、今はデフレと円安で日本観光が大盛況なのであって、前述の2つが解消すれば海外客はたちまち激減する。日本の人口は減る事がわかってるし、ビジネス移動もどんどん減るだろう。そこに巨額のコストをかけてリニア作って黒字経営できるとは到底思えない。環境問題云々じゃなくて、リニアは中止すべきだ。

なるほど0
うーん4

tak********
tak********2日前

能登半島地震や東日本大震災を見るまでもなく人の作る構造物と自然の力のバランスなんて比べるべくもないのは明らか。フォッサマグナ構造帯にトンネルを掘るなんてことは火山の上に原発を作るのと同じじゃないの?川勝は
単に静岡県の利権の上の反対だったと思うけど。頼みのビジネス需要もリモートが更に発達するであろう2030年にどれだけ需要があるのか。外国観光人向としたら明らかにコストかけすぎだろうな。

なるほど0
うーん2

xpe********
xpe********2日前

移動時間が邪魔、面倒と思う人にとっては、より早く到達出来る乗り物は待ち遠しいでしょう。でも今後総人口も就労者人口も減っていく一方で、在宅勤務も以前よりも一般的になってきた。果たして必要でしょうか?

消費電力は既存新幹線の4倍以上とも言われ、電力は足りるのでしょうか?

新しい技術が実を結ぶのはそれは喜ばしい事だけど、要不要で考えたら、絶対に必要とは思えない。中央新幹線も既存の新幹線ではダメなのか?リニアである必要性は?そのあたりが分かりません。

川勝氏の先見の明は分かりませんが、それを言うなら大井川の水量が減ったり南アルプスの自然破壊で動植物に多大な影響が出た、という時でしょう。最後の最後に妨害が目的ととれるような事を言ったので、それに対してならそうかもしれませんけど。

でも遅れても開業するでしょう。その時にどうなるか見届けたいですね。それまで生きていられるかな?私。

rok********2日前

『リニアは無用の長物になると思う。』

日本国内と海外では報じ方、見方がかなり異なっていて、世界のモビリティ技術に関する学会や、規格や規制を議論する会合でリニアは過去の遺物扱い。
ドローンや全自動モビリティが現実的ば技術水準になった昨今、人流も物流も大都市駅と駅のみの点と点の移動ではなく、任意の場所と場所を複数移動する際のコストと時短に技術も政策もとっくに移っている。日本は劇的に遅れつつある。
例えば自動運転モビリティの課題は高速移動にあたって既存高速道路に乗せられるか。専用ルートを作る事が欧米や中国では検討されているが、日本では話題にすら上がっていない。リニアにこだわってるのが、まるでPHSやガラパゴス技術にこだわって5Gに遅れた問題と同じように見える。
なんならリニア用に開発したルートを自動モビリティの専用路線にした方がよほど任意地点間人流、物流の時短やインバウンド資源になると思うぞ。

vik********2日前

池田氏に誤りがあります。リニアは最初から採算が取れない前提です。政府の貸付3兆円の審議の議事録には、委員から「返済は無理ではないか」とのコメントが載っています。
しかし、解決方法があります。リニアの改札の横に募金額を置いてサポーターに募金してもらえばよいです。

共感した8
なるほど2

fer********
fer********1日前

運賃どうなるんでしょうね 東名間が90分なのが半分になるから運賃は逆に2倍??

hap********2日前

初めからリニアで利益は出せないとはっきり言ってましたけど
ちなみに何年か前に出した年間の運行費用も見てみたらどうですかね?
JR東海の純利益と比較したら
答えはわかると思いますよ

tsu********
tsu********2日前

だろうって、それこそ採算考えたら品川駅や各所のトンネル工事などの頓挫はどう説明するのだろう。希望的観測にも程があるぞ。

shi********2日前

知事が反対してたのはリニア自体ではなく、通す地域の問題で、他の方も書いてますが、ちと毛色が違います。

私はリニアも北海道新幹線も大赤字になり無用の長物になると思います。

負の遺産がどんどん後世に残されますなぁ…

poc*****2日前

今の日本はかつて世界をリードしていた産業力はなく国力低下が続いており、先進国の中でも貧乏な国になり下がってしまいました、この日本にはリニアの必要性は乏しく、建築費とその後の維持費が運行収入で賄えるとは思えず、膨大な赤字を生みそれを税金で補填することになるのは必至でしょう。

