“イーハトーヴ交通センター”交流プラザ


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

車両の動き≪本当に今がラストチャンス!?≫
管理人 投稿日:2021年11月17日 06:25 No.1436 【Home】
◇とまりますさん

レス数が上限に達したので、新たなスレッドにレスさせていただきます。

松園から来て留置されている直6キュービックの939、やはりこのまま廃車になりそうな雰囲気ですね。盛岡市内でもリアの太字の社名が印象に残っている車輌でした。
場所柄、隣のV8キュービックや手前の唯一8EのJPワンステの動向も気になってしまいます。

バスラマ188号、既に届いており、内容の濃い記事と写真、前回54号とのあまりのギャップに時代の違いを感じざるを得ないとともに、年月が経つのがあまりにも早く感じてしまう事を改めて実感しています(笑)。


とまります 投稿日:2021年12月05日 16:40 No.1466
スレチになってしまいますがご容赦を。(^^;)

既に3日付の日日新聞にも記事が載っていますが、イトーヨーカドー花巻店のバス乗り場に待合所が出来ました。
北上駅前の待合所とよく似た造りになっています。
何より、発車案内板がナウかった!これを見ると、週末のこの時間でも結構発着数があるように見えるから不思議(笑)。
欲を言えば、これを機にバス発着所を正面玄関側に移して欲しかったですね。バス停から店への移動距離がぐっと短くなりますし
出入りの車が多い時には道路を横断するのに時間がかかるので。
https://www.iwanichi.co.jp/2021/12/03/6777674/


とまります 投稿日:2021年12月05日 17:04 No.1467
写真を撮り忘れましたが、バス停名は「イトーヨーカ“堂”」から「イトーヨーカ“ドー”」となっていました。
「堂」にこだわりのようなものを感じていたのですが(笑)。
これまで通り路線図も設置されています。

写真左はヨーカドー開店時に改正された花巻管内時刻表(スキャンが面倒だったので写真で。(^^;))。
花巻温泉線・北上石鳥谷線は1時間ごとの経由、湯口線は6往復のみの経由だったのが意外でした。
(日中は全便経由してもいいのにと思っていましたから)
太田線は改正時から数年間ヨーカドー発着便がありました。
鍋倉線・天下田線・成田線、当時平日5往復運行されていた門屋線はヨーカドー経由便は無し。
天下田線はルートの関係上経由するのは難しそうだけど、他は乗り入れてもいいのにと思っていました。

写真右は各家庭に配布された開店案内。
開店の日に早速行ってみたのですが、「夜の花巻でこんなに明るい場所は初めて!!」が当時の率直な感想でした(笑)


管理人 投稿日:2021年12月09日 08:43 No.1470 【Home】
◇とまりますさん

お待たせしました。
いつも、ありがとうございます(^_^;)。

新聞記事は私も見まして、華々しくセレモニーが行われたようですね。
写真を見ると確かに北上駅前のバス待合室と同じようなつくりで、恐らく同じメーカーのもののような気がします。また、待合室内のデジタルサイネージもこのように時系列式に表示すると本数があるように見えますね(^_^;)。北上のさくらの百貨店内にある「あしあとランプ」だと系統毎の表示なので、土日の夕方になるとスカスカです(^_^;)。

イトーヨーカドーのバスのりばは場所的に見ると、確かに正面玄関前の一般駐車場をバス・タクシーのりばやバリアフリー専用スペースと一体化した「交通広場」的に整備してほしかったような気がします。
こうして見ていると、バス・タクシーのりばのレイアウトも含めて、その建物・施設をつくった年代によって違いが大きいと感じていて、今年ちょうど40周年になる北上のパルとかも横川目線のバス、特に横川目方面へ行く際は平面駐車場を横切ってさらには交通量の多い旧国道107号を横断しなければいけませんので…

そういえばココの停留所名って、いままでは「イトーヨーカ堂」だったんですね(^_^;)。今はなき江釣子線の方向幕とかは「笹2 笹間・花巻駅 イトーヨーカドー」(しかも二段表示で「イトーヨーカドー」は大きかった!)と表記されていたんで、「堂」は気がつかなかったです(^_^;)。
ちなみにココを経由する便数ですが、今は石鳥谷線とかだと経由しない便はココが開店していない時間帯のみでしたね。




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色