日本語の起源 くまら掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

>鋤(サヒ)が刀を意味する言葉である…釵 (さい)…
荊の紀氏 投稿日:2024年03月20日 08:40 No.921
釵 (さい)は、 琉球古武術 で使用される武器の1つである。https://ja.wikipedia.org/wiki/釵#:~:text=釵 釵 (さい)は、 琉球古武術,で使用される武器の1つである。 釵という漢字は本来「 かんざし 」の意味で、形がかんざしに似ているので釵と表記されるようになったと言われている。
沖縄に到着する前は、インド、タイ、中国、ベトナム、マレーシア、インドネシアなど他のアジア諸国ですでに使用されていた[1]。
釵 https://ja.wikipedia.org/wiki/釵#/media/ファイル:2_antique_sai.jpg

蚩尤。後漢代の山東省の墓壁画 https://ja.wikipedia.org/wiki/蚩尤#/media/ファイル:Chi_You.gif

『述異記』によると石や鉄を食べたという。
超能力を持ち、性格は勇敢で忍耐強く、同じ姿をした魔神のような兄弟が81人[1]…81=9×9
(『魚龍河図』による。『述異記』では72人)いたという。          72=8×9
…黄帝は指南車を使って方位を示して霧を突破し、妖怪たちのおそれる龍の鳴き声に似た音を角笛などを使って響かせてひるませ、軍を押し進めて遂にこれを捕え殺したといわれている[1]。
九黎
蚩尤に味方したのは勇敢で戦の上手い九黎族、北方に住む巨人族の夸父だった。
蚩尤は九黎の一族の長であったとも考えられている。
戦いに敗退した九黎族は逃れて三苗となった。
『書経』の「呂刑」によると黄帝(堯であるとも)は敵討ちを心配して苗民を皆殺しにしているが、この南方の民を根絶やしにできず、その後、
三苗人は歴代の王を執拗に悩ます手強い敵となった[2][10]。
苗祖としての蚩尤
中華人民共和国の湘西トゥチャ族ミャオ族自治州花垣県(湖南省)では2001年に「苗族始祖蚩尤像」という蚩尤の大立像が建造された[11]。
また、彭水ミャオ族トゥチャ族自治県(重慶市)には、「蚩尤九黎城」という蚩尤を祭祀した施設があり、2014年には九黎神柱という高さ24メートルにもおよぶ石刻柱が建てられている。
これらに代表されるような蚩尤関係の顕彰は同地における蚩尤に関する民間伝承されていた祭祀と、
古代の伝説に登場する蚩尤・九黎・三苗の存在を根拠として20世紀以後に構築された「苗族の始祖(苗祖)は蚩尤である」という説を色濃く土台としたものである[12]。

蚩尤:中国神話中で最も恐れられた不死身の戦神 https://prometheusblog.net/2017/01/27/post-2571/
…蚩尤は牛のような顔をしており、背中には二本の羽があったといいます。
二本の羽…
羽人の画像 https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=pan5Gx8k&id=F97EA11F2960CEFD4F51939F1149876A6FCC917D&thid=OIP.pan5Gx8kOn7cPq0SpySZ9wHaJE&mediaurl=https://www.newton.com.tw/img/3/8a2/cGcq5yY4UWYzMDZwAjNiZDNyMmZkFmM1MzNmJmZxIjZ2QTYwI2YidTYjZDZv0WZ0l2LjlGcvU2apFmYv02bj5SdklWYi5yYyN3Ztl2LvoDc0RHa.jpg&exph=612&expw=500&q=羽人 の画像&simid=608024837044272667&FORM=IRPRST&ck=E7352A4313D1F26B9B9E40ED1C2FAEDB&selectedIndex=0&itb=0&qpvt=羽人 の画像&ajaxhist=0&ajaxserp=0

からす天狗の画像 https://www.bing.com/search?q=からす天狗 の画像&qs=n&form=QBRE&sp=-1&lq=0&pq=からす天狗 の画像&sc=10-9&sk=&cvid=C9FE0C622137412A9ED7BD40ADFBB7FF&ghsh=0&ghacc=0&ghpl=

天狗とユダヤの関係|ユダヤ人の民族衣装が天狗にそっくり?https://perfectlifeproject.com/tengu-judea-relationship

カッパと天狗仲間の烏天狗は、顔が似ているので、先祖は同じ仲間ではないか…https://ranyokohama.amebaownd.com/posts/6355151
頭はオカッパでお皿を置いたように髪の毛がなく…
…中国黄河を本拠地としていたカッパ一族が、海を渡ってきて、球磨川に棲みつき、繁殖して九千匹にもなった。
これの族長が九千坊であるという。
このカッパ族は全国に伝播していき、カッパ、かわわっぱ、川伯、河童またはヒョウスベ、ガタロウなどと呼ばれるようになった。
 またカッパの故郷は、九州高千穂という説もある。
邪馬台国の女王卑弥呼(天照大神)の孫が国造りのために天孫降臨したところである。
カッパの先祖は、その時お供して来た、神の子の子孫という伝承もある。
皿を置いたように髪の毛がなく…
カッパ…

