掲示板
| トップに戻る | 検索 | 管理用 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

都心に雷を伴った初雪 tabi 投稿日: 2024年01月13日 20:52:03 No.39511 【Home】 【返信】

気象庁は13日、東京都心で初雪が観測されたと発表した。東日本の上空に寒気が流れ込んだといい、午後5時20分ごろ、港区の気象庁本庁舎で確認された。平年より10日遅く、昨年より11日早い。

午後3時の段階では、みぞれや雪を降らせる下層寒気は主に北部や西部の山沿いが中心ですが、午後6時には平野部にも一気に流れ込み、茨城や千葉を中心に、みぞれや雪となる所が増える見込みです。

気象庁の予想では、茨城、千葉、埼玉、東京多摩西部、箱根などの多い所で、1~2センチ程度の降雪になるみられていて、栃木や群馬では山沿いを中心に、大雪となる所もあるでしょうとのこと。

説明と他の写真7枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12836447659.html




寒さに弱く‥(;_ _)O まねき猫 投稿日: 2024年01月13日 17:49:37 No.39510 【Home】 【返信】

こんばんは~jinさん ((^o^))/
暖かい.陽射しは、あるものの.気温は・11度と、低く 相変わらずの.冷たい風が・・
季節柄、耐えるしか.無いですね。(→o←)ゞ

今年も.満開に、咲いてくけた 我が家の花 「ロウバイ」 黄色の花です、鈍い
半透明のつやのある.花 寒さに.強い様で、目立ってます プランタ-には、葉ボタンと
ジュリアンの花を、植えてます。V(=∩_∩=)




冬牡丹 露枝鷹のTaka 投稿日: 2024年01月13日 17:31:23 No.39509 【Home】 【返信】

jinさん、こんにちは。

 「笠被り 耳まで真っ赤に 冬牡丹
       日を受けほのか 匂いて立ちぬ」
鎌倉の鶴岡八幡宮神苑ぼたん庭園です。




JINさん今日は(^o^)/ よじい 投稿日: 2024年01月13日 10:29:39 No.39508 【返信】

今日明日は大学受験共通テスト日。受験生は頑張ってほしいです。特に石川県の受験生は厳しい環境の中での受験になりますが追試も受けられる配慮がなされよいことですね。今日も記井恣意冷え込みですお身体大切になさってください。



おはようございます。 fumiko 投稿日: 2024年01月13日 09:22:31 No.39507 【Home】 【返信】

今日も寒い日になる様ですね。
外へ出たら雨が降っていましたのでびっくりしました。
雨が止んだら頑張って沢山歩いて来ようと思っています。

今日は共通テストの日ですね。受験生頑張って欲しいですね。

今日は近所の清水川で撮ったコサギのお届けです。
コサギはいつもいますね。




('-'*)おはよぅ~♪ Hero 投稿日: 2024年01月13日 05:28:11 No.39506 【Home】 【返信】

しばらく寒気が居座り、厳しい寒さとなりそうです。
そんな中桜の開花予想が出ていました、ソメイヨシノの開花は平年より早まる所が多いようです。
まだ先の話ですが・・・・当地は昨年と同程度か遅い開花予想です。




竹原市にて6 skm=SKM 投稿日: 2024年01月13日 05:09:22 No.39505 【Home】 【返信】

jin様  おはようございます!
昨日の広島は、晴れ時々くもり・気温13度。
相変わらず風が冷たく冷えましたが、日中は、
暖かい日射しでウオーキングや日光浴が出来て
良いリハビリになりました。




服部家屋敷跡 郷土芸能 tabi 投稿日: 2024年01月12日 19:54:11 No.39504 【Home】 【返信】

服部屋敷売店。黄八丈木目込み人形。
服部屋敷は樫立踊りを見せるだけでなく、お土産店も併設しています。昭和30年代に建てられた歴史ある店内は昔の面影をいまも残している。

カフェ
もともとはコーヒー豆やそれをひいていれた珈琲の意味。転じて、客にコーヒーを飲ませるための店・施設を意味する。パッションフルーツジュース。爽やかな香りと甘酸っぱい味わいのパッションフルーツジュース。

パッションフルーツ
和名は、クダモノトケイソウ(果物時計草)は、アメリカ大陸の亜熱帯地域を原産とするトケイソウ科の植物、またはその果実である。500種類以上もあるトケイソウ科の仲間で、蔓性の常緑多年草。南米を中心に分布している。




水仙 露枝鷹のTaka 投稿日: 2024年01月12日 17:11:52 No.39503 【Home】 【返信】

jinさん、こんにちは。

 「甘き香の 水仙愛でる ネット越し
        クリックひとつ 各地巡りて」
インターネットなら何処へでも飛んで行って見られます。
香りまでは無理ですけどね。




