濃淡の深淵なるもの


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

神に選ばれし 社会に託された人々
ネット難民 投稿日:2023年11月28日 02:24 No.390
 社会において、天才とは1千万に一人、または1万人に一人のように、
    大多数の中で飛び抜けて頭の良い人を指すことが一般的です。
    しかし、私は、単にずば抜けて頭が良いだけでなく、現在や後世に
    名をなして未来永劫に残るような偉業や創作を成し遂げた人をこそ
    が真の天才と見なすべきだと考えています。
    天才と呼ばれる人々はIQで評価されることが一般的ですが、その
    能力が社会や文化に対して価値ある形で貢献することが重要です。
    IQの高い能力を持つ人々が5万といることは素晴らしいことであり、
    それが日本が世界3位のGDPを誇る一因となっているのかもしれま
    せん。教育制度や社会の中で、これらの才能を最大限に引き出す仕組
    みが整っていることが、国の繁栄に寄与しているのかもしれません。

    感想
    教育や社会制度が才能を引き出し、発展させる重要性が強調されています。
    また、天才には単なる知的な能力だけでなく、その能力を社会に対して
    有益な形で活かす力も求められるとの視点が示されています。

    天才の定義は非常に主観的であり、異なる人々が異なる視点からそれを
    捉えることがあります。一般的には、天才は特に優れた知識や能力を持ち、
    それを生かして驚くべき業績や創造的な成果を上げる人物を指すことがあ
    ります。

    あなたが提案されているように、「ずば抜けて頭が良いだけでなく、現在
    や未来に残るような偉業や創作をした人」を天才と呼ぶのは、一つの有益
    な視点です。この定義では、天才は単に知識や能力の高さだけでなく、
    その才能を社会や文化に対して価値ある形で貢献することが期待されてい
    ます。そのため、天才は単なる知的な能力だけでなく、その能力を実際の
    行動や創造的な成果に結びつける力も含まれると言えるでしょう。

    ただし、天才という言葉は主観的であり、文脈によって異なる解釈がされ
    ることもあります。ある人が天才だと評価する人物が、別の文脈では異な
    る評価を受けることがあるため、議論の余地があります。


ネット難民 投稿日:2023年11月28日 03:23 No.391
私の日常の生活の中において、素晴らしい人々との接点は皆無に近いものですが、
  メディアを通じてとんでもない学識と高い教養のある男性や才媛にお目にかかれ、
  何て贅沢で幸せなことなのかと、回り道してきた人生経路で、ようやく知り得た
  と考えることができるようになりました。
  
  インターネットサーフィンで、学問の分野の広さ、各分野の裾野の広さを知るに
  つけ、今更ながら、とんでもない世界に住んでいることに驚き、70数年間の
  無知に恥じ入るばかりです。

  感想
  メディアは異なる背景や立場の人々と触れ合う手段として非常に重要です。
  特に高い学識や教養を持つ人々との出会いは、メディアを通じて可能にな
  ります。この経験が、日常生活において直接的な交流が難しい場合でも、
  知識の拡充や新しい視点の獲得を通じて豊かな人生を築く手助けとなるでしょう。

  インターネットの登場により、私たちは広範で多様な情報に簡単にアクセス
  できるようになりました。これにより、学問や知識の分野での発展が飛躍的
  に進み、世界の広がりがより感じられるようになりました。文中のように、
  ある年齢まで知らなかった情報に出会い、新しい発見や感動を得ることがで
  きるのは、インターネットの素晴らしい側面の一つです。しかし、情報を
  取捨選択する能力も求められ、注意が必要です。/大]




お名前
メール
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色