投稿画像
投稿者:くすのき
たまたま、オーディオルームのドアに近いところにクラウンのパワーアンプがあったので、リビングに 持ち上げました。たぶん、20年近く使ってないので動くかどうか心配でしたが、DC漏れも発振もなく 正常に動作しました。このあたり、さすがは業務用アンプ。ですが、すこしトランスが鳴きます。 ここも、さすがは業務用(笑) で、両チャンネルのゲインを合わせ(これをやらないとマトリクス接続は本来の動作をしない) プリに繋いで音出し。 おーーー、久しぶりに聞くアナログアンプで柔らかく雄大な音です。デジタルアンプでこのタイプの音は 聞いたことがない。とてもいやされる音。 で、MX-1の音ですが、やっぱり見事に低音が出ない。ジャズトリオを聴くとピアノとハイハットしか鳴ってない。 バスドラもベースもどこにもいない・・・ レンジ感で言えば、ダイソーの300円アンプをパソコンにつないだのに劣る。 そのかわり、低音がない分、音の粒立ちは結構な物です。 ここでの問題は、今回使ったパイオニアのスピーカーで、中高域のキャラクタで聴かせるタイプの スピーカーでしたので、高域がそれにマスクされ、部屋を満たす感じにはなりません。 いろいろと欠点は目立ちますが、マトリクスとしての効果はなかなかのもので、アールefuさんが 言われるように、スピーカーから音が出ている感が少ない。さらには意外なほど逆相感がしない。 音がピュア。 確かに、もう少しバランスのいいスピーカーを使い、低音を出してやれば独特のポジションがありそうです。 今回MX-1を再作成してみて、いいところはある物の、欠点はストレートに実感しました。 欠点 1.ユニットの制約。このパイオニアのダブルコイルが無くなったらもう作れない。 2.真中に1個だけというのは、物凄く置き難い。 3.バランスアンプでは使えない。今回、バランスアンプ用の接続と言うのもやってみましたが、   デジタルアンプの場合は、それでもだめだということが判りました。明らかに歪んだ音が、   出て来てしまいます。たぶん、プラス側とマイナス側の波形が揃ってないのでしょう。で、   ちょっとボリュームを上げたらプロテクトがかかりました。やっぱりダメです。 作ってみて初めて分かる長所もありました。 なにしろ、作るのが簡単。箱1個だけでいいので材料費が格安。 (そのかわり、ユニット代が、倍かかりますが・・・、パイオニアのダブルコイルが安くて助かった) F特はマトリクススピーカーのF特ってどう測ればいいのかをよく考えから測ります。 このスピーカーは10月の例会に持って行きます。
投稿記事
画像を拡大