日本語の起源 くまら掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

「輿図ヨズ」(世界地図)輿…欅 …万物をのせる大地
荊の紀氏 投稿日:2024年04月07日 16:35 No.1008
>諏訪大社上社と穂高神社のご神木:欅 …

…輿 ヨ・こし
神輿の起源と祇園祭の関係 https://www.historyjp.com/article/34845/
海に結び付く神輿の真相と「ぎおん」の語源
…神輿の上には、金色の鳥が置かれていることが少なくないことも注視する必要があります。
例えば祇園祭の神輿渡御では、スサノオを祀る中御座神輿の屋根の上に、
伝説の霊鳥なる大鳥として金色の鳳凰が翼をひろげた姿で置かれています。
2本の木の棒によって担がれた煌びやかな聖なる神具の上に、金の鳥がその翼を広げている姿は独特な雰囲気を醸し出しています。
実は、この金の鳥に酷似するデザインを有する神具が世界に存在します。
それがイスラエルの「契約の箱」です。
日本の神輿と「契約の箱」には類似点が多いことから、もしかするとこの
イスラエルの「契約の箱」が、神輿の原型になったのかもしれません。
それは古代、西アジアを出発してアジア大陸の南岸を船で東方に向かった民が、海を渡り、
イスラエルの神宝なる「契約の箱」を携えて日本まで渡来したことを意味しているのではないでしょうか。
それが神輿の祭へと発展し、日本の宗教文化を象徴する一大イベントになり、祇園祭りにも大きな影響を与えることになります。
祇園祭の背景にも、「人と海との和」が息づいていたのです。
「契約の箱」と宝蔵された「三種の神器」https://www.historyjp.com/article/34845/

「祇園」のルーツと祇園精舎 https://www.historyjp.com/article/34905/
イスラエルの聖地「シオン」が語源か?
…ジェータは「祇樹」、スダッタは「給孤独」となり、2人の名前の略を合わせて、
「祇樹給孤独」の園となる精舎ということから、漢訳で「祇樹給孤独園精舎」と呼ばれるようになったのです。
その名称がさらに略され、中の4つの漢字が除かれて、「祇園精舎」になったとされています。
…「契約の箱」の原点に存在するイスラエルには、「ぎおん」とほぼ同じ発音の地名を持つ聖地が存在します。
それが「シオンの山」です。イスラエルの首都、エルサレムそばの「シオンの山」は
イスラエルの首都、エルサレムに隣接し、今日でも大切な聖地として多くの人から崇められています。
ヘブライ語で「シオン」は、「ツィオン」「ズィオン」と発音します。
その発音は「ギオン」とも聞こえることから、それが「祇園」という名称の語源になった可能性があることに注視する必要があります。

祇園祭での稚児の役割は 生贄という説があるようだが 本当なのだろうか。https://a-jrc.jp/gonsiotgsn/
平安時代に京都で疫病が流行していたため、 神に疫病を鎮めてもらおうとしたのが 祇園祭の始まりと言われています。
稚児
…椎 ツイ・スイ・つち・しい  木部 
解字 「木(き)+隹(ツイ)」の形声。ツイは槌ツイ(つち)に通じ、木のつち(槌)をいう。
また、木槌の材料となるシイの木を表す。
このほか堆ツイ・タイ(積みあげる)に通じ、骨が積み重なる背骨の意ともなる。
意味 (1)つち(椎)。物を打つ道具。「鉄椎テッツイ」(=鉄槌)「椎鑿ツイサク」(つちと、のみ。大工道具) 
(2)うつ。打ちたたく。 
(3)しい(椎)。ブナ科の高木。材は堅く木槌の材料となる。「椎茸しいたけ」 
(4)せぼね。「脊椎セキツイ」「胸椎キョウツイ」(脊椎骨の胸の部分)「頸椎ケイツイ」(脊椎骨の最上部の首の骨)
>ツイは槌ツイ(つち)に通じ、木のつち(槌)をいう。
槌ツイ(つち)…

きね. 意味. ①きね。 臼 (うす)に入れた穀物をつく道具。https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/杵/
「杵柄 (きねづか)」 ②つち(槌)

「杵」…
「帝」のそばには、「太子」「后宮」が配置されています。
また、現在のペガスス座付近には、軍隊の糧食をつかさどる「臼」と「杵」の 2 星座。
さらに南に目を移して現在のうさぎ座付近を見ると、
トイレの星座「厠」と、トイレのついたての星座「屏」があるといった具合です(図 2)。
この第 2 グループの星座群が成立したのは、二十八宿より少し遅く、紀元前 5~4 世紀頃だとされています。
ペガスス座…
>鳳凰が翼をひろげた姿で置かれています。

