日本語の起源 くまら掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

樹 …ヒイラギ…オガム文字?
荊の紀氏 投稿日:2024年03月21日 13:33 No.925
「ホーリーホック (HollyHock)」は英語で「葵(タチアオイ)」を意味し、水戸藩(水戸徳川家)の家紋の葵[注 1] から採られた[2]。https://ja.wikipedia.org/wiki/水戸ホーリーホック#エピソード
葵(タチアオイ)…

コンパスで「はかる」イメージ…
「癸キ」<はかる>と「揆キ」「葵キ」https://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/678320a2b13b7445f29d0477a3305280
甲骨文字・金文は、十字形に木を組み先端に止め具をつけた台座の象形[字統を参考にした]。
しかし、原義にかかわりなく十干(甲コウ・乙オツ・丙ヘイ・丁テイ・戊ボ・己キ・庚コウ・辛シン・壬ジン・癸キ)の第10番目の
「みずのと」に仮借カシャ(当て字)された。
篆文の一字に「癶(出発する)+矢(や)」の形が出現し、現代字は「癶+天(矢の省形)」の形。
同音の規キ(コンパス、円をえがく)に通じ「まるい」、コンパスで「はかる」イメージがある。
意味 (1)みずのと(癸)。十干の第10番目。方角は北。五行は水。 (2)はかる。
はかる
揆 キ・はかる  扌部
解字 「扌(手)+癸(はかる)」の会意形声。手で長さをはかること。また、推し量る意ともなる。
意味 (1)はかる(揆る)。はかりしる。「揆度キタク」(はかる。はかりかんがえる) 
   (2)はかりごと(揆)。やりかた。「一揆イッキ」(はかりごとをして一つにまとまる。また、百姓一揆の略)「百姓一揆ヒャクショウイッキ」(農民の武装蜂起)

「終(ツヒ)に生涯のはかりこととなす」https://sakura-paris.org/dict/学研古語辞典/content/1481_1116

冬は終わる意味で使われていた。https://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/1545d8b00730d6eaf80405d5399f6c0f
『冬』は、糸の端を結んだ様子を表したもので、『ものの端』という意味です。末端という意味から、一年の最後の季節である『冬』に用いられています。
『ものの端』…


柊…
サバト等の儀式を行うものを「ドルイド」と言いますが、これは樫の樹の賢者と言われるくらいケルトでは樹木が重要な存在として扱われています。 樹 …
【ケルト魔術】樹木の意味一覧と使い方https://www.kuromajutsu.com/howto/altargoods/wand/1180
ホーリー(柊) 【火属性】【火星】【陽性】
守護や魔除け、幸運の樹木でよくクリスマス等に戸口に飾ります。
家や住人を魔から守り、動物はおとなしくなり、運気が訪れます。

煮出し汁でホーリー水を作り、弱きものに振りかけると、その者を守ると信じられています。
金曜日の深夜に棘のない葉を9枚摘み、枕元に置いて寝ると予知夢を見る事ができるそうです。
自然信仰の土地には西洋問わず植えられていることが多いです。(神社など)
若葉は棘が多いが、成長すると棘がとれ丸くなることから悟りを表すこともあります。

土 ド・ト・つち  土部 https://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/505144a743ba7203165d52864fa535c2

オガム文字 6…
オガムでは【T】「戦い・挑戦」といった意味を持ちます。
若葉の棘も戦いと挑戦を繰り返して、丸くなるのかもしれませんね。
因みにハリーポッターの杖は柊の杖だそうです。

オガム文字https://ja.wikipedia.org/wiki/オガム文字

オガム文字の画像 https://www.bing.com/images/search?q=オガム文字 土 6&qpvt=オガム文字  土 6&form=IGRE&first=1

文字アイヌの画像 https://www.bing.com/images/search?q=文字 アイヌ&qpvt=文字  アイヌ&form=IGRE&first=1

神代の文字? https://ja.wikipedia.org/wiki/神代文字#/media/ファイル:Japanese_Woshite_Wajikou.svg

金石文字の画像 https://www.bing.com/images/search?q=金石文字 の画像&qpvt=金石文字 の画像&form=IGRE&first=1