頭を囲むような形で輪を描きます。これをトンスラ(ラテン語でトンスーラ tonsura)と言います。
フランシスコ・ザビエルの頭について https://oshiete.goo.ne.jp/qa/361516.html
これは、最初に僧となる時に剃るもので、この儀式のことも、トンスーラと言います。

カッパドキアはいくつかの地下都市を有しており、主として初期キリスト教徒によって、隠れ場所として使用された…
カッパドキアという名前は、ペルシャ語のKatpatuka(美しい馬の土地)という言葉に由来しています。https://ja.wikipedia.org/wiki/カッパドキア
美しい馬…

ユダヤの格言です。 ヤギには前から近づくな。 馬には後から近づくな。https://yagisanmeimei.com/archives/977

支配者層は テュルク系民族 と推測されており、支配者層が9世紀頃に ユダヤ教 に改宗したことは有名である [1] 。https://ja.wikipedia.org/wiki/ハザール#外部リンク
ハザールは謎の多い遊牧民であり、起源はもとより系統もはっきりしないが、おそらくテュルク系と考えられている[2]。
中国の歴史書である『旧唐書』,『新唐書』に出てくる波斯(ペルシア)国(サーサーン朝)に北隣する「突厥可薩部」がこの「ハザール」のことと考えられている。
…ハザールの元来の宗教は多神教とアニミズムであり、テングル・カガン(天帝)が最も重要視された。
しかしながら遊牧民の特徴として他の宗教には寛容であるため、イスラム教、キリスト教、ユダヤ教なども信仰された[11]。
テングル・カガン…(天帝)…天狗?
帝…「わな」?
蹄 テイ・ひづめ  足部 解字 「足(あし)+帝(テイ)」の形声。後漢の字書[釋名シャクミョウ]は「蹄、底テイ(そこ)也(なり)」とし、馬や牛の足の底(そこ)、すなわち地面にふれる部分をいい、足の角質部分(爪)をいう。また、締テイ(しめる)に通じ、兔などの足を締めて捕る「わな」をいう。
後漢の字書[釋名シャクミョウ]は「蹄、底テイ(そこ)也(なり)」とし、馬や牛の足の底(そこ)、すなわち地面にふれる部分をいい、足の角質部分(爪)をいう。
また、締テイ(しめる)に通じ、兔などの足を締めて捕る「わな」をいう。
「帝テイ」<神をまつる三本脚の祭卓>https://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/ab501565847f26ec86b2ccfa344f3077
解字 甲骨文字は三本脚をH印でしばった形の祭卓(神を祭る机)の形。
意味は、①神名。上帝とも呼ばれる。②祭祀名、③先王の別称、に使用される(甲骨文字辞典)。
金文から祭卓に供物(-印)をのせた形。意味は、①祖先の王の称、②君主の代称、③諸神の主宰者、などとして用いられた。
のち、天下を治める「きみ」の意に用いる。
意味 (1)天の神。あまつかみ。「天帝テンテイ」「上帝ジョウテイ」 
   (2)みかど(帝)。天子。天皇。「帝王テイオウ」「皇帝コウテイ」「帝都テイト」(天子のいる都)「帝国テイコク」(①皇帝の統治する国家。②大日本帝国の略)

狗?…馬(うま)+句(ちいさくまとまる)…
駒 ク・こま  馬部  https://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/e547d0ac90538fe125e7aba8a8a4d806
解字 「馬(うま)+句(ちいさくまとまる)」の会意形声。からだの小さな馬。
周代では肩の高さ五尺以上で六尺未満の子馬をいった。(当時の1尺は22.5cm)
意味 (1)こま(駒)。こうま。若い元気な馬。「若駒わかこま」「駒鳥こまどり」(鳴き声が馬のいななきに似る鳥)
   (2)若い馬が走るようす。「駒隙クゲキ」(年月が速く過ぎること。駒が走るのが隙間から見える短い時間)「白駒ハック」(白色の子馬。つきひ、光陰)
   (3)小さいものの呼び名。「将棋の駒」
狗 ク・コウ・いぬ  犭部
解字 「犭(いぬ)+句(小さくまとまる)」の会意形声。小さい犬が原義。
のち、イヌの総称となった。また、いやしいものの例えとして用いる。
意味 (1)いぬ(狗)。こいぬ。「羊頭狗肉ヨウトウクニク」(羊の頭を掲げて犬の肉を売る)「狗尾草えのころぐさ」(狗えのこ=子犬、の尾のような穂を出す草)
   (2)いやしい者のたとえ。「走狗ソウク」(他人の手先となって使われる人)「狗盗クトウ」(こそどろ)
   (3)「天狗テング」とは(①日本で深山に棲息するといわれる想像状の怪物。顔が赤く鼻が高く翼をもつ。②中国古代の天文で、流星を言った。天狗星)
 いやしい者…
卑の用語解説 - 〘名〙① (形動) 身分などが低いこと。卑賤。いやしいこと。下劣であること。卑屈。また、そのさま。https://kotobank.jp/word/卑-607569
ヒ…
『日本語の発音はどう変わってきたか』https://www.chuko.co.jp/shinsho/portal/122851.html
…現代語のハ行ハヒフヘホの「フ」は、ほかと違って両唇をすぼめてfuのように発音しています。

