×
投稿に動画を挿入する場合、URLを入力してください
■ 対応形式
http://www.youtube.com/watch?v=●●●●
http://youtu.be/●●●●
http://www.youtube.com/shorts/●●●●
http://www.nicovideo.jp/watch/●●●●
投稿内容を送信しています。
画面を閉じずにそのまま、お待ちください...
%
雑談スレ35
1: 名無し:2024/03/09 19:46 No.2151
新規プレイヤーの感想、小ネタや元ネタ、攻略法の交換など取り留めのない話題には
雑談スレを使っていきましょう
2: 名無し:2024/03/10 10:13 No.2152
原作イメージだけだとあとFCの4部作のイメージも含めても、
超2悟飯>悟空>ベジータ、トランクス、ピッコロ、悟飯>16号、17号、18号>未来悟飯、バーダック>その他くらいになるんだよな。
バーダックはその他に入れてもいいくらいだが、まあ超になったチルド編と人気込みで。
16号>17号>18号が完全原作再現になるけど、まあそこまで細かく細分化しても。
ピッコロはブウ編のイメージも加味すると、ワンランク落ちるだろうけど(超サイヤ人組と人造人間の間)、セル編まではかろうじてついてこれていたのと、前半(あと強襲サイヤ人とか)の活躍のイメージが大きいから。
その他勢が強化されて、上位組(悟飯、悟空、ベジータ、トランクス、ピッコロ)がマイルドにされてるから、原作やFCイメージだと、
どうしても悟空達が弱く感じてしまう。
完全原作再現だと、超2悟飯で悟空ら残り全員倒せるくらい強いからなあ(ベジータトランクスといい勝負するセルジュニア一撃だからw)
FCのゲームや超サイヤ伝説も、悟空>その他になってるバランスも多かったので、このよくも悪くも平等感が原作再現という意味では、だめだが、ゲームバランスやお気に入りへの愛着となると善かもしれんからそこらへんがこのゲームの良くも悪くもポイントだなって感想。
3: 名無し:2024/03/10 10:24 No.2153
補足で、原作イメージのみだと、超2悟飯>悟飯>悟空になるんだけど、最終的に、
ブロリー編や、それをおそらくベースにした絶滅計画とかでは、悟飯はベジータ、トランクス、ピッコロと同等扱いなので、それに合わせ、
セル編の強い悟飯のイメージは超2に統合した感じです。
その他勢も天さんが多分抜けていて
天津飯>クリリン、ヤムチャ>チャオズ>バーダック一味4人、若者>亀仙人、チチ
くらい差があるんだろうけど、セルゲームで完全戦力外でセルジュニアに速攻で半殺しにされるのは変わらないだろうからなあ(ピッコロは倒れてなかったが、16号とか未来悟飯とかのレベルだと倒れないのか気になる所)
4: 名無し:2024/03/11 04:05 No.2154
強さを原作通りに再現しちゃうと、超サイヤ人と人造人間以外が戦力外に
なるんでゲームとしてどうなんだろ。アクションゲームならともかう、RPGだからなあ
5: 名無し:2024/03/11 05:30 No.2155
そういう意味では格ゲーとかに近いコンセプトだよね
強キャラ弱キャラネタキャラいるけど全員一応それなりに戦える感じの
6: 名無し:2024/03/11 06:57 No.2156
Sコンボとか技構築、かなしばり付与事情やスキル構築でその辺差別化されていますからね
バーダックはリメイクDQ4のピサロとかスパロボJのグレートゼオライマーみたいな印象に最終的になっちゃいますけど
セリパや18号の能力値事情や17号より18号の方がPエネルギー炉のレベルアップが早いあたりは正にRPGのキャラ付けって印象を受けましたけど
7: 名無し:2024/03/14 20:59 No.2157
地球人、サイヤ人、ナメック星人、人造人間、それぞれ強みがあってみんな強いのはすごいバランスだと思う
8: 名無し:2024/03/15 09:48 No.2158
悟飯か16号、クリリンかヤムチャ、亀仙人、ベジータ、トーマ達の中から1人、17号
という、6人組としてはSコンボが微妙そうなのを集めてみたけど
悟飯、ベジータ、16号、17号は素の能力が高い
クリリンは最強全体攻撃技を持ってる
ヤムチャは上位2種の使い分けとムダの無い動きで十分強い
亀仙人は上位技の火力の高さと命中すれば確定金縛りがつく技がある
セリパは挑発持ち、トーマ達男性陣なら火力と耐久のバランスが良い
