お座敷GUNガン > 記事閲覧

買ってもうた!スレ45ACP その3

1: てるぱ:2023/07/01 07:14 No.13966
前スレ〜
https://rara.jp/1046o/page13480

2: てるぱ:2023/07/01 09:39 No.13967
ブルーイングでもすっかぁ…(≧▽≦)


3: てるぱ:2023/07/01 09:44 No.13968
旧モデルからの改良箇所♪〜「リバウンドレバーブロック」なる部品を追加。

あと、なにげにラッチのスプリングが「板」から「コイル」に!


4: てるぱ:2023/07/01 10:03 No.13969
外観的には、エジェクターロッドのチェッカーが細かくなってたり、サイドプレートのランパントコルトの位置が少し右上になってたり…
(写真が不鮮明ですいません)

ちな、フレームトップのセレーションは写真には写らないほど細かいです。


5: てるぱ:2023/07/01 10:07 No.13970
あ、すいません…写りました♪(細け〜!)


6: ない☆:2023/07/01 21:45 No.13971
タナカが ディテクティブの メカ改良に これだけ注力した理由は ズバリ! ダイアモンドバック ですね Dフレームのバリエーションを広げるには ディテクティブと ポジティブでは不足で ダイアモンドバックなら バレルが3種 ブルーメッキも お似合いで シルバーも ピカピカ と マットがある


7: ない☆:2023/07/01 22:24 No.13972
私の好みでは コルトは太い丸いバレルもイイ
ダイアモンドバックのフレームにトルーパーのようなバレル~ ダルーパー??


8: ない☆:2023/07/01 22:34 No.13973
ダイアモンドバックの2.5インチとアップサイドダウンホルスター


9: てるぱ:2023/07/02 21:49 No.13974
おー!!ダイヤモンドバックいよいよ…ですかー!
出たら絶対買うからタナカさんお願いしますよー!
(≧▽≦)

…でも、ディテクティブが38000円だから4万円超えになりそ…(汗)


10: ない☆:2023/07/03 00:15 No.13975
ホンモノオクに出ていた1960年製 シュラウド付き ここまで酷使されていることから刑事さんの遺品モノかな 1960年製ですが フレームトップのセレーションはなし サイドプレートとシュラウドのお馬さんは戦前タイプの細身です


11: ない☆:2023/07/03 21:44 No.13976
ディティクティブとチーフを較べたら~ どっちがポリスに売れていたか? そこで6連発と5連発の違いで むかしはスピードローダーみたいなものがなかったから 人情として 1発多いほうが ぜったいイイ そもそもS&Wはなぜ5連発かというと 22口径のN01とNo2そして大型44口径No3と 人気商品が続き その中間サイズを埋めるハンドエジェクターモデルとして 「I フレーム」が5連発サイズで登場した。 「I 」とは「Intermediate (中間)」の意味だったとおもわれます。 同時にS&WはNo3に続いて コルトの38口径軍用リボに対抗して警察軍用を狙った「Kフレーム」を造ったものの 1911年にはコルトのオートマチックが軍用になってしまった!! その当時S&Wは大口径オートマチックにまったく手を出していなかったから 満を持して登場させたKフレームも 相手のいない独り相撲になってしまった。 「K」とは「Killer」でコルトのリボに対抗できる「キラーモデル」のつもりだったらしい。S&Wはよほどイライラしたらしく JとKの中間のフレームサイズの6連発 「Cフレーム」を設計したが M19やM10とバッティングするのでアキラメた 「C」は「Closer」で「決定版」か?


12: てるぱ:2023/07/10 21:47 No.13979
あまりにカッコ良いので、もう1挺買ってしまいました♪
(マジかよ!病気じゃん…)

ま、パイソンいっぱい持ってる人もいるし、いいかな…と。(すいませんすいません…爆逃げ!)


