“イーハトーヴ交通センター”交流プラザ


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

県北バスのポンチョ
左党89号 投稿日:2024年01月14日 19:16 No.2299 【Home】
一戸営業所に岩手200か2358を交付されたポンチョが配属されました。
南部支社ですとコミュニティバス運用を中心に何台か在籍を確認していますが、県北バス本体では意外にも初めてだったりします。

一戸・伊保内の所属車は一部を除いて中扉締め切りで使用されていますが、この車両では中乗り前降りとなっています。


80s岩手県のバス"その頃" 投稿日:2024年01月15日 23:07 No.2300 【Home】
左党89号さん、こんばんは。
このポンチョ、ちょっとツボにはまってしまった部分がありますので、書き込みさせていただきます。
県北バスは、バンパーを黒く塗ることを続けていますが、それをポンチョでも貫いてしまうところに、感嘆しました。一般的に、ポンチョのこの部分は、ボディ同色が多いですし、せいぜいシルバーでしょうか。
ライト部分はシルバーなので、口の周りに髭を生やしている人の顔に見えてしまいます。

こういう感じの髭を生やしている人が、かつていたようないなかったような・・・。


管理人 投稿日:2024年01月16日 08:17 No.2301 【Home】
◇左党89号さん

いつも、ありがとうございます。

リエッセのときもそうでしたが、この手の車って県北バスが導入しそうでなかなか導入しなかったタイプですね。
トップドア扱いが基本となった北部地区において、このポンチョが以前の中乗り前降り方式を踏襲したのも、今までとは違う?何かを感じさせます(^_^;)。

別スレの岩手県交通のポンチョと同じく、見分けが難しいのか?新車のようにも感じます。


◇80s岩手県のバス"その頃" さん

お世話になっております。
横レス失礼します。

今回のポンチョの写真を見て、実は私も同じことを考えてしまいました(^_^;)。
別スレの県交通のポンチョの写真を見ながら「鑑定団(笑)」を試みたのですが、他社のポンチョを見ていると、仰るようにボディと同色か、県交通のポリシー?でもあるシルバーに塗られているケースが多いですね。

県北バスの場合、黒バンパーも続けていますが、一般路線用の自社発注車を見るとバンパーがシルバーの車もあるので、このポンチョの場合は、もしかしたら少なからず「遊び心」もありそうな気もしなくはないように思います(^_^;)。

このような感じの髭の人、いたような気もします(^_^;)。


とまります 投稿日:2024年01月16日 21:08 No.2302
このポンチョ、昨年8月に盛岡の某ディーラーにいた車でしょうか。
サイドの赤のラインに「京阪カラーのまま?」と一瞬空目をしてしまいました。

>口の周りに髭を生やしている人の顔
「カールおじさん」や志村けんの「変なおじさん」を連想させます(笑)。

ポンチョのこの丸形ヘッドライトは、ごくごく普通の丸形なのにどこかとぼけたような愛嬌がある形に見えます。
最近のバスのヘッドライトの形状が「つり目」のような感じで、怖いお兄さんにガンつけられているような気がするからかもしれません(笑)。
バスに限らず、最近の車(1BOXが特にそうですが)の顔がオラっているように見えるんですよね・・・。


80s岩手県のバス"その頃" 投稿日:2024年01月16日 23:22 No.2303 【Home】
管理人さん、とまりますさん、こんばんは。

35年前から県北バスのバンパーは黒かった・・・という写真です。
1987年8月1日の高速バス「あすなろ号」の出発式です。

テープカットをしている4人のうち、左から2人目が、当時の社長です。
あ・・・。


左党89号 投稿日:2024年01月17日 15:15 No.2304 【Home】
ポンチョのフロントは、Jバスと同様、普通車のようにバンパーがデザインの一部となっていますね。
また、コミュニティバスなどでの使用例も多いのでバンパー部分も地色と同色となっている事例がほとんどです。
一例として大槌町民バスを運行する大槌地域振興のポンチョを(1枚目・岩手200か1925・もしかするとこの掲示板で投稿されたことがなかった車両かも)
事業者標準カラーで導入した場合、バンパーの位置を黒やグレーに塗った事例もありました(2枚目・群馬県の上信バス)が、県北バスの「変なオジサン」カラー(笑)は目撃したことはないですね。
余談ですが、シャーシ・エンジンがプジョーシトロエンの初代ポンチョを1枚だけ撮影していましたが、こちらはバンパーがわかりやすいですね。
(3枚目・北海道当別町の下段モータースが運行する当別町ふれあいバス)


