掲示板


甲南山岳会掲示板
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

大森さん感謝
牧野宏 投稿日:2022年12月30日 07:23 No.108
大森さんありがとう。
中井久夫先輩の掲示板で録画して拝見しました。

柳澤さんが山岳部で一番の頭脳明晰やと言うと
「なにゆうとんねん、同期の中井は俺より1000倍の頭してるわ」
とりゅうさんの返事
60年も前部室でのやり取りでした。


大森雅宏 投稿日:2022年12月30日 17:24 No.109
牧野様

コメント恐れ入ります。

中井さんと私の住まいは、たまたまごくご近所です。
歩いて行っても30分かそこら。
山嶽寮のいろいろも、ほかの方でしたらメールや郵便ですが、持参して確認いただいて次のアクションに。作業がはかどりました。
何度もお目にかかってお声や笑顔に接することが出来たのは、編集担当の役得でした。

番組の最終回、テーマの一つの「戦争と平和 ある観察」は今から7年ほど前の発行です。
にもかかわらず、今の世界情勢に当てはまることがいかに多いかを実感します。

内容には関係しない枝葉のことです。
私の手元にあるのは初版第2刷2015年版なのですが、番組で紹介されている書籍の装丁とは違うデザインのものです。
どちらも海をテーマにしたモチーフです。
番組のは波にヨットのイメージ、テキストに「切り絵」は中井さんご自身によるとありました。
手元のものは、波の向こうに半島のイメージ。これも中井さんの手によるものと思います。
改訂版の装丁変更にどんな意図をお持ちだったのか、些細なことですが気になります。

コメントにありました柳澤さんのこと。
中井さんのリュウさんへの追悼文は、故人を懐かしみ逝去を悼むお気持ちが伝わってくる名文であったと思います。

身近な甲南を取り上げられた「甲南TODAY」の連載も私の好きな読み物です。

バックナンバーは
https://www.konan-u.ac.jp/gakuen/kouhou/backnumber/
連載第一回の始まり、10号は
https://www.konan-u.ac.jp/pdf/gakuen/kouhou/today10.pdf

中井ファンのおせっかいでご紹介します。

時節柄お大事にお過ごしください。
どうぞよいお年を。

 おおもり




お名前
メール
画像添付





削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色