×
投稿に動画を挿入する場合、URLを入力してください
再生後、関連動画を表示しない ( Youtubeのみ )
■ 対応形式
http://www.youtube.com/watch?v=●●●●
http://youtu.be/●●●●
http://www.youtube.com/shorts/●●●●
http://www.nicovideo.jp/watch/●●●●
送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
DD51の標識灯
UME
投稿日:2023年10月22日 22:49
No.174
こんにちは、最近、DD51の撮影機会が多くたいへん嬉しいのですが、数年前に購入した西日本仕様のKATOのDD51のテールランプが白色だったことを思い出し、撮影した画像で確認したところ、まだ赤い状態でした。どうも、下関?の1043だけのようです。
違うかもしれません。
赤いガラスは、再生出来ず、また電球も製造していないとゆう事で、LEDに変更して、エコの意味で交換しているのですね。
最近の車は、テールランプが赤く無いのは、流行ではなく、そうゆう意味があるのですね。
JR近畿オーナー
投稿日:2023年10月23日 23:29
No.175
最近のテールランプは赤色ではないのですか?
尾灯の赤色は、ガラスではなくプラのレンズだと思いますよ。
赤色でないなら、近づいてくる前照灯か離れていく尾灯か、ぱっと見ただけで区別がつかないので危険な気がしますが…。
UME
投稿日:2023年10月24日 05:38
No.176
EF65は、白色に交換されてますね。でも、最近PF見てないです……(笑) もちろん、赤く光るのですよ!たぶん…… なんだか、赤色は、太陽光に反射して点灯しているように見える可能性があるとゆう意見もあるようですが、私は、そんな事無いと思いますが……(笑)
(太陽光に反射したら、点灯しているかどうか判らない。だったかもかもしれません)
UME
投稿日:2023年10月24日 19:15
No.177
どこかの画像を拝借しました。
JR近畿オーナー
投稿日:2023年10月29日 20:35
No.180
私には写真を見てもよくわかりません。
向日町で朝にチキを入れ替えているDE10は、赤も白?も両方とも点灯していて、構内を行ったり来たりする場合は、そのような点灯なのだろうと勝手に解釈しています。
UME
投稿日:2023年10月29日 21:38
No.182
たびたびすみません。向日町のDE10は、私は殆ど観る機会がありませんが、テールランプは、赤いようです。
お名前
メール
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
|
引用
URL
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■