13: ない☆:2023/07/11 02:54 No.13981
グリップとフレーム切り飛ばして エージェント


14: sizu:2023/07/11 17:54 No.13982
てるぱさん

保存用x1 手元用x1 布教用x1でもう1個必要ですw

15: ta-93s:2023/07/12 20:12 No.13983
>ま、パイソンいっぱい持ってる人もいるし、いいかな…と。(すいませんすいません…爆逃げ!)
ディティクティブもいいですよね~!
そういえばディティクティブも何丁か持ってるけど、パイソンみたいにまとめた写真無いなww
てか、ダイアモンドバック来るんですかね?、期待しちゃうな~♪


16: ta-93s:2023/07/13 08:11 No.13984
初代ロードスター君のサスペンションキット買っちゃいました。。
自分の所に来てから四半世紀位経って、車高は次回車検はダメかも
と言う事になっていて、、、
バネがへたっていると思うので交換すれば良いと思うのですが、
当時色々カスタムパーツとかで付き合っていたショップも
無くなってしまったのでどうしたもんかと・・・
色々やってるなら新調した方が早いんじゃ!
てなわけで買っちゃいました。。


17: ta-93s:2023/07/21 21:34 No.13990
ヤフオクに言い出物があったのでポチってしまいました♪
詩羽先輩のメイド。。
加藤もいずれ欲しいかも。。


18: 子連れ狼:2023/07/21 22:05 No.13991
ta-93sさん
きゃぁ~!泣く子も黙るオーリンズ。(お高いんでしょう...)

しかし、四半世紀位経って、、、私も見習わねば。

19: ない☆:2023/07/24 20:29 No.13992
ディテクティブはポリスポジティブのスナブノーズモデルとして特化したもの でも スラっと細身の6インチバレルと スクエアバットのグリップがピッタリ


20: ない☆:2023/07/24 20:34 No.13993
レアもので画像がみつからない ポリスポジティブのターゲットモデルのカタログ


21: ta-93s:2023/07/29 09:47 No.13994
ガンダムの水星の魔女からミオリネの美プラ買っちゃいました♪
で、やっぱやるよね~、水着?www


22: 紅い猫RRⅢ:2023/08/05 19:47 No.14003
ta-93s様お久しぶりです。
サス、うちはバイク一台オーリンズに交換してますが、、、
車体を脚立2ケ+固定用紐で吊り上げ、パズルのような出し入れ!
そして交換後リンクロッドやバネのプリロード調整など、
と~~~ってもタイヘンでした(いやショップに任せろよ)。
おまけに基本”レースパーツ”、毎回走行後にオーバーホールは
さすがに、ですがそろそろまた外してメーカーでOHしてもらわないと
(既にオイルは滲んでる)。
でも一度替えたら”元には戻れない”パーツですよね、ショックって。

>やっぱやるよね~
うちのは六花ちゃんですが、やっぱ換装しちゃいますよね
(って水着でなくてコレ下着ですから! そうそう罪姫の
このシリーズ、ランとジェリーでランジェリーつうのは
企画担当も同じオッサン世代?)。


23: ta-93s:2023/08/14 15:16 No.14020
さっそくノアールのプラモが届きました♪
そしてテイオーさんはひとまずこないだ作ったミオリネ
のボディに着けて、ウマ娘のタブーにww


24: 紅い猫RRⅢ:2023/08/14 19:29 No.14022
ta-93s様こんばんは。
こちらは”台風襲来”予想でタイヘン(前回屋根の瓦が剥がれた)です。
あ、ノワールさんとミリオネさん、どちらも青灰色?髪のショートで
少しクールな感じも似ていますね
(ウチだと30MSにオプション髪のが似てるかな?)。

ウマ娘水着化、S.H.フィギュアーツもヘッド取付が特殊化で対策してあり、
念が入ったカンジですが、そこはプラモ、ですね。


25: ta-93s:2023/08/19 14:49 No.14029
ライスみっけ!!
ライスシャワーのフィギュアとシンデュアリティノアールから
デイジーオーガのプラモ買っちゃいました。
テイオーとライスとくればあとはマックイーンが欲しいかな~。
あ、ミオリネとノアールはショートに見えるけどロングヘアーなんです!


