調 査 士 掲 示 板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

基準点測量
ゆげ 投稿日:2024年04月10日 06:16 No.3632
電子基準点ー3級(スタティック)ー4級(新点)ー3級(スタティック)ー電子基準点

上記路線を組みました。
①新点が一点は良くないのでしょうか?規程に新点数の上限はありますが、下限の記載がなかったもので。

②トレンドワンの場合なのですが、上記(正しいとした場合)の計算するには結合トラバース(後視取付なし)では思うような計算結果が得られませんでした。新点が二点以上の際はうまく計算が出来てきます。
どのトラバース計算を選択すれば良いのでしょうか?

よろしくお願いします。


シマジ 投稿日:2024年04月10日 09:05 No.3633
「思うような計算結果」がどのような数値か分からないですが、3級→4級→3級のそれぞれの点間距離や4級を観測した挟角にも影響はあるものと考えます。

計算方法は、3級設置に際してスタティックまで行っているのであれば、悩むことなく4級は厳密網平均計算で良いのではないでしょうか?


ゆげ 投稿日:2024年04月10日 11:13 No.3636
疑問解決しました。
「思うような計算結果」とは閉合差が許容外、座標が附されないといった問題でした。

ですが、結合トラバースにおいて路線指定入力コマンドから結合点を指定すると解決しました。
これまで新点が少なくとも二点はあったため、トレンドワン側で自動で結合点まで路線を結んでくれてましたが、新点一点の場合は自身で指定しなくてはならないようでした。

ありがとうございます。




お名前
メール
URL
画像添付


編集キー ( 記事を編集・削除する際に使用 )
文字色