フィールドライフ掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

無題
haya 投稿日:2019年08月12日 13:56 No.4966
中国地方と東海地方にごく稀に生育しているとされるヤチシャジン(谷地沙参)。
今では東海地方は絶滅した様子。
中国地方の広島では植栽され保護されてるようですが、自生地は一か所残ってます。
保護地でもなんでもなく、花が咲くといやでも目立つその湿地の周辺は草刈もされていて、いつ消滅しても不思議でない所ですが、皆さんの努力があって毎年たくさんの花を咲かせてます。
ちょっとソバナの花に似て可愛いです^^


cham 投稿日:2019年08月13日 13:49 No.4971
hayaさん、こんにちは

ヤチシャジンって可愛か花ですね、いつか見たいものです。

ハッチョウトンボ、初見のオナガサナエ、カワミドリ、メハジキ、クサネム、シオンです。


haya 投稿日:2019年08月13日 17:10 No.4972
chamさん、こんにちは。

ヤチシャジンを見ると、シマシャジンが思い出されるんですよ。
花姿が似てるからでしょうか~^^

ハッチョウトンボ真っ赤に染まってますね、ギラギラした夏の日差しが思い浮かびます~
オナガサナエは夏季の清流にみられるそうですね、とても迫力と貫禄!のあるトンボですね。尾部の付属器が大きくて特徴的です。
カワミドリはたいへんよく働いたようで、ご苦労さんです~
絢爛豪華!なメハジキも咲くシーズンとなりましたね。
クサネムも美しいし、シオンも綺麗!ナイスショットです(^^)

シオカラトンボ オスグロトモエ イチモンジチョウ です。




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付





削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色