26: sizu:2023/08/20 11:58 No.14030
塔四郎さん

ディアゴのゴジラを買うでしょうか?


27: 塔四郎:2023/08/20 12:16 No.14031
ディアゴの製品は絶対に買いません!
ホビコムの運営会社ですが、アダルト宣伝広告は野放しだし、誹謗中傷する輩がいて違反申告しても動かず、
6月15日にホビコム宣言をして同日に会員同士の通信手段のメッセージ機能を停止した。
ホビコム自体がディアゴの思惑通りに自社の収益になるような活動が出来なかったのは自社のせいであり、
あまりにもホビコム利用者をないがしろにした運営で何度もこれがディアゴの方針かと
問い合わせたが全て無視! 電話を書けた会員もいるけど相手にされず、
ミリブロだって運営が苦しくなれば身売りしてサイト存続させているのに、それもしない。
利用者に対する心遣いが出来ない会社に消費者を思う気持ちは無い!
そんな会社の製品は私は買わない!

28: sizu:2023/08/20 18:34 No.14032
ガハハ お怒りですね ゴジラ超大好きなのにい

それでコメント欄が無くなっちまったんですかい

こちらの掲示板は塔四郎さんの運営だからホビコムの仲間用に開放すれば?

スレで模型と鉄砲で分かれればいいやん

29: 塔四郎:2023/08/20 19:13 No.14033
いやいや、コメント欄はあるんですけど個別に会話したい時にメール代わりで使えるメッセージ機能があったの。
そうゆう機能があったので個別でメアド交換してる人もおらず、最近ホビコムに姿を見せない人とコンタクトできないとか、
そうゆう大事な通信機能をさっさと停止するのよ、、デァイゴのバカスケは!!!
でも、今は、移転先への誘導も終わったし、9月末で閉鎖されても迷子が出ないように、
Facebookもツィッターもインスタも全てアカウント取って開拓しております。
メインとなる移転先はアソビーコムってとこです♪
https://app.arthobycomm.net/mypage

ちなみにこの掲示板は放置で皆さんでお好きにどうぞって感じです。
つか、掲示板が必要であれば、http://1046o.com/ のサーバーに空き容量が一杯あるので以前のように
レンタルせずにCGIの掲示板をいくらでも設置できます(笑)

30: 紅い猫RRⅢ:2023/08/20 22:18 No.14034
皆様こんばんは。
>ミオリネとノアールはショートに見えるけどロングヘアー
えーっ、しかも二人とも!!
大変失礼いたしました(ちなみにSyndualityも、ですがガンダムは最初のから
見ておらず、です( ´艸`))。
ウチでは懸案?だった塗装をなんとかして、ケモ耳ヘッド2つをUP!
(ってココだけ、なんですが)。
ルルチェはロボタヌ耳が付いてきていたのですがw。
愛花ももう少し顔面を上にもっていきたいところですが、
どちらも頭部内は30MSのパーツを切りまくって無理やり
載せてしまったので、ここらへんが(顔パーツ改造なしでは)
限界かな?

sizu様、塔四郎様こんばんは。
>ディアゴの製品は絶対に買いません!
いや”撤退戦略”の、やりがちな誤りですね。
でもなかなか”立つ鳥跡を濁さず”(だったっけ?)と、潔く気持ちよく
撤退されるトコロはないですね。

>ちなみにこの掲示板は
いつも有難うございます!
このところ忙しくお盆まではご無沙汰でしたが、
ボチボチまた使わせていただきます。
でも放置でなくて、塔四郎様の近況とかも書き込んで下さいよ
(知らんけどw)。


31: 紅い猫RRⅢ:2023/08/27 19:47 No.14035
てるぱ様、ta-93s様こんばんは。
タナカの改良版DTシリーズですが、ポリスポジティブ、コブラ共にエジェクターロッドが違うそうです
(コブラはグリップ色も違う)!
ポリスポジティブはパイソンのような長いツマミ?で、コブラは普通より短いロッド、
タナカさん”細かすぎて~”、いやモノマネじゃなくてモデルガンですからw。
あ、ウチではだぶっていた罪姫ランを赤下着にしてみました。
”シャアの赤”だけど結構いい感じ!
と思ってたら太腿に色移りが!!
クリアで保護すべきだったか??