ヘブライ語においてもっとも難しいことの一つに母音記号の読み方がある。https://note.com/multilingirl/n/nc376efe09bd9

「ハ・ヒ・フ・ヘ・ホ」 ですが、 「h」 ではなく、カーッ!の 「kh」 の発音です(笑) ぜひ実際に声に出して練習してみてください。https://minikoron.hatenablog.com/entry/2017/07/19/174023
…「ハ」「パタフ」(短音)
…「ヒ」「ヒリック」
…ヘブライ語には、ア、イ、ウ、エ、オと5つ母音がある上、その表記する母音記号はアラビア語の場合、一つの母音につき一つの記号しかないのだ

なぜ自らの民族名に「いやしい」という意味がある「卑 …  https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?page=ref_view&id=1000330014

五胡が匈奴・鮮卑・羯・氐・羌を指す https://ja.wikipedia.org/wiki/五胡
南匈奴 https://ja.wikipedia.org/wiki/南匈奴
匈奴|秦や漢をおびえさせ続けた騎馬遊牧民

ハ?…う?
羽民(うみん)、羽民人は中国に伝わる伝説上の人種である。https://ja.wikipedia.org/wiki/羽民
「イュイミン」[1]「はみん」[2]とも呼ばれる。古代中国では南方の「南山」の東南[3]に位置する国に棲んでいたとされる。
羽…
ユニコーンとペガサスの違いは?翼があるのはどっち?https://study-z.net/100189156
…ペガサスは日本語では天馬と訳されますが、これは空を飛ぶという特徴に由来しているでしょう。

…ルウィの天候と稲妻の神、ピハッサッサ(英語版)はギリシャのペガサスの起源の可能性がある。
日本人にはヒッタイトの血が流れている?!古代、ヒッタイト民族はどうやって日本に渡来したか?①https://note.com/jomonpeace/n/nd65b91ee54e3
大分県の日田、茨城県の日立(常陸)など。これらの地名は、ヒッタイトから来ているそうです。

鞍馬 天狗 https://ja.wikipedia.org/wiki/鞍馬天狗

ヒッタイトの都の名を国東の都の名に付けたのですね。 https://ameblo.jp/tamaichi2/entry-12691577697.html
この「 八幡 」から、八幡製鉄が興り、日本製鉄と名称変更し、 新日鉄となったのでした。

…これらの墓は春秋時代(紀元前770〜紀元前453年)から唐(618〜907年)までのものとされ、中でも東周(紀元前770〜紀元前256年)、秦漢時期(紀元前221〜220年)のものが圧倒的に多いです。
中国西安の古代遺跡から珍しい文化財が多数出土 https://www.afpbb.com/articles/-/3502574
…銅像は摩利支天像である可能性があると推測されています。
摩利支天は主に密教によって伝えられたものであることから、同経文の発見は、唐玄宗(在位712〜756年)時代以降、
密教が西安地区で広く伝わっていたことを証明し、中国仏教史、仏経伝来史などの研究にとって重要な意義があるとみられています。

>鋤持神(さひもちのかみ)の鋤持(サヒモチ)がサメ(鮫)を指す言葉だとする説も見られる…
鋤持神…

鋤(すき)を持ち、…」
大禹の治水
治水事業を象徴した禹のレリーフ。
中国・紹興の会稽山にある大禹陵内博物館所蔵。禹は紹興で亡くなり会稽山に葬られたとされる。
大禹陵には秦の始皇帝も祀ったといわれ、現在は重点保護文化財になっている。
禹は王であるにもかかわらず、鋤(すき)を持ち、泥の中を這い回って働き、脛(すね)の毛がなくなってツルツルになった、といわれている。

禹は治水方法を考案するために全国を歩き回り、測量しながら、未開の地に道を開き、開墾して豊かで広大な国家を造ったhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1255513662
ことから禹域(ういき)とか、禹歩(うほ)という言葉も残っています。
…晋の司空を勤めた裴秀(224~271)は、地理学と地図作製の手引書を書き、それには、今の測量にも使われる
分率(縮尺の比率を定める)
準望(方位を正す)
道里(距離を正す)
高下(坂道では水平の距離を求める)
方邪(交差の角度を正す)
迂直(曲線区間では直線距離と方位を求める)などの文字が見えます。
唐時代には、賈耽(730~805)が「海内華夷図(かいだいかいず)」を作製します。
9m×10mの巨大なもので縮尺約150万分の1、
朝鮮半島からベトナム北部まで緻密に描かれていたといいます。(現存しません。)
これをもとに石碑に刻まれた「禹跡図(うせきず)」が残存します。
ここにも禹の字が残ります。




お名前
メール
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色