近畿植物同好会 掲示板
★投稿用パスワードは不要です。誰でも自由に投稿できます。
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

二上山そばの水草
伊吹寛子 投稿日:2022年09月18日 01:07 No.317
投稿するにはあまりにも不鮮明な写真で「恥を知れ」とお叱りを受けそうですが、最初の写真は昨日9月17日二上山の麓の池のかなり広い面積に浮いて広がっていた植物です。遠くてちゃんと見えませんでしたが、白い花をレンズを通して見ると花弁が3枚のようで、細い葉がついているようですが葉の細部は分かりません。こんな写真ですが、もし名前をお教えいただければ大変嬉しいです。図鑑を見るとオオカナダモが似て見えますが…。

2枚目は二上山駅近くの田圃の植物で、ミズオオバコだと教えていただきました。田に水が少なく葉が泥に張り付いたようになっていましたが、出会いたかった植物なので花期に会えて嬉しかったです。

見たかったアメリカコナギも教えていただきましたが、白い花が開いていなくて残念でした。


植村 修二 投稿日:2022年09月18日 07:32 No.318
 白い花を咲かせていることから、おそらくオオカナダモと思います。

伊吹寛子 投稿日:2022年09月18日 17:32 No.321
植村先生
不出来な写真をご覧くださいまして、ご教授くださりありがとうございました。私には知らない物だらけで色々お世話になりますが、教えていただいて分かるととても幸せです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


藤井俊夫 投稿日:2022年09月18日 21:20 No.322
クロモ、カナダモの区別点

●コカナダモ:Elodea nuttalli
北米東部原産。雌雄異株。日本には、雄株のみが実験用植物として導入された。
https://ru.m.wikipedia.org/wiki/Файл:Elodea_nuttallii-female_flower.jpg
https://powo.science.kew.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:90089-2
雌花。花柄が短い。水面に浮かんで開花。雄花は雄蕊がは9本。葉はふつう3枚が輪生。

●オオカナダモ:Egeria densa→Elodea densaのsynonymになった。
北米原産。雌雄異株。日本には、雄株のみが実験用植物として導入された。
http://plants.minibird.jp/hydrophytes/plants/chinsui/a_gyou/ooKanadamo/ooKanadamo.html
雄花。長い花柄がある。水面から突き出て開花。花弁は白色で大きい。雄蕊は9本。
http://idtools.org/id/appw/factsheet.php?name=16010
https://powo.science.kew.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:431710-1
Egeriaの雌花(Egeria najas)花弁が白く、大きい。葉は3-6枚が輪生。

●クロモ:Hydrilla verticillata
ユーラシアからアフリカに分布。雌雄異株。
http://plants.minibird.jp/hydrophytes/plants/chinsui/ka_gyou/kuromo/kuromo.html
雌花。花弁は、発達しない。葉は5-7枚が輪生。
http://homepage1.canvas.ne.jp/e_kamasai/Zassou/zassou/index2/tochikagami/kuromo/kuromo.html
雄花。花弁は、発達しない。雄蕊は3本。
https://powo.science.kew.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:114224-3


★花弁があれば、オオカナダモ。
 花がなければ、葉の輪生数や、葉の大きさ、鋸歯の形状で識別する。→コカナダモ、クロモはよく似ている。

長田武正。1981.原色日本帰化植物図鑑。保育社。4300円、に、識別点の一覧表が載っている。

花弁の発達度合いや、雄蕊の数で、属を区分している。
水草は、分類形質となる形態が単純なうえ、環境(水中や水面、陸地との境界など)によって、形態が著しく変化する可塑性を示すので、慣れないと識別するのは困難です。


伊吹寛子 投稿日:2022年09月18日 22:05 No.323
藤井先生
不十分きわまりない写真に関してご教授くださいましてありがとうございます。知識不足ゆえに単純にオモダカみたいな花弁3枚の花が水にいっぱい広範囲に浮いている、なんだろう、と思って恥を顧みず投稿してしまいました。お教えくださいました資料を、大急ぎですが、読める物は読ませていただきました。長田先生の図鑑も、外来種が多い土地に住んでいることから持っていますので、開いて見ました。葉の様子を近くで見ることができないのが残念ですが、藤井先生が花弁があればオオカナダモと書いて下さっていて、長田氏のリストではオオカナダモだけ花柄があるように書かれています。花弁があり、花柄もあるように見えること、またご紹介くださいました資料の他の花の様子からも、今回見たのはオオカナダモかと思えますが、ご教授いただきましたように近似種が色々あることを、今後とも色々の植物について覚えていたいと思います。ありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。




お名前
タイトル
画像添付





編集キー ( 記事を編集・削除する際に使用 )
文字色