32: ta-93s:2023/08/28 22:24 No.14036
おやおや珍しく、sizuさんと塔四郎さんがいらっしゃってますね。
ホビコムってデアゴの運営なんですか!、知らなかった・・・
自分はデアゴでコスモスポーツとか作ったけどそれ程嫌な思いは無かったです、
てか、自分的にはアシェットですよ!、74式戦車を作りましたが、、
不良品等の問い合わせしても電話に出ない、、メールも返事こないみたいです
何より頭に来たのは好評につき延長決定!なんつって、73式トレーラーを
買わされそうになった。
74式戦車が終わって、そのままにしておくと自動的に延長されるという!?
やりたい人は改めて申し込むとかじゃないんです、ビックリですよ。
なので解約という終わり方になって、気持ちよくなかったです。。
宇宙戦艦ヤマトも延長でアンドロメダ、さらに延長でヒュウガとか行ってるし。。。

てか、モデルガンも高くなってきましたね~!、小型のリボルバーで
3万越えですか~(^^;  
ちょっと手だせないな~。。

紅い猫さんだけに赤い下着ww
大人っぽい感じになりますね~♪、パーツの面積少ないから塗るのも良いですね。
テイオー方はスク水タイプに変更です。。

>ちなみにこの掲示板は放置で皆さんでお好きにどうぞって感じです。
塔四郎さん、ありがたく使わせていただいてます、
ありがとうございます。


33: てるぱ:2023/08/29 19:15 No.14037
紅い猫さん、こんばんは♪
タナカ〜コブラ出すんですね!全然知らなんだ!(汗)
…って事は、このあとエージェントとかクーリエとか、そして「ダイヤモンドバック」へと行き着くんでしょうね!楽しみ♪
(てか、はやく出してちょ〜!)

ダイヤモンドバック出るまではS&Wに浮気してます。
M19の6インチ〜買うてまいました♪


34: 紅い猫RRⅢ:2023/08/30 22:15 No.14038
てるぱ様M19の6インチ入手おめでとうございます!
ワイドハンマー(とワイドトリガー)、いいですよね!!
タナカさんも、PPCカスタム作るときにワイドハンマーも作っとけば良かったのに、、、
(ということでウチではSUS風メッキモデル待ち、ですが、ケースハードンの
黒ハンマーがSUSでも付いている時期がありましたよね?)

>ダイヤモンドバック出るまでは
いやクーリエとかより先に出すでしょ(出すとすれば、の話)!
エイジェントは名前の良さで売れそうですが、ショートのグリップフレームが
出るなら他にもシュラウド付きデティクティブとかのほうがやっぱり先に出そうですよね。
ここは意表をついてエアクルーメン?!


35: ない☆:2023/08/31 23:55 No.14040
シュラウド付きやグリップの長さもイロイロ組み合わせ


36: 紅い猫RRⅢ:2023/09/03 23:18 No.14041
ない☆様こんばんは。
どちらもかなりカンロクの出たシロモノですね。
ただバレルとシリンダー、フレームの色目が違わないので、アルミフレームの
コブラやエイジェントではないよーな??
また画像のショートグリップのほう、デボーンドハンマーですが側面にブルーがかかっていますね。
かなり使い込んでからトリガー、ハンマーだけ染め直したのかな?
などと、イロイロ妄想が膨らみますね!


37: sizu:2023/09/09 14:20 No.14042
久しぶりに雑誌を買った

F1のウィングカーの本です 私が1番F1にハマっていた頃の時代の本

あれから~25年か~~~

価格は〇〇プロと同じ1980円 これだけの資料や写真をまとめるのは相当です

〇〇プロの10倍の価値はあると思うのだがwww


38: ta-93s:2023/09/10 13:11 No.14043
sizuさん、こんにちは~。。
自分はこの本に興味があるのですが未だ買えてませんww
世代的にこの辺りのマシンがストライクです!!