JINさん今日は(^o^)/ よじい 投稿日: 2024年01月12日 09:59:59 No.39502 【返信】

今朝は氷点下5度ときびしい寒さの夜明けとなりました。昼間も5度にしか気温ア柄医予報です。本格的な真冬へと移行します。これから三月いっぱい真冬の季節。厳しい冷え込みが始まります。それでも元気に過ごしたいものです。



('-'*)おはよぅ~♪ Hero 投稿日: 2024年01月12日 05:38:26 No.39501 【Home】 【返信】

一年で寒さが底となる時期になりました。
例年は寒さが厳しい頃で、今朝は氷点下になっています。
日中でもひと桁の気温になりそうです。真冬の寒さです。




竹原市にて5 skm=SKM 投稿日: 2024年01月12日 05:14:07 No.39500 【Home】 【返信】

jin様  おはようございます!
昨日の広島は、晴れ・気温13度。
昨朝も大霜で冷えましたが、日射しが出て
素晴らしい青空で気持ちよく過ごせました。




郷土芸能演芸場 tabi 投稿日: 2024年01月11日 20:33:24 No.39499 【Home】 【返信】

服部家屋敷跡
資料展示場
島の成り立ちや歴史、風俗などの文化財や資料を見やすく展示。
浜口 興右衛門(はまぐち おきえもん)日本の武士・幕臣。明治期の海軍技官(中将)。諱は英幹(ひでもと)。31歳の時、咸臨丸でサンフランシスコへ。

流人太田道寿と浜口興衛門
江戸城構築で知られる太田道潅の弟が太田道寿です。 その道寿が、なぜ八丈島に流されたのか。犬公方(くぼう)といわれた五代将軍綱吉の御典医である、道寿は、病床の 綱吉の気晴らしに、と芸者を箱に入れて差し向けました。これが発覚しまして、 寛永元年(1624年)、八丈島に流されたといわれます。

勝海舟と八丈島
勝海舟の父小吉が八丈島に懲らしめの為送られ、その時に子供だった海舟も八丈島に住んだとの話も伝わっているようです。
勝 小吉(かつ こきち)は、江戸時代後期の旗本。旗本・男谷平蔵の三男。妻は勝甚三郎の娘で、勝家の養子となる。勝海舟の父。

説明と他の写真22枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12835936146.html




鏡開 露枝鷹のTaka 投稿日: 2024年01月11日 17:27:33 No.39498 【Home】 【返信】

jinさん、こんにちは。
きょうは寒かったです。
買い物はパスして夕飯は適当にです。
鍋焼きうどんにでもしましょうかね。

 「鏡餅 開きて鍋に 春と入れ
      寒菜花添う 熱々の宴」
そろそろ正月気分も抜けてきました。




曇天の まねき猫 投稿日: 2024年01月11日 16:33:16 No.39497 【Home】 【返信】

こんばんは~jinさん 何か・あったかな・・((^o^))/
朝から.曇り空の一日 陽射しは.全く無くて 日中の最高気温も・11度でした
雨は.降らねど、閉じこもりの一日。(*_ _)

先日の、テ-マパ-ク 「バ-トピア浜北」 森林公園内の.鳥類を、中心とした
自然情報を.発信する、森林公園の ビジタ-センタ-との事 展示されていた
木彫りの野鳥です。V(=∩_∩=)




JINさん今日は(^o^)/ よじい 投稿日: 2024年01月11日 10:30:12 No.39496 【返信】

今朝方も大変冷え込みましたが昼間は気温上がり幾分寒さも緩むとのこと有り難いです。寒中故寒いのは当たり前ですが最近は寒暖差が大きく変動し気候変動を感じます。今日もお元気にお過ごしください。



おはようございます。 fumiko 投稿日: 2024年01月11日 08:35:34 No.39495 【Home】 【返信】

寒い日が続きますね。
今日は気温が少し上がる様で暖かいのは嬉しいですね。
気が沈む事ばかりの新年ですが気を取り直して元気に過ごしたいと昨日は外を歩いて来ました。
スイセンが大分咲き出していました。

今日もラン展からバンダ、エビデンドラム、レリア・アンセプスのお届けです。
名前を調べましたが違っていたら教えて下さい。




('-'*)おはよぅ~♪ Hero 投稿日: 2024年01月11日 05:45:18 No.39494 【Home】 【返信】

寒中らしい寒さになっています。
真冬が寒いのは当たり前ですが、暖冬やらで暖かい日が続きましたので普通の寒さでも体の芯から冷えるような寒さです。
これからまだ冷え込みが強まり、いつもより寒くなりそうです。
暫くはしっかりと