皆さんも問題を本質から考えませんか!
皆さんも問題を本質から考えませんか!2日前

私は今はリニアの沿線予定地域の在住だが、ぶっちゃけリニアは必要ないと思ってる。

山梨の方なら求める気持ちもまだわからなくはないが、正直沿線に住んでる方なら、多少移動に時間をかければ今の東海道新幹線のどこぞの駅に行ける範囲でしょう。

それ位の移動に無精すんなと思う。

これに限った話ではないが、企業の発展=便利・快適・効率の追求でしかない思考なのか知らないが、それが必ずしも「人々の幸せ」には繋がるとも限らないと思う(根本は自社の発展なんかよりこっちを第一に考えるべき)し、世の中がそうなっていってしまうと、個々までそれを良しとする思考回路になっていきかねない恐れもある。

それ以前に静岡県の自然環境の破壊への懸念を考えた場合、広く長い目で見たら「圧倒的に自然環境の方が大事」。
世の中は経済だけで成り立ってる訳では無い。「経済は他の何よりも優先される」的な愚かな思考は止めるべきだろう。

hid********
hid********2日前

ある程度の不便は受け入れて生きる。地球は人間だけのものではないからね。

皆さんも問題を本質から考えませんか!
皆さんも問題を本質から考えませんか!20時間前

>hid********

仰る通りですね。

ってか今でも十分便利でしょうとね。


YLasp1日前

電気代は新幹線の3倍にも関わらず運賃は新幹線プラス1000円
外国人はレールパスにより以前より値上げしたとは言え、国家プロジェクトに血税を払う日本国民よりもはるかに安価で指定席が買える

コスパが明確に低いわけで、再生エネルギーの固定買取や社会保険並み。少子化で国民の需要は必ず減る。詐欺に近い

要は日本国民を奴隷にして建造しているわけで、アメリカの属国という立場であれば適切とはいえるが、それは子供が将来の奴隷であるという前提に成り立っている

金持ちインフルエンサーかやたらリニアは国策だと褒め称えるが、単に奴隷社会を推し進めるための広告塔にしかならない


jum56892日前

あるかもしれないですね。海外でリニアは高いから新幹線でいいよ。電磁波対策が海外の厳しい基準に適応できるのか?JR東海がリニア技術を独り占めして、技術開発が進まないのでは?リニアがトンネルの中で止まって助け出す事ができるのか?残土が環境に悪影響を与えた。残土牧場の経営を続けているのか?リニア赤字で他の施設のメンテナンスができないくらい追い込まれないか?などなど。問題は山積み。

bh5********2日前

富士山大噴火や南海トラフ地震が起こったときに、新幹線の4倍と言われている消費電力を、一民間企業が運営するリニアに回せるでしょうかね? それにフォッサマグナが動くような地震でも来たら路線インフラ自体が破壊されます。被害想定を都合よく東海道沿いだけに限定している話に思えます。

また、人口減少期&通信技術の発達し人が動く必要性自体が低下した現在と、高度成長期のとにかく人が動くしかなかった時代を、同じ「新幹線」という基盤だけで単純比較する論理も短絡的でしょう。観光客だって円高に振れたりしたら減るでしょう。

災害時に必要なのは観光客やビジネス客ではなく物流経路の確保が最優先です。民間企業が全て自費で構築・運用するなら勝手にしろって話ですが、災害対策を考えるなら、まずは東京一極集中から脱却し、国策として都市機能や政治機能の分散・代替を検討する方が優先では?