39: sizu:2023/09/10 21:23 No.14045
タクさん こんばんは

ティレルは中嶋悟さんがドライバーでしたね

以前新東名清水PAで仕事中に 中嶋さんとばったり会ったことがありました

訂正 あれから~25年か~~~ じゃなくて45年でしたわ こわいw

フェラーリといえば312-T3が好き プラモにもなった


40: ta-93s:2023/09/15 21:52 No.14047
お~、sizuさん中嶋悟にあった事あるんだ!?良いなぁ。。

久しぶりに鉄砲買いました、といってもナーフなんですがw
てか、ナーフと言っても侮れません排莢アクションが
出来るのが素敵です。。


41: ない☆:2023/09/15 23:03 No.14048
あれから~55年か~~~
むかしむかし 新聞でR381の写真を見たが 謎だらけ
スタブウイングが左右分割で 左右がいろいろな動きをする理由が知りたくて 本屋で特集写真集を長時間立ち読みした
可変ウィングはすぐに禁止されたのでR381が最初で最後


42: sizu:2023/09/18 17:50 No.14050
M1917のホワイトグリップをヤフオクで購入

なんと即決送料込みで1,000円ですよ奥さんw

いつも出品している方が(通常3,000円)訳アリ品とのことで…

訳アリ部は全く気にならないつーか わからない程度で私はウハウハです

こんな良い事もあれば 昨日は横着した為要らん物を落札してもうた


43: てるぱ:2023/09/20 23:50 No.14051
Sizuさん、
私もその方の1917グリップ気になってました。
(もうひとかた純正グリップをクリアオレンジのキャストでリプロされてる人のんも気になってますが…)
いいですねぇ♪ 細部のインプレお願いします。
(にぎりごこち、とか…)

私は、今まで特に興味も無かった「タナカのハドソン型を使ったピースメーカー 1st ペガサスガスガン」〜最近急に欲しくなってポチッちゃいました♪

これをあんな風に、こんな風にカスタムして…と妄想を楽しんでおります♪


44: sizu:2023/09/21 15:58 No.14052
てるぱさん こんにちは

グリップはですね樹脂の型抜きだと思いますが精度は完璧でパチンと取付

表面はバフ掛け?ツルツルで御座います 

底面が少々荒れてますが気にはならず 背中に傷との事ですが分からない程度

これでタナカのツル木とアルタのチェッカー木と白樹脂で大満足w

ノーマルプラでも私には十分なのだがw

てるぱさんなら象牙に変身とかも楽しめるかも


45: てるぱ:2023/09/21 20:52 No.14053
Sizuさん、
インプレ感謝です♪

>「精度は完璧でパチンと取付」
…なかなか個人カスタムでこうはいきませんから萌え(死語…汗)ですね〜♪
イイですね〜、欲しいなぁ♪
人気が落ちついたら入札させて頂こっ♪(←今買わんのかい!)

タナカ1st〜少し消化されて(?)キレイになってるけど、ハンマーとトリガーガードにハドソン癖がすごいんじゃ〜!(ハドソンファンの方スミマセン)

そこで、トリガーガード&バックストラップだけ別メーカーのんをあててみたら、ハドソン臭は薄くなった。
このトリガーガードもHWSに似てて好きじゃないけど(HWSマニアさんスイマセン)
ま、いいかなぁ…

とか言いながら楽しんでます♪


46: てるぱ:2023/09/25 19:34 No.14056
今更ながら…ですが、タナカM68(ガスガンのほう)Getしました♪

なんかもう…そろそろ減らさなきゃイカンのに毎月買ってます。ヤバっ(汗)
╮(╯_╰)╭

ダイヤモンドバックの為に貯金しなくっちゃ♪
(出なかったりして…)


