特別快速「せんり2号」関西大学鉄道研究会OB会掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

ここは何処シリーズ9
管理人 投稿日:2022年07月19日 11:10 No.139
[724] ここは何処
投稿者: 西邑 宏 投稿日:2021年10月20日(水)09時25分45秒 通報 返信・引用

「ここは何処」今回は関西大手私鉄。やさしいと思います。

写真1 いつもこれら緑色の電気機関車がたむろしていました。1969年(昭和44年)撮影。

写真2 川の水位が上がりそうになると、この門柱みたいなところ。から鉄の扉が出てきて、電車は不通となりました。1975年(昭和50年)高架化してなくなりました。1974年(昭和49年)撮影。こんなところが別の線ではまだ残っています。

写真3 きれいな写真でしょう。経年でカラーは褪せましたが。沿線で昔と変わらない景色が今も残る数少ない場所です。1969年(昭和44年)頃 撮影。


管理人 投稿日:2022年07月19日 11:26 No.143
[725] Re: ここは何処?7
投稿者: 快速つくばね 投稿日:2021年10月21日(木)22時25分33秒 通報 返信・引用 編集済

西邑 宏 様
 いずれも確信がありませんが、拙速にお答えします。
 写真1は、南海本線の天下茶屋駅ですか。南海天王寺支線を分岐する要衝駅で構内に車庫や天下茶屋工場がありました。
 写真2は、阪神本線の淀川-姫島間の新淀川橋梁ですね。1969年(昭和44年)3月31日 に新淀川橋梁が完成し、野田-姫島間が高架化され線路が付け替えられました。この日は大阪市電の営業最終日でもありました。個人的には、翌日から関西大学の学籍が無くなるので学生証が使用できる最後の日でした。お尋ねします。年平均で何日ほど鉄の扉で不通になったのですか。代行バスはあったのでしょうか。ところでこんな場所によく立ち入ることができましたね。
 写真3は、京阪本線の橋本-八幡町(→八幡市→石清水八幡宮)間を走る3000系に交代する直前の1900系ですね。のちの特急車両より1900系(特に写真右側先頭の1810系から編入した車両)の方が1両ずつ個性があり好きでした。西邑さんの写真を勝手に補正してみました。


管理人 投稿日:2022年07月19日 11:24 No.142
[726] Re: ここは何処
投稿者: 山内崇章 投稿日:2021年10月21日(木)23時00分9秒 通報 返信・引用 > No.724[元記事へ]

西邑 宏様
早速ですが答えます。
写真1、南海の天下茶屋ですか?確か昔はここに工場があったそうですが。電気機関車も見た事がありません。

写真2、阪神本線の高架前の尼崎~姫島でしょうか。電車は見た事あります。実は弟が昭和53年に武庫川の兵庫医大に入院した事があり、この頃は尼崎まで高架になってましたが急行は全部冷房で普通は逆に全部扇風機(実は1本だけ冷房車があったのはずいぶん後になって知った)でしたが前パンがカッコよかったです。

写真3、京阪本線のどこかですね。1900系の特急は新造車より1810系からの編入車の方が好きですが、写真の一番大阪よりは両運転台車ですかね。

私事ですが、鉄道コレクションを集めているのはいいんですが、動力やらトレーラー車輪やパンタグラフを買ってないので放置している状態です。能勢電の320や500や610をN化しようとしたら動力が売ってなくて困ってます。


管理人 投稿日:2022年07月19日 11:18 No.141
[727] Re: ここは何処
投稿者: GET A 投稿日:2021年10月23日(土)17時30分35秒 通報 返信・引用 編集済

西邑様

 写真2は、阪神淀川でしょう、高架工事中の片線時の写真をアップします。阪神西大阪線の淀川橋梁はかさ上げ計画はありますがまだゲートが残っています。遮蔽ゲートの移動は台風接近時で並行する国道2号線もゲートが閉じられ代替えバスは運行できなかったと思います。(国道43号線は通行可能ですが)
 写真1は、後ろの景色からは判りにくいですが機関車が写っているので天下茶屋でしょう、天下茶屋車庫の写真をアップします。
 写真3は、石清水八幡宮近くと思いましたが、あまり京阪に乗っていないのでよく判りません、京阪でこんなに広く写真を撮れるとこらは木津川鉄橋付近しか知りませんでした,木津川付近の写真をあっぷします。

古い写真ばかりで、昭和後半以降の人ではさっぱり判らんとなりますので若い人の回答が出ないと思います。懐かしさもあるので新旧入れ混ぜたものが欲しいと思います。


管理人 投稿日:2022年07月19日 11:14 No.140
[728] ここは何処7 答え合わせ
投稿者: 西邑 宏 投稿日:2021年10月24日(日)13時54分51秒 通報 返信・引用

ご回答のみなさん ありがとうございます。撮影場所をはっきり特定するものが写っていないもので申し訳ございませんでした。
まず写真1は、南海電車和歌山市駅ホームでの写真です。地上時代の天下茶屋駅は記憶にないのですが、おそらくホームからは、この景色は見れなかったと思います。
先日、和歌山市駅に行きましたが、駅ビルが建て替わって斬新な市立図書館などが入るきれいな建物に変わっていました。以前は橋上からホームに降りていましたが、地平に改札ができて直接ホームに行けるようになっていました。駅ビルが取り壊されてホームだけになった和歌山市駅を見ておきたかったけど、あいにく目にしていません。

写真2は、阪神電車 高架前の杭瀬~千船。左門殿川橋梁を渡っている梅田行き急行です。後ろに見える大きな建物は、杭瀬駅前にあった中華料理店のビルです。ちょうど高架化工事が始まったところで、後ろを振り向いて梅田方面を見ると、この頁1枚目の写真です。千船駅の上り待避線1番線は、工事のため撤去。駅西方にこのような信号場を作って通過列車をやり過ごしていました。
山内さん。待避中電車は、前パン非冷房普通車ですよ。
撮影は別に危険な侵入をした覚えはありません。確か踏切があったか、道路といけいけの場所だったと思います。こっちは新淀川橋梁よりだいぶ後の架け替えになるので、この鉄の扉も長らく残りました。台風直撃予報の時は閉めていましたから、さあ2年に1回くらいは閉まりましたか。代替のバスもなかったです。振替輸送はあったかもしれません。動いていればの話ですが。
GET Aさんの淀川橋梁での写真は貴重ですね。一瞬、単線運転の時代があったのかと思いました。下り線は既に新橋梁に移っているのですね。

写真3は、皆さんご指摘の京阪電車 八幡町~橋本 の1900系特急です。
今も変わらない景色と書きましたが、実際は多々変化があります。家が増えました。八幡町は臨時出札の業務をしに行ったり、いろいろ懐かしい駅です。
つくばねさんの補正ありがとうございます。東武特急色に近くなってしまいましたね。GET Aさんの写真にある勾配の下からの写真貼っておきます。




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色