日本語の起源 くまら掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

青梅の黒曜石の鏃
天上のワオギツネ 投稿日:2024年03月25日 15:14 No.941
黒曜石産地は、諏訪や箱根、熱海などにもあるそうや。
神津島は旧石器人が採取して交易したことで有名。
青梅の黒曜石の鏃の産地は、どこなんやろか。

いずれにしても、そうした貴重財の交易ルートの交差地が青梅あたりにあったということやろね。


やまだ 投稿日:2024年03月25日 17:10 No.942
黒曜石の鏃などは武蔵野のあちこちの遺跡からいくらでも出る。先土器、縄文の時代はスパンがとても長い(弥生と比べてだが)。よく調べてないが青梅でも出てるはず。ネット検索で出土産地を検索すればまた流通経路を図式にまとめたものもあると思う。武蔵国府のあった府中国分寺近辺で発掘のアルバイトをしたことがあった。神津島のものもあったけど信州の和田峠のものが有名でその他いろいろで、さすがに北海道の白滝遺跡のものは伝えがないけど、ともかく神津島のものは舟の使用がないと運べない。埼玉の荒川近辺また狭山丘陵周辺あたりの遺跡から丸木舟の遺物が出てもいる。

それよりヒスイの大珠の方がめずらしい。岩藏遺跡は青梅でも山よりの黒沢川沿いだけど南東に開けた土地には霞川が流れていてこれは古多摩川で太古の多摩川になる。水源近くにある塩船観音寺は若狭の八百比丘尼が流れてきて観音像を祀ったという。越の国のものがどうして青梅に流れてきたのかその経路は今でも謎である。塩船観音寺はその後行基がきて船の形の地勢をみて命名したという。

関東の武蔵野には出雲族のモノノベが早くに入ってきてるようだ。




お名前
メール
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色