>「契約の箱」と宝蔵された「三種の神器」https://www.historyjp.com/article/34845/

長さ100キュビト、幅50キュビトからなる幕屋の枠…」
幕屋の庭(囲い)とその象徴的意味https://meigata-bokushin.secret.jp/index.php?幕屋の庭(囲い)とその象徴的意味
…1アンマは腕の肘から手の中指までの長さですが、その長さの解釈には幅があります。
短いアンマは45.6cm、長いアンマは53.2cmです。
その中間の長さ(平均値)を取ると49.4cm。
つまり約50cmと考えることができます。
したがって幕屋の長さは約50m、幅25mとみなすことができます。そして高さは5キュビトの2.5mです。その周囲は亜麻布で囲まれていました。
「キュビト」と訳された原語は「アンマー」…

沖縄方言の「ammma=アンマー」の意味が分かる と、シュメール語の「n-amma=ナ・アンマー」の意味は直ぐに分かります。https://hetakes919what.hatenablog.com/entry/2019/04/16/074708
母親=アンマー」と同じ …

アマテラスオオミカミ(天照大御神)…アマ?

女教皇、もしくは女司祭と呼ばれるこのカードは、78枚のタロットカードの中でも一際「青色」が強調されたカードです。
実は、女性が教皇の座についたという事実は一度もなく、あくまでも女教皇という存在は伝説上の存在です。
しかし、この女教皇のカードは人間の心の奥深くの真理の門前に座り、 常に隠された真実を象徴し続けてきました。https://fractal-heart.com/tarot-priestess/
…女教皇のカードには、一面真っ青な色彩が施された海と空を背景に、
白と黒の柱の間に厳格そうな印象を受ける1人の女性が、「TORA」と書かれた巻物を手に持って静かに座っています。
彼女は全身を青みがかった衣服とガウンとを纏っており、頭上には
満月と三日月が2つ施された牡牛の角をモチーフにしたような冠を、
胸元には十字の首飾りを、そして足元には三日月の置物が置かれています。
三日月の満月を組み合わせた冠は、エジプトにおける月の女神イシスに由来しています。
…女教皇に描かれる彼女は、2本の柱の間にじっと座って動こうとしません。
2本の柱の間…

>「閏ジュン」  <王様が門の中に閉じこもって政務をしない>https://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/f6d6b60e23c96be79025acdf8d47ba6f

アンマー・ホールは、2011年にウィリアム皇太子と キャサリン妃 が結婚したときに エリザベス女王 からお祝いとして贈られた家 
「彼(司祭)はヨークで処刑されましたが、(アンマー・ホールで)彼の声を聞いたという人たちがいます。
また、アンマー・ホールをさまよう司祭らしき人物の幽霊を見たという話もあります」と言うと、続けて、
幽霊が出るという話をウィリアム皇太子が事前に聞かされていたことを明かした。

パンの机…>6:2 幕屋の長さは約50m、幅25mとみなす (短いアンマは45.6cm、長いアンマは53.2cm)?
>現在のペガスス座付近には、軍隊の糧食をつかさどる「臼」と「杵」の 2 星座。?
舁(みんなで持ち上げる)?
血を振りかける場所である…

「契約の箱、贖いの蓋、供えのパンの机」https://message-station.net/episode/1534/
…互いに向かい合い、翼を上の方に伸べ広げ、贖いのふたを覆うようにする。
血を振りかける場所であるとしての役割…③大祭司が年に1度、いけにえの血を振りかける場所である(レビ16:11~17)。
…最高位の天使であるケルビムが置かれた。

エルサレム神殿(エルサレムしんでん)は、古代エルサレムに存在したユダヤ教の礼拝の中心地。https://ja.wikipedia.org/wiki/エルサレム神殿
唯一の神ヤハウェの聖所であり、アロンの家系の祭司とレビ人と呼ばれるレビ族出身の非祭司階級が祭祀に当たった。
…新約聖書によれば、イエス・キリストはここで「宮清め」を行なったとされる。
生け贄用の家畜を持ってきても祭司や長老に傷物と断られ、結託した商人が金儲けを計っていたのだが、これに激怒して商人たちを神殿から追い出した[2]。

翼をひろげた姿…
ペガスス座の特徴 https://stellaroom.com/constellation/peg.html
ギリシャ神話の天馬ペガススの前半身をかたどった星座です。
秋の夜空の天頂近くに輝く4つの星が長方形を作っています。
これがペガススの胴体で、「秋の大四辺形」と呼びます。
この四辺形の各辺は東西南北に沿っていて、秋の星座を見つけるのに役に立ちます。
西の辺を南に伸ばすとみなみのうお座のフォーマルハウト、東の辺を南に伸ばすとくじら座 のデネブカイトス、
東の辺を北に伸ばすとカシオペヤ座を通って北極星に至ります。