fru********2日前

リニアの効果もよく分かるけれど、採算のことはよく考えたほうがよいと思う。
東海道新幹線は開業後60年ほど経つが、その間高度成長期の波に乗って上手に成功した例と捉えている。ところが、リニア新幹線の場合、経済はともかく、人口が大きく減少していく中で従来の東海道新幹線とリニアでパイを取り合う形になるのではないかと危惧している。人口推計で最も少ないのは2100年に人口半減だし。簡単に考えれば、国の収入も半分になるわけだし、不採算だからといって容易に税金投入できないご時世になっている可能性もある。
そんなわけで、最近の中国の過大な不動産投資結果と似た匂いを感じ始めている。
将来の子どもたちにとってより良い国にするにはどうすればよいかを、もっと多面的に検討したほうがよいと思う。

qcd********
qcd********2日前

南海トラフのときにって適当なことを···。
それこそ川勝知事がゴネている南アルプス周辺って、プレート境界になってて地盤の弱いために歴史的に街道を通せなく、地震や豪雨で災害が起きた場合に規模が大きくなるから、殆ど人が住んでいない。
そんな山中深く、地下深くだと、何かあってもそう簡単に救助に行けないし、そこを通そうっていうんだからおかしな話だ。
ちなみにそう言った場合の東海道新幹線のバイパスとして全国新幹線整備法に基づき作っているのが北陸新幹線。

ken*****2日前

>>リニア新幹線には日本全体の経済効率を向上させる意味が大きい

根拠がない戯れ言だと思います。
イノベーションとはそれまでなかった技術やサービスが登場して生活が飛躍的にかわること。
東京~名古屋(大阪)の2点間を少しだけ速く移動するだけ、しかも余分な料金を払って乗る人がどれだけいるのか。

>>東海道新幹線ができる前にも無用の長物論が盛んだった

東海道新幹線ができるまではそもそも高速鉄道が無かった。リニアは既に新幹線が走っているうちの一部の区間だけをもう少し高速で移動するために、莫大な工費と自然破壊を伴って造るもの。
ましてこれから日本は人口減少社会。
同列に語れる訳がない。

rob*****2日前

《10年後では産業構造が全く変わって…リニアは無用の長物になる》言われてみれば…。現在でも、リモート出勤など人が動かなくても良い社会変化もおきている。トラック輸送も長距離長時間運転にならないよう、細切れになってきている。その内、できるだけ地方ごとで現地調達できるようにした方が合理的だということになるのでは。
そうすると、地方に活気ももどる。だいたい、いくら中心部を栄えさせても、地方が廃れるようでは本当の発展ではない。
人間の身体は、心臓だけでは用をなさない。隅々に血液が流れ自由に動けてこそ、発展的な動きも発想もできる。

《県庁はシンクタンク。野菜を売るのとは違う》は「県民の皆さんは、日々、心を込めて生産活動をしてくださっています。我々、県の職員は、より良い生産現場創りや、お互いの橋渡し、情報交換による活性化等に、知恵をしぼって最大限の援護をしていくのが仕事です。」と言われていたなら…。

wds********2日前

開業後リニアが莫大な赤字になった時、税金投入はやめてもらいたい。JRとリニア駅のある都府県での補填を願う。ただでさえ人と富の集中する大都市がリニア開業で益々人と金が集まる。それによりリニアが赤字でも駅のある大都市は潤うだろう。リニアの赤字は、リニアに関係ない県も広く均衡に負担は、ありえないだろう。

pnt********2日前

池田教授の「リニアは無用の長物になると思う。その時になって、川勝は先見の明があったという話になるかもね、と推測し、昔の話だけれど、戦艦大和を思い出す」
というのは少子高齢化とAI産業改革での社会では大正解になるといえるだろう。
地震列島日本での大深度トンネルのリニアは原発と同じようなもので、自然災害で事故が起きれば即、アウトになり膨大な後処理費が国税から出て行くだけといえるだろう。


crm********2日前

三菱UFJリサーチ&コンサルティングの試算によるとリニアによって得られる経済効果は50年間運営して約10兆7000億円に上ると言われている

JR東海が2009年に国土交通省に提出した4項目調査報告書によると
リニアの維持運営費は年3080億円、設備更新費は年1210億円
合わせて年4290億円
50年間運営すると、単純にかかる費用は21兆4500億円
さらにリニア建設費は9兆300億円