とFF4TAでバンド技に喧嘩売ってるパーティよりかは明らかに弱くない面子になってしまった
9: 名無し:2024/03/29 05:39 No.2161
>>7
特に地球人と超サイヤ人組はその中だけの比較でも個性が強いですからね。
挑発持ちで括ってもまたそれぞれの強みがあって一概に誰かが最強とか言い切り難いですし
10: 名無し:2024/04/13 13:20 No.2162
まぁzp使ってある程度は…と言うかそこそこ頑張れば自分の好きなキャラ自由に育てられますからね
ただ、ゴハン2の最強技が実質ゴハン1の激烈魔閃光と同じと言うのはモヤるので追加技は欲しいと思ってしまいますね。
11: 名無し:2024/04/13 22:23 No.2163
処理的に可能かは分からんけど、超2に超1より高い補正があればそれで良い気はする
超1が1.3倍/0.85倍だから1.4倍/0.8倍とかで
12: 名無し:2024/04/15 17:36 No.2164
悟飯2の状態でも、1周目ボージャック戦までは激烈魔閃光なので、最強技としてスーパーかめはめ波を超2限定として分離してしまうと熟練度稼ぎが面倒とか、Sコンボ的に
未来悟飯は最強技同士でピッコロとSコンボ可能
悟飯はピッコロとは準最強技同士止まり
になったり、激烈魔閃光がEX編でのバーダックのスピリッツキャノンに近い位置になってしまう可能性も
超サイヤ人時の技数的には
超悟空:最大5、その後パイクーハン戦から最大7
バーダックと未来悟飯:6
ベジータとトランクス:5(トランクスは変身前から全部使える)
悟飯が最終的に6個でもよくないか? とは思ってしまいますが
>>11の方が仰られていたみたいな通常の超サイヤ人時の補正より高い補正が超2にかかる物だと実際にプレイする前は思ってました
13: 名無し:2024/04/15 19:48 No.2165
Z1の時点から悟飯は技少ないキャラだというのはあるかな。まあ少ない方が熟練度的には得でもある
Z1は中間的な技なしの2つ+大猿、Z2では爆裂ラッシュありでヤムチャチャオズベジータと同じ3つ
Z3になると閃き含め他のキャラが技増えてくのに悟飯の技追加はZ4までおあずけ
地味にかめはめ波(と超サイヤ人変身)は追加時期の都合で周回してもイベントで熟練度が増やせなかったり
Sコンボも競争の激しいダブルかめはめ波だけだしやや不遇
14: 名無し:2024/04/16 00:00 No.2166
悟飯の強さはやられにくさで表現してるのかもな
ステータスは高い
超サイヤ人になるのが遅いので経験値は多い
スキル真の力もやられにくさを強化している
15: 名無し:2024/04/17 14:12 No.2167
旧バージョンだと悟飯だけ技がたった2個という状態でしたからね
技少ないのとHPとか高いから熟練度はポンポン溜まったし、現行バージョンでも修行で熟練度上がる確率は高くなりますし
悟飯のかめはめ波はSコンボ的にも単体火力としてもダブルかめはめ波を埋めて以降使わないですし、ダブルかめはめ波の威力だけで見れば未来の自分と組むのが最強な訳で…
HP以外だと全般的な能力はバーダック、同レベル前提なら未来悟飯も比肩するステータスを持っているのが気になる人は気になるのかも
16: 名無し:2024/04/28 09:50 No.2168
現状クウラマップまで進めて今閃き&クリリンのかめはめ波ぜんぜん使ってこなかったからそれの稼ぎやってるけど流れで追加スキル見直した方がいいんかな
現状みんな鋼鉄拳残像気貯めにしてある
17: 名無し:2024/04/28 11:43 No.2169
クウラマップ迄だと自分の初周の追加スキルは
クリリン、天津飯、チャオズ:ムダのないうごき
ヤムチャ、天津飯、チャオズ:キのコントロール
悟空、悟飯、ピッコロ:かばう
悟空、悟飯:カード効果UP:KI と HP&KI
あたりを軸。クウラの頃ははがねのいし…CAPが許せばだけど
18: 16:2024/04/28 15:38 No.2170
かばうは考えたことがなかったゾ
後ヤムチャのフリー枠既婚やっぱつええな
19: 16:2024/04/28 15:45 No.2171
でも悟空の枠空くしかばうとHKカードアップ付けてみるか
20: 名無し:2024/04/28 17:25 No.2172
残像拳は微妙
相手が結構素早い場合は回避できないから
レベル低めだったら役立たずなイメージ
21: 名無し:2024/04/28 18:14 No.2173