ペガスス座の星は、二十八宿の北方玄武七宿の第四宿「虚宿」、
第五宿「危宿」、第六宿「室宿」、第七宿「壁宿」に配されていたとされる[100]。
虚宿では、11番星が俸禄を司る官職を表す星官「司禄」に配された[100][101]。
「臼」に、それぞれ配された[100][101]。室宿では、α・β の2星が天帝の宮殿あるいは軍の糧食を入れる倉庫を表す
星官「室」に、ζ・ξ・σ・55・66・70 の6星が雷を表す星官「雷電」に、それぞれ配された[100][101]。
壁宿では、γ が壁あるいは宮廷の図書館を表す星官「壁」に配された[100][101]。
危宿では、θ・ε が屋根の上を表す星官「危」に、2・1・12・9 の4星が
万民を表す星官「人」に、π2・23 の2星が杵を表す星官「杵」に、κ・ι・32 の4星が臼を表す星官
κ・ι・32 の4星が臼を表す星官…

アンドロメダ座αの4つの星…一帯を大きな宮殿に見立てていた…
アンドロメダ座α星は Sirrah として載っている。
ペガスス座 α星 (マルカブ) ペガスス座 β星 (シェアト) ペガスス座 γ星 (アルゲニブ) アンドロメダ座 α星 (アルフェラッツ) の4つの星を結んでできる 四辺形 である 。
秋の四角形 、秋の四辺形 (秋の大四辺形 )、ペガススの四辺形 とも言う。https://www.weblio.jp/wkpja/content/ペガススの大四辺形_ペガススの大四辺形の概要#:~:text=アンドロメダ座α星は Sirrah として載っている。 ペガスス座 α星 (マルカブ) ペガスス座 β星,四辺形 である 。 秋の四角形 、秋の四辺形 (秋の大四辺形 )、ペガススの四辺形 とも言う。
…ギリシア神話ではこの四辺形を、神が地上を覗く窓に、四辺形の中にある星は神の目に喩えた。
また、古代中国の天文学では西側の辺が「室宿」、東側の辺が「壁宿」と呼び、
一帯を大きな宮殿に見立てていた。
日本では「枡形星」や「四隅星」などと呼んでいた[6]。

擧(挙) …
挙[擧] キョ・あげる・あがる 手部 解字 旧字は擧で「手(て)+與(=舁。みんなで持ち上げる)」の会意形声。
みんなで手をそろえてあげること。手をあげる・手をそろえて皆で行なう意となる。
新字体で、擧⇒挙に変化。
「舁ヨ」 <みんなで持ち上げる> と 「与ヨ」 「誉ヨ」 「興コウ」https://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/6595ff34b2ed2aba87cb9d8ed1a65706
解字 篆文は上と下に両手を描いて、二人が一緒に両手をかけて持ちあげる形。
現代字は、「臼(上の両手)+廾キョウ(下の両手)」 になった。
多くの手で持ち上げる意となる。
なお正確に言えば、上の両手は𦥑キョクであるが、舁の字では、𦥑⇒臼(うす)に変形している。
意味 かく(舁く)。かつぐ(舁ぐ)。
「舁夫ヨフ」(かつぎて)「駕籠舁かごかき」(駕籠を担いで人を運ぶのを職業とする人)
イメージ   
 「みんなで持ち上げる」(舁・興・輿・与・歟・誉・嶼・挙・欅・襷)
…輿 ヨ・こし  車部
解字 「車(=輦レン。てぐるま)+舁(みんなで持ち上げる)」の会意形声。
この車は、みんなで担ぐ「てぐるま」である輦レンの意。輦の下に渡した二本の長柄で大勢の人がかつぐ乗り物をいう。
輦の下に渡した二本の長柄で大勢の人がかつぐ乗り物をいう。
意味 (1)こし(輿)。人を乗せて担ぐ乗り物。「神輿みこし」 
   (2)輿を担ぐ人。身分の低い者。「輿丁ヨチョウ」(輿を担ぐ人) 
   (3)(輿丁ヨチョウのような身分の低い者からなる)世間一般。「輿論ヨロン」(=世論ヨロン)「輿望ヨボウ」(世間の人々からの期待) 
   (4)万物をのせる大地。「輿図ヨズ」(世界地図)
…欅 キョ・けやき  木部 
解字 「木(き)+擧(みんなで手をあげる)」の会意形声。
枝がみんなで手をあげたように空にひろがって伸びる木。




お名前
メール
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色