50年運用したら10兆7000億円の利益と30兆4800億円の負債
差し引き19兆7800億円の大赤字

国益国益と念仏みたいに唱える前にどれくらいかかるのか数字くらい調べとけ

瑞鶴2日前

大井川の水が枯れても、残土で土砂崩れが起きても、南アルプスの環境破壊があっても、ヤフコメ民に影響は無いからな(苦笑)
リニアに早く乗りたいお花畑の連中ばかりで、夢の超特急リニアができるなら、南アルプスなどどうなってもお構無しで、富士山や東京すら無くなっても良いと考えるヤフコメ民は相当数いる。
JR東海は明日からでも静岡工区のリニア突貫工事を急ぎ始めるべきで、まだ全国の土建屋を集めれば2027年に間に合うかも知れない(苦笑)
将来川勝教授の行動が、見直される時が来るかも知れない。

cin********1日前

大地震で東海道新幹線がダメになった時に備えてリニアを作るんだと言ってる人がいました。真偽の程は分かりませんが、そこから十余年。
今やウェブ会議も可能ですし、どうしてもリアルなら飛行機もありますし、復旧まで昔ほど困らなさそうな気がします。

cue********2日前

池田先生の言う通り、東京名古屋大阪をどれだけ短縮すればだれにどのようなメリットがあってそれが将来にもいいことなのか、だれも説明出来ないのでは。リニア技術を世界に誇りたいために莫大な金と労力をこれから先10年も費やすというのだろうか。リニア技術は鉄道ではんく他に有益に利用できることがあるのではないだろうか。

iku********
iku********2日前

自分も同感です。リニア新幹線が50年から40年位前に完成していたら、自分もこんなに反対しませんでした。節電要請が出たり、原発が事故起こしたり、太陽光発電でさえ自然破壊やメンテナンスの不備が指摘され始めた昨今。現行新幹線の3倍以上の電力を消費して、強力な電磁波を発生して、時速150kmまではタイヤで走る乗り物なんて要りません。ましてや、フォッサマグナを横切り、中央構造線上を走らせるなんて信じられません。現行の迂回路を作るなら、上信越(北陸)新幹線を利用するか、思い切って北アルプスでもぶち抜いて、富山経由で走らせた方が経済効果は高くなるのかも。

got********
got********2日前

オンラインでかなりの事ができるようになった時代にはいらないでしょ
リニアと新幹線と共倒れになりそうですが・・・

それよりも各地に貨物ターミナル増設して自動運行での貨物に利用した方がよっぽどよいのでは
何にせよ計画を見直すことができずに作ってしまったのだから、とりあえずつなげてその後は計画を見直しすべきかと思いますが

koa********2日前

安倍政権のインフラ輸出戦略の一環としてリニアの輸出があるが、それで大失敗したのが原発輸出。日立は大損、東芝ほぼ壊滅。こんどはJR東海かもね。リニアは技術的な難度が高く、難工事が予想されるため、技術者の間では名誉会長の葛西敬之がいなくなれば軌道修正されると考えられていたが、葛西が安倍に働きかけて財政投融資から3兆円の投入が決まり、計画の見直しは困難になった。総工事費の高騰や旅客数の減少は必至。開通しても毎年600億の赤字ともいわれている。採算的に破綻する事業。タイとは契約したけど採算性の問題で、アメリカに輸出も決まりかけたけど採算性と環境破壊の問題で、計画は暗礁に乗り上げている。おまけに、米国にリニア技術無償提供までやっちゃった。虎の子の技術が流出。アホか。国益どころか、将来、JR東海は国のお荷物に成り下がるだろう。そうなれば赤字地域路線は廃止され地域鉄道インフラは壊滅。日本衰退1直線。

new********
new********2日前

要はタイミングの問題。
今から15年後に開通したって中国がとっくに実用化してるだろうし遅すぎるんだよ。
その頃には人口減で東海道新幹線の過密問題も解決してるだろうし、新幹線だって技術の進歩が止まっているわけではない、下手したら品川〜名古屋60分なんて世界になるかも知れない。
もしこの数年でリニアが実用化出来たなら更なる技術の進歩も見込めただろうに、15年後ではとにかく遅すぎる。

atm********2日前

高齢化・少子化。
ビジネススタイルの変化・デジタルの急速な普及・物流の変化。
新技術の登場・空飛ぶ車?

電力使用量を考えなくてよい時代に設計されたものが
今の時代で通用するのでしょうか。

また、日本の背骨と言われる山脈部分にトンネルを貫通させて
未知の影響も考慮に入れずやったものを
株式会社が復旧できるのでしょうか。

賠償責任問題を考慮に入れたら許可されないもの。
現に県知事が不許可のものを勝手に進めている。

何かの利権があるから推し進めているだけ。
原子力利権のようにならなきゃいいのだが。

どっかで撤退した方が良い気がしてならない。

なるほど0
うーん4

aiueo***
aiueo***2日前

平成初期のバブル崩壊後、日本は世界で負け続けていた。その日本経済復活の象徴にもなるリニアが日本中で注目され、政府もそれに勇み足で乗ったようなところもある。失われた10年が20年になり30年になった。その解決策がなんとも心無く、遂にはアナウンス効果で「経済活性化を促す」ような情けない施策しかなかったのだから、リニアプロジェクトの実現は格好の復活材料になったのは間違いない。リニアの建設が順調に進めば経済効果は間違いなく反映されるだろうが、完成後の運行のための費用対効果、超電導を実現させるためのヘリウムの安定供給確保等目に見えない不安もある。
記憶ではヘリウムの確保のためか、アメリカにリニアの無償技術提供を申し出て建設を提案したと思うが、その後どうなったのだろう。アメリカはその提案に乗らなかったのか。

++++tr+u+++=2日前

老人の国日本は世界の経済成長について行けておらず、先進国から脱落し始めている。高齢化率は今後も悪化し数十年変わらない。(政府の統計予測。)経済縮小する国にリニアほ無用。
大断層が走る高山地帯に大深度地下トンネルを建設する事は非常な工事だ。ほぼ確実に途中で断念する事になる。高齢化に伴う深刻な人材枯渇と人手不足によって、日本の土木建設能力は大きく低下している。大阪万博の体たらくを見れば既にそれは明らか。
遠隔地との打ち合わせは先ずリモートで済ませる。出張は人手の無駄にならないよう慎重になる。馬鹿げた電力を使ってスピードを追求するのはSDGsと時代の要請に反する。
どう考えてもリニアは不要であり失敗確実。

なるほど0
うーん14

石井くん
石井くん2日前

未来の年表より、
24年、全国民の3人に1人が65歳以上に
25年、東京都も人口減少へ
30年、百貨店も銀行も老人ホームも地方から消える
33年、全国の住宅の3戸に1戸が空き家になる
40年、自治体の半数が消滅の危機に
2042年、高齢者人口が約4000万人とピークになる

これらは人口減少で変えられない未来。

唯一変えられるとしたら、東京都の人口減少は「地方から東京への若者移動で変化あり得る」かも知れない。

ただし考えて欲しい。新幹線+リニア新幹線(40分間ほぼトンネルの中)+航空機+深夜バスで「関東圏と関西圏は時間的には近づく」が、2042年まで続く人口減少が変わるわけでは無い。
むしろ「金額+時間+アクセス便利性」で過当競争となるのでは?

それとも外国観光客の増加→緩やかな移民化(実習生制度)→移民の定着(米国と同様)を進め人口減少に抗うつもりでしょうか?

phc********2日前

池田教授の推測は間違いなくあたります。
新幹線ができて地方の衰退、少子化は加速され、
東京一極集中が加速された。
リニアはそれを一層加速させます。
関東大震災が起きたらまた大変です。
リスク分散に反するリスク集中は、
間違いなく禍根を残す。

sin********2日前

私もリニア建設に大反対です。
今後の日本は人口が急減するだけでなく人口構成が高齢化し、移動をする活力の無い人が中心の社会となります。
しかも通信技術の発達により会議などを出張せずにリモートで済ますことが多くなりました。
「移動をすること」の需要は今後間違いなく急減します。
更に悪いことに建設資材の高騰で総工費は10兆円を超えるとも言われています。
こんな時にリニア建設など狂気の沙汰です。
JR東海社長も「リニアは絶対にペイしない」と認めています。

リニアの開通は心躍ることでしょう。
人々の夢を乗せたプロジェクトであることは否定しませんし、経済成長著しい時だったら大賛成です。
しかし今は東海道新幹線が開通した時と将来の展望が全く逆です。
次の世代を担う子供たちに重荷となる負の遺産を残してはいけません。
工事を中止し風化の早い構造物から順番に撤去するべきです




お名前
メール
画像添付


編集キー ( 記事を編集・削除する際に使用 )
文字色