とまります 投稿日:2024年01月19日 20:32 No.2306
バンパーの色、言われてみると気になるもので当地の循環バスはどうだったかなと確認したら、
ボディーと同色でした。
バンパーの色といえば、今は無き岩手観光バスはスーパークルーザー以降はフロントガラス下は黒でバンパーは白でしたね。
(例外もありましたが)
写真を撮っていないのでBJハンドブックNo19の表紙を借用しますが、同じ顔でも違った表情に見えるものです。
県交通と合併後は県交通と同色となりましたが、色違いは県交通と区別するためだったのかなと思ったり。

>あ・・・
何があったのか気になります(笑)。


管理人 投稿日:2024年01月20日 21:27 No.2307 【Home】
まとめレスで、失礼します。

ん~。今のポンチョは当初からコミュニティバスでの需要を見込んでいたからか?親しみを持たせるために、このようなフロントデザインになったような気がします。
今回の県北バスのポンチョは、前回の書きこみでは「カールおじさん」が頭に浮かんでいましたが、その名前が出てきませんでした(^_^;)。
旧岩手観光バスもそうですが、バンパーの色がちょっと違うだけで、こんなにも印象が変わるのかということが、改めて実感しました。
因みに、同じポンチョでも北上市の「おに丸号」は、デザイン部分がラッピングなので、地色は何の変哲も無い白色ですし、No.2306の写真の花巻市「星めぐり号」も同様な気がします。
県北バスの黒バンパーは、日野ブルーリボンがマイナーチェンジし、バンパーの材質が変わったNo.2303の写真の頃からのような気がしますが、現在に至るまで貫いているのも、すごいなと思います(^_^;)。


管理人 投稿日:2024年01月23日 06:48 No.2308 【Home】
続けてで恐縮です。

一連の話の中で出てきた車種について、話が少々脱線しますが思い出したところがあったので投稿してみます。

1枚目:ポンチョ「おに丸号」ラッピング
参考画像です(^_^;)。

2枚目:初代ポンチョ
2004年に開催された「全国オムニバスサミットinもりおか」の1コマで、盛岡駅西口に展示したサンプルカーと思われる初代ポンチョです。岩手に来たのはこれが唯一の機会だったかもしれません。
(詳しくはこちら)https://ihatovbus.mints.ne.jp/kawariyuku_omnibus_busevent_2004.htm
やはりバンパーが乗用車チックな感じで、どんなデザインでも似合いそうな気がします。
ちなみにこの展示では、他にも「エルガスーパークリーンディーゼル」や「エアロスターHEVハイブリット電気バス」などが展示されていました。

3枚目:大槌町民バスのリエッセ
青のポンチョよりも登録が新しいですが、予備車としての導入と思われ、現在はどうなっているかわかりません。
前事業者のままのカラーリングですが、消去しきれなかった文字跡がVの字デザインの部分に残ってしまっていたので目を凝らしてみたところ(笑)、「ボートピア市原」と読みとれました(^_^;)。
因みに「ボートピア市原(舟券の場外発売所)」のサイトを見てみたところ、「JR内房線八幡宿駅より無料送迎バスなら5分」という記述があったので、この無料送迎バスに使われていた車ということになります。(2024.2.7 追記)


左党89号 投稿日:2024年01月24日 06:13 No.2309 【Home】
大槌地域振興の話が出ましたので関連した話を。
2003は、2022年9月に撮影していました。
ポンチョに準じた水色の単色となっています。
前歴のボートピア市原時代の写真でもあるかなと検索してみましたが残念ながらヒットしませんでした。この地域のバス事業者だと小湊鐵道の可能性が高く、そうだとしますとジャーニーJかも?となります。
同じ2022年には、震災復興支援も兼ねたウルトラマン基金によるウルトラマンバス(415)も撮影していました。
昨年、これらの車両とは別に、水色のコースター(653)も撮影しています。

大槌町営バスは2台あればカバーできるダイヤなので、予備車を含めたとしてもウルトラマンバスの代わりにコースターが導入されたのかもと推定できます。
現地での詳細確認が必要なのは言うまでもありませんが


管理人 投稿日:2024年01月28日 08:20 No.2312 【Home】
◇左党89号さん

ありがとうございます。

前回書かないでしまいましたが、大槌町営バスの2003は2015年11日3日に撮影していました。当時のカラーはこのあと見ることが無かったので、スカーブルー?に変更されていたんですね。
ほぼ同じようなカラーのコースターがいたことは、わかりませんでした。




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色