耑 タン  而部 https://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/fe8c3fb809c328df95800fe992d28339
端には巫覡フゲキ(神と人の媒介者)の意味があり、古代において長老はまた、神託を告げるシャーマンでもあった。
意味 端の古字。長老・シャーマン。はし(=端)。
端…
角度のある端を包み込んでいます…
ケルトのオガム文字:ルーツ判明前に消え去るかhttp://mystery-hunter.net/?p=1366
人里離れた平原や教会の壁、そして工事現場の下から、左下から中央に上がり右下に下がる複雑なマークのある石が見つかっています。
これは古代ケルトのツリー・アルファベット、オガム文字(Ogham、本来の発音はオワム)です。
考古学的言語学者はシンボルをなんとか翻訳しようとしていますが、いまだ誰もこの言語がどのように、なぜ存在したかはっきりとわかっていません。
努力がこの遺物を保全していますが、石は驚くべき速さで風化し崩壊しています。
独特な碑文を保全する試み
オガム文字記号を含む石は400個ほどあり、そのうち360個はアイルランドにあります。
残りはウェールズ、スコットランド、マン島の各地で発見されています。
最古の遺物は西暦4世紀まで遡ると考えられていますが、木のような傷みやすい媒体に存在するさらに古い例は、おそらく西暦1世紀まで遡ります。
…このメッセージの大部分は人々や場所の名前であり、おそらく境界や資産を区分けしていました。
これら古く風化した岩は、石に直接刻まれた直線や斜線で覆われていました。
オガム文字がまったく別の言語だという実状が認識される以前、多くの人は単なる装飾としての刻みだと考えていました。
オガム・ストーンを保全する試みにおいて考古学者らが直面している主要な問題の1つは、碑文の独特な物理形式です。
『石にある多くの碑文はその石の表面にあります』と、オガム文字を研究している考古学的言語学者Nora Whiteは言います。
『しかしオガム文字は、角度のある端を包み込んでいます。』

ケルト人の木への崇敬は、彼らの生活における多くの側面に影響を与えており、オガム文字の基礎になっていると考えられています。
長い垂直基準線に沿って中央に置かれたマーキング『ステム(幹)』は、それから直線や斜線からなる『ツィグ(小枝)』として知られる記号と交差します。
このアルファベットで最初の文字は『B』の音を表す、ステムの右側に垂直に伸びた一つの直線で出来ています。
この文字の名前はBeigheまたは白樺の木で、I のように見えます。

言語の裏にある伝説
オガム・アルファベットを構成する20個の文字のうち、5つはステム右側にある直線のツィグで出来ています。
Beigheに続けて、Luis (II), Fern (III), Sail (IIII), and Nin (IIIII)があります。これらの文字は、それぞれL、W、S、Nを表していて、名前はハーブ、ハンノキ、ヤナギ、手紙と訳せます。
研究者らはオガム文字を解読できていますが、特にこの時点では一般的にラテン文字と、より狭い範囲ではギリシャ文字が使われていたため、その発明の裏にある理由にはいまだ多くの議論があります。
伝説によると、言語はバベルの塔崩壊の結果として初めて整理されました。スキタイ人の王である偉大なるFenius Farsa( https://en.m.wikipedia.org/wiki/Fénius_Farsaid )
(スキタイは中央アジア領土の古代ギリシャ名)はニムロデ王の民の運命を聞いて1度訪れました。
王の従者は混乱した言語を学び理解しようとした72人の学者でした。

…何人かの学者は、ブリトン人が言っていることがわからなくてもアイルランド人が意思疎通できるようにオガム文字が作られたと主張しています
(紀元前1世紀においても、ブリトン人はケルト人の敵でした)。
別の仮説では、オガム文字のアルファベットはラテン・アルファベットだとゲール語の音を捉えづらいとわかったため、
初期のキリスト教宣教師によって構成されたと主張しています。
さらに別のものは、オガム文字は本来、最終的に石に刻むことでその方法を永遠のものとした古代ドルイドの秘密のハンドサイン言語だと断言しています。
このアイディアはグループ1と5のツィグの音の類似に残っていて、そして人間の5つの指は秘密のサインでメッセージを伝えています。
しかし、この最後の仮説を信用できると考える学者は多くありません。

キープの結び目の一例。この結び目は4回巻きであり、4を表している。https://ja.wikipedia.org/wiki/キープ_(インカ)#/media/ファイル:Überhandknoten_vierfach.jpg
キープ(スペイン語: Quipu、ケチュア語:khipu)は、インカ帝国で使われた紐に結び目を付けて数を記述する方法。ケチュア語で「結び目」を意味する https://ja.wikipedia.org/wiki/キープ_(インカ)
単色、もしくは複数に彩色された紐で作られ、さまざまな形の結び目がついている。
紐は2本撚り以上になっており、太さには4種類が存在した。
最も太い紐は親紐と呼ばれ、その他は下がり紐として親紐に房状に結びつけられている。
結び目の形、紐の色、結び目の位置などに情報が含まれ、結び目の位置によって、一、十、百、千、万の位が表された。
下がり紐は3本ほどから2000本近いものまであり、細い補助紐がつけられる場合もある。
レイランド・ロックの研究によって、十進法を用いていることが判明した。




お名前
メール
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色