先を考えるなら悟空ベジータは阿吽の呼吸(ピラールが落とす)育てるといいよ
フリー枠ないキャラでも亀仙人は星が3必要なSコンボが避けられるハズだべしかなくて
トランクスは固有スキルで星加算されるから、ムダのない動きでもある程度問題ない
フリー枠勢はバトルアリーナ29まで進めて見下す覚えるのも良い
鋼の意思も一部ボス用に覚えてもいい頃かな
ヤムチャはスキル構成にムダがないから、最終的に単独なら地球人最強も狙える
……その時期の単独最強にあまり意味はないけど
22: 16:2024/04/29 10:22 No.2175
時の間がっつり進めた方がいいかな そのシーズンのラスト前に前シーズンを一気にやるスタイルだったけど 後閃き稼ぎで鋼鉄拳と残像完凸してもた()
23: 名無し:2024/04/29 10:32 No.2176
かばうは全体攻撃に意味がないけど初周回時やレベル引継ぎ無しでの2周目以降等で応援目当てでチチ、Sコンボとか目当てでチチ・亀仙人・チャオズ・若者あたり使う時にあると助かる場面はそこそこあった
クウラまで進んでいる場合、Sコンボ最重要視でなければベジータとチャオズあたりは必中を個人的に入れたい。
ヤムチャはスキル構成に無駄がない上に
・レベルアップ速度が速い
・Z戦士の絆の成長速度最速等でレベルアップだけで固定スキルが完成する速度が若者の次に早い
・フリー解禁レベルが最も低い
・技5個中上位3個が『必中』で必中スキルがSコンボ無しでも安定。
・最強技同士や最強技と準最強という組み合わせのSコンボは相手もフリー枠持ちばっかりなのでKI消費や星条件を気にしなくて済みやすい
フリー枠はヤムチャは気コン、クリリンと若者はムダ無いを迷い無しにいれた
24: 名無し:2024/04/29 10:35 No.2177
連投失礼します
>>22
時の間は時期によっては得られるスキルカードが優秀なので時の間解放直後に多少おたすけカード消費しても入手にいそしんだ事ありましたね
強化ガーリックのカードドロップは特に
25: 16:2024/04/29 10:52 No.2178
やっぱヤムチャ強すぎんか
26: 名無し:2024/04/29 13:52 No.2179
ヤムチャは2周目くらいまでは強いんだが、それ以降は火力不足がきつい。クリリンよりはマシなんだけど
27: 名無し:2024/04/29 20:12 No.2180
時の間は基本的には早めにやった方がいいと思う
とはいえ使う予定がないスキルのカードは放置でもいいし
バトルアリーナも有用なスキルカードや高価なカードが貰えるタイミング以外なら後回しでもいい
ただバトルアリーナはどうせ進めなきゃいけないし、配布カードなら気兼ねなく使えるから
消費大きい技の熟練度稼ぎついでにやる感じで
28: 名無し:2024/04/30 00:16 No.2181
クリリンは1周目だとPセルや通常ボージャック戦、絶滅計画編でのターレス一味戦やフリーザ達4人組出現みたいなタイプのボスには強いのが目立つんだけどチルド以降のボスがバトルアリーナでそういうのと戦い直す機会じゃない限りは単体出現しか相手しないというのがちょっとキツい
単体火力だけならそこまで弱い訳じゃないけど同じ最強技が全体攻撃のチチと比べると単体ボスに対して火力が優秀なSコンボというのが…
ヤムチャの火力不足感はSコンボありきで見ると人造人間組とも最強技同士で出来る天津飯、火力や金縛り回数なら若者はピッコロや亀仙人の方が良いと思ってしまう
時の間のボスエリアに関しては、自分はピッコロやベジータ、悟飯の追加技の熟練度稼ぎに使ってた。ボスならCAPやSP稼げて、1周目とかレベル引継ぎ無しなら絶滅計画編冒頭を楽にする為の共有経験値稼ぎにもなるし
自分はラディッツ狩りでクレジット稼ぎを別でやっている事前提ですが、ラディッツが落とすゴクウカードで
チチと合成でゴハン(C)→追加スキル枠増加
亀仙人と合成で修行の石→熟練度上昇
というのを結構やっていた
他には意外なボスがランクアップカード落とすので所持枚数増強狙いとしてやるのもアリだと思う
バトルアリーナはランクアップ系やシェンロンあたりを初回報酬で得るの目的で適宜やっていると
29: 名無し:2024/04/30 17:32 No.2182
ずっとひかりのたびだった。レベル上がるとほぼ毎回Sコンボ出せる
30: 名無し:2024/04/30 20:40 No.2183
光の旅は育つと結構便利なんだけど、初期コスト重いし成長も遅いから持たせるタイミングが難しいんだよね
Z3になるとフリー枠のスキル成長にもCAP使うし
31: 16:2024/05/01 13:12 No.2184
新ナメックまで到達 スーパーベジータと咄嗟の起点のかみ合わせが強くて好感触
32: 名無し:2024/05/01 21:08 No.2185
咄嗟の機転って特に敵ボスの行動回数が増える中盤以降は
敵の流派やこっちの先制&命中の必要があるのに、敵の1回目行動分にしか効果がなくて
冷静に考えるとすげえ微妙な効果なんだけど
なんとなくベジータに付けっぱなしになってたりするな
なお数十回試した感じ、必→敵流派みたいなことは起こらずに確実に必殺技が使えない流派になるっぽい
33: 名無し:2024/05/01 22:10 No.2186
不死身の身体
力の温存でさらに強化できる
復活ターンが短くなるのは強い
34: 名無し:2024/05/02 08:42 No.2187
スーパーベジータと先手必勝
むたいとの教えと残像拳
って重複するのだろうか? どっちも確率の部分だけでも上位互換なんだけども
鋼鉄の体が追加スキル枠じゃないとLv2以上に出来ないのは元は16号とか17号や18号の固有スキルだったのだろうか? と思った事はある
35: 名無し:2024/05/02 13:28 No.2188
試した感じスーパーベジータと先手必勝は重複しない
36: 名無し:2024/05/02 23:16 No.2189
旧verの回避スキル、実際はスピードのステータスを微強化するだけの地雷スキルだったけど最新版ではどうなってるんだろう
スピードが上昇する分僅かに命中率も上がってたと思う
37: 名無し:2024/05/03 03:13 No.2190
スピード強化で表記通りの回避率が上がってるなら、むしろ命中率も上がってる分、表記よりも優秀とも言える
スピード差がありすぎるとスキル込みでも100%や0%になったりするし
そもそも回避率上昇の有用性が疑問だったり、敵のスピードや命中率が分からないから有り難味が良く分からないってのはあるけどね
検証するならどうするのがいいだろうな
38: 名無し:2024/05/03 18:48 No.2191
回避と命中について調べてみた
スピードが互角だと回避が双方ゼロだといまいち合わない
双方1割みたいな仕組みっぽいな
39: 名無し:2024/05/03 20:43 No.2192
>>35
やっぱり実質60%以上の確率で先制なんて無理か…
厳密な調査ではないですが、1周目だとPセルあたりでようやく
必中特性を持っていない技が回避された
というのを見かける感じ。通常攻撃もZ2までは余り外れるシーンを見る機会は無かったな
40: 名無し:2024/05/03 22:05 No.2193
Lv引き継がずに始めて、ピッコロのスピードを250上げて265あっても
周回補正なしのラディッツの攻撃がたまにヒットするしな
悟空を300上げた312ではヒットしたことない
個人的には序盤から偶に攻撃外すけど、特に超能力が外すイメージが強いのは偶然なのかどうか
スピード差/3+攻撃ごとの命中率、みたいな感じなのかね
(スピード差/3+基本命中率+技補正、みたいに分けてもいいけど)
41: 名無し:2024/05/03 23:03 No.2194
>>40
ひっちゅうが無い技毎に命中率とか命中力みたいなのが分かれていたりするのだろうか? と思う位に避けられやすい技に差がある時は感じる
超能力はボス相手にもそこそこ外したからチャオズにはスキルの必中つけてたな
42: 名無し:2024/05/04 00:17 No.2195
先制効果を1ターンチャレンジでややサンプル少ないが200ターンずつ(厳密には数えやすさのため100T×2)試した
・スーパーベジータのみ-(107/200)-53.5%
・スーパーベジータ+先手必勝Lv9-(94/200)-47%
・先手必勝Lv9のみ(悟空で調査)-(65/200)-32.5%
重複なしで確率高い方優先のほぼ確率通りと考えていいと思う
43: 名無し:2024/05/04 07:18 No.2196
検証乙
先制は重複できないみたいだね
44: 名無し:2024/05/04 09:46 No.2197
検証お疲れ様です
確率的にはスーパーベジータの200回調査の触れ具合から先手必勝もおおむね表記通りの確率になっている事が伺えますね
流石に技に速度補正みたいなモノはないよね?
なんて事を思ってしまう位、先手発動していないベジータって余程星合計高くないとターン最後に行動するって事が目立つのは気のせいかしら
45: 名無し:2024/05/04 15:17 No.2198
行動順は攻防の星の合計値が高い順
同値の場合は1ターンアタックチャレンジなら6枚全部使うとFAQにあるように
カードの位置で123654になるんだけど、他の戦いだとそうならないことがちょくちょくあるんだよね
1ターンアタックチャレンジでも左から4枚だけ使うと何故か1243になるとか、記載通りにならないケースもある
一応一番左は大体最優先な感じはするがよく分からん
46: 名無し:2024/05/05 02:05 No.2199
技によって命中率違うっぽいな
キャラによって差がある感じがしたが
ダメージを与えて使う技が増えた
ダメージが自動回復を上回れずに使う技が増えないの差だったのか
47: 名無し:2024/05/05 05:04 No.2200
多分だけど、武泰斗の教えと残像拳は重複する
Lv15・スピード216・武泰斗の教えLv9の亀仙人は周回補正なしのラディッツやベジータの攻撃が偶にヒットする(体感15%くらい?)のに
Lv15・スピード216・武泰斗の教えLv9・残像拳Lv9だと何十回やっても当たらない
Lv15・スピード219・残像拳Lv9のピッコロでも偶にヒットするので、重複してる可能性が高そう
あと、武泰斗の教えは文面だと一定確率で完全回避っぽくも見えるけど
覚醒ボスとか能力差のある相手でそれっぽい回避は出たことないし
上記のように回避率アップしてるみたいなので、単純な回避アップの可能性が高そう
48: 名無し:2024/05/05 05:53 No.2201
>>46
熟練度は命中率に影響しないっぽいと思ったのはレベルだけ引き継がない周回プレイでも同じ時期に同じ技避けられたので…
体感的にオゾットは変身するとスピードかなり下がっている気はする
>>47
その検証結果から見ますと武泰斗の教えと残像拳は
スピードに基づいて計算された回避力に表記の数値分増強
という仕様が考えられますね。体感15%程当たる状態で残像拳LV9を追加したら回避率100%になったのがちょうど残像拳LV9の表記数値と一致してしまいますし
49: 名無し:2024/05/05 19:19 No.2202
同じスピードなのに100%回避できる数値が違うなーと思って調べていたら
技の違いじゃなかった
無駄のない動きのあるなしのカードの数値の強化の差だった
スピードのステータスおよそ2.6につき回避1%相応
50: 名無し:2024/05/06 21:48 No.2203
回避スキルの数値を完全回避と捉えるのはあるあるだなー
通常プレイの範疇では誤差レベルの働きしかしてないんじゃないかな
51: 名無し:2024/05/07 02:59 No.2205
>>49
防御側の防御星が関係してるのかな
となると攻撃側の攻撃星も関係してる可能性があるか
とはいえ影響度はそれほど大きくなさそうな気も
50件以上レスがつけられない設定になっています。新しいスレッドを作成してください。