47: ない☆:2023/09/28 00:34 No.14057
CHPがM67とM68を採用した後に 同じカリフォルニア州のLAPDも少数採用したのですが LAPDモデルのバレル右側面には 「LOS ANGELES POLICE DEPARTMENT」 左側面に 「38 S&W SPECIAL CTG」と打刻されています 「357は使えないよ!」 との注意喚起かな


48: てるぱ:2023/09/28 01:11 No.14058
Sizuさん、
なんと!私も同じ出品者様から「ホワイトグリップ」買わせて頂きました♪
ただし、1917用ではなくタナカ1st用!
めちゃタイムリー♪
SAAのワンピースグリップって結構難しいと思いますが、確かにポン付けOK!素晴らしい!
(☆▽☆)

1917用も欲しくなったぞ〜!


49: ない☆:2023/09/28 01:19 No.14059
タナカのM67とM68でCHP記念セット~ 妄想


50: てるぱ:2023/09/28 01:50 No.14060
ないとさん、こんばんは♪
私は、普通にマスターピースの6inchが欲しかったので、(しょーがない…)M68買ってエジェクターロッドシュラウドを削り落としちゃおう!

と思ったのですが…「CHP」のフレーム御紋をいざ目の前にしたら、なんかビビッちゃって躊躇してます(…貧乏性汗!)。

なんかM19のワイドトリガーが最近めちゃお気に入りなんですが、単品入手がなかなか困難なので
(噂で聞く)「M29のNフレームのトリガーがKフレームに付く!」のが本当なら、球数の多いNフレトリガーで代用できんもんかい?
と悶々してます。ソレっでマジなんですかね?
(*_*)

映画スレじゃないけど「ジョン・ウィック」をI−MAXで観てきました♪
もう「撃つだけの映画」つう感じで、ごちそうさまでしたよ♪


51: ない☆:2023/09/28 02:57 No.14061
ご参考まで
https://m1garand.exblog.jp/24516783/

52: ない☆:2023/09/28 03:24 No.14062
S&Wの戦後のモデルナンバー付きのトリガーの寸法穴位置はKLNは同じです サービスモデルのトリガーが「265」と呼称 (0.265インチ =6.7mm) M29のワイドトリガーが「500」(0.5インチ)
ロン・パワーカスタムのグランドマスターなどに付いているトリガーは S&Wオリジナルではなく パワー・ショップ製造のパーツ


53: てるぱ:2023/09/28 08:42 No.14063
な、なんと!…やっぱ互換性があるんですね! 
ありがとうございました♪

54: ta-93s:2023/10/01 12:44 No.14064
自分もグリップ買いました、工房Sさんの所のやつ
マルシンのレッドホーク用木グリ!
てか、これ、木で作っちゃうの?ってな感じです♪
さすがSさん!!
てか、このグリップの表面はどうやって加工してるんだろう?



55: 紅い猫RRⅢ:2023/10/01 19:38 No.14065
ta-93s様こんばんは。
ラバーグリップの表面を木でも再現、って凄いですね!
機械削りでも、どれくらい時間かかるんだろ、、、(右画像の真ん中がノーマルの
スーパーレッドホークアラスカン)。
あ、Top表示(というか全体構成)リニューアルされてますね。
塔四郎様お疲れ様です。なんか”好み”が全開!?なピンタレストも
あったんですね(三代目、はJソウブラザースから?知らんけど)。


56: ない☆:2023/10/02 00:51 No.14066
工房Sさんのグリップの超絶精密加工を可能にしているのは木材の素晴らしさですね 色目杢目と加工に耐える強度もある木材は最近の素材枯渇のなかではとても貴重で 工房Sさんの素材の目利きがまた素晴らしい☆

57: てるぱ:2023/10/07 21:32 No.14073
ロビンフッドのM29用トリガーを早速Get♪
〜黒染を落とし、ケース風仕上げの準備♪


名前: E-mail:
| 特大 | | | 下線 | 取消線 | 点滅 | | 動画

Powered by Rara掲示板