調 査 士 掲 示 板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

海沿いの建物表題登記について
黒綿棒 投稿日:2024年05月16日 16:36 No.3718
今回、建物表題登記の依頼を受けたのですが
当該建物の所在地の隣接地の内の一筆が、砂浜であり公図上は地区外かつ無地番
なのですが建物図面において当該一筆の土地についてどの様に記載すれば
いいのでしょうか。
「無地番」と記載すればよいとする情報もあるにはあったのですが
今一つ根拠に乏しいような気がしております。

ご経験のある方、似たようなケースに遭遇したことのある方ぜひご教示ください。


na 投稿日:2024年05月17日 12:37 No.3719
>砂浜であり公図上は地区外かつ無地番
つまり、地図の無い海ってことですよね。
同様というか、そこに越境した建物を登記したことがあります。(何十年も前に砂浜ギリギリに建てられていた)
所在は◯番地、◯番地先。建物図面では公有水面と記載しました。

根拠は特に持っていませんが、建物図面は建物が特定できる内容ならよいと認識しているので、地図で無地番の官地を現況に応じて道路や水路、堤等と記載するのと同じと考えています。


黒綿棒 投稿日:2024年05月17日 17:07 No.3721
>naさん 

なるほど、公有水面ですか!確かにそれが適切な表現かもしれません!
公有水面で申請してみます。
ご丁寧にありがとうございました。




お名前
メール
URL
画像添付


編集キー ( 記事を編集・削除する際に使用 )
文字色