送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
投票を閉じる
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
冬はもうすぐ?
nao
投稿日: 2023年10月16日 20:56:03
No.11
【返信】
千畳敷のカールも紅葉が終わり静かになっているはずと、ハチくんと「木曽駒ヶ岳」へ行ってきました。
昨日の荒天で雪が降り、稜線は薄っすらと白くなっていました。
予想外に多くの登山者と観光の方がいてビックリ(゜o゜;
冬山へ気持ちを切り替える、よい山行となりました。
左 ホテル自慢のテラスは雪で滑るので立入禁止でした。
中 頂上ではエビの尻尾が成長中です。
右 天狗岩も薄化粧してました。
阿弥陀岳 南稜~
nao
投稿日: 2023年07月24日 21:26:39
No.10
【返信】
7月の例会山行は7名参加で、八ヶ岳の阿弥陀岳南稜~御小屋尾根を周回してきました。
南稜上部では程よい緊張感を楽しむことができました。
阿弥陀岳山頂では「オコジョ」が現れて、和ませてくれました。
左 青ナギより(湿っていて青さはありません)
中 南稜上部 P3ルンゼ
右 オコジョ君が登場 可愛い~♪
黒石岳読図トレーニング
S,Mi
投稿日: 2023年06月08日 23:49:23
No.9
【返信】
5月27日南信濃かぐらの湯から底稲地区を目指す。今は廃村になってしまい一軒だけ家が残っている。
今日の目的は廃村探索ではなくその上の石黒山、の途中から地図とコンパスを頼りにかぐらの湯に戻るという読図訓練。
最近はGPSの発達で地図を使う機会も少ないが、やっぱり基本技術はしっかり学んでおくことが大切。
実践ではなんかたどたどしかったが何とかゴールに着けたw
写真:1底稲唯一残っている家 2尾根上から読図開始 3ちょっと険しかった
権兵衛峠から経ヶ岳
occhii
投稿日: 2023年05月18日 18:20:11
No.8
【返信】
5月16日に会員2名で権兵衛峠から経ヶ岳に登ってきました。尾根道で御嶽や乗鞍が良く見える景観の素晴らしいルートです。山頂は樹木を伐採していて雑然としているのが残念ですが、経ヶ岳登山のおすすめのコースです。
左写真:登山口
中写真:御嶽と乗鞍岳
右写真:山頂
日曽利ルートから陣馬形山へ
occhii
投稿日: 2023年04月29日 22:33:30
No.7
【返信】
4月29日に駒峰山岳会のK氏の案内で、日曽利ルートから陣馬形山へ会員3名で登ってきました。道の駅田切の里の集合して30分ほど車で林道を上がった登山口から約1時間半で山頂です。今はほとんど利用されていないので一部わかりづらいところがありますがトレースはしっかりしていました。尾根歩きなので、いつもの美里からのルートよりも快適でした。
帰りは西斜面を下って林道を歩いて戻りました。
あ~あ!なごり雪
てら子
投稿日: 2023年03月25日 17:42:56
No.5
【返信】
3月16日にサトトさんと黒沢山周回してきました、天気良し・景色良し・ラッセル良しでございました。
パラダイスその1
パラダイスその2
パラダイスその3
三峰山
S,Mi
投稿日: 2023年03月25日 15:50:11
No.3
【返信】
3月19日に三峰山にteraさんと2名で登りました。
前日18日の雪で旧和田峠からはトレースが無く、雪も深いためワカンでのラッセルになり、3.5時間かかり山頂に着きました。
天気が良く山頂からは南、北、御嶽、乗鞍、北、浅間、八ヶ岳がしっかりと見ることができました。
帰りにteraさんの案内で諏訪大社下社の近くの温泉に入り、暑めの温泉で汗を流すことができました。
#1 旧和田峠
#2 山頂をはるか遠くに望む
#3 山頂直下ラッセル
Mama
投稿日: 2023年03月25日 16:23:20
No.4
Test
1
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知
|
この掲示板を支援する