投稿画像
投稿者:管理人
[701] ここは何処?4-2 投稿者: 快速つくばね 投稿日:2021年 9月14日(火)22時22分51秒 通報 返信・引用 GET A 様 山内崇章 様 増田純一 様  答えは、ご指摘通り山陽本線の須磨-塩屋間です。現在の須磨海づり公園の建物がある付近です。  モハ42グループを戦時改造で4扉化した形式は、関西地区の急電を種車にして吹田工機部、鷹取工機部で改造され、改番後最終的に片運のクモハ31、両運のクモハ32、クハ79(79031~79056欠番あり)となりました。戦後の一時期一部の車両が都落ちして、東ナハ、千ツヌに転属しましたが、田舎の水に馴染めず、すぐに関西地区に舞い戻り、最終的に全車大タツ、大ヨトで廃車になりました。  それにしても山内崇章さんは、省線電車のことをよくご存じですね。その時代を見ていたようなコメントです。私も戦後生まれですが運輸省鉄道総局が独立採算制で国の公共企業体の日本国有鉄道になったのが1949年6月1日ですので、この時、省線電車から国電に変わりました。私も省線電車に乗った経験はありませんが、高校、大学時代は通学時に片町線のクモハ31、クモハ32、クハ79に乗車していました。  国鉄の複々線区間は、関東地区は列車線と電車線が分離する線路別複々線、関西地区は方向別複々線が基本ですが、理由は分かりませんが山陽本線の新長田-西明石間は線路別複々線になっています。ここで電車が右から二番目の線路を逆行しているのでこの場所は、この区間になります。また左側の上方に鉄道の信号機が見えますが、関西の複々線区間(この時点では京都-西明石間)で私鉄が並行している区間があるのは阪急京都線・神戸線と山陽電鉄本線だけです。  同日に撮影した画像の一部を貼り付けます。 *写真1:EF58の牽引する下り荷物列車です。 *写真2:宇野線大元駅に甲種輸送される江若鉄道のキニ13(前位)とキハ12  江若鉄道は1969年11月1日 に全線廃止となり、同時に国鉄の浜大津-膳所間の貨物営業も廃止されました。このうちキハ12とキニ13は岡山臨港鉄道へ譲渡され、キハ5001とキハ5002になりました。この日貨物列車を撮影していると、偶然最後尾にこの2両が連結され甲種輸送されているのが撮影できました。関東鉄道にも総括制御化された5両が譲渡されましたが、同様に東海道本線を上り、山手貨物線を通過して常磐線取手駅まで回送されたようです。新宿駅を通過する江若鉄道の脆弱な車両を見てみたかったです。 *写真3:山陽電鉄須磨浦公園駅で折り返す阪神電車の本線特急梅田行
投稿記事
画像を拡大