ひろば
投稿は会員のみ。画像をクリックすると拡大されます。 投稿者名(青色)をクリックすると,フォームメールを送信できます。
| 新規投稿 | トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

お名前
メール
タイトル
画像添付





編集キー ( 記事を編集・削除する際に使用 )
文字色


深海ロボット南極へ行く
雪谷旅人 投稿日:2024年03月12日 10:06 No.2161
後藤慎平著「深海ロボット南極へ行く 極地探査に挑んだ工学者の700日」(太郎次郎エディタス,2023年10月刊)

子供のときから南極に行く船に興味をもち,模型まで作った著者が本当に観測隊の一員になって南極に行く話。専門は深海探索機の開発。深海に適した探索機を開発しているうちに,南極で使える探索機を開発してくれという依頼が舞い込み,ついに自身も南極に行くことになる。南極は大陸なのに,なぜ深海?と疑問に思ったが,湖が多数あり,そこに住むコケボウズなどの植物の探索だ。探索機開発の話も面白いが,船上や南極での生活も面白い。

南極基地というと設備や人材の整った基地を想像する。そこにはコックや医師もおり,風呂もある。しかし専門家(陸水生物,氷河,地質,ペンギンなど)の滞在するのは,基地から数10km離れたベースキャンプで,すべて自炊だ。しかも湖は数km離れている。

いくつかの湖沼で観測するうちに,コケボウズはわずかな水深の違いで生態が異なることが分かった。森林限界のようなものだ。これがどういうファクタで起こるのか,今後の課題である。妥協を許さぬ工学者の気質が溢れた良書だ。著者は現在,2度目の南極へ。3月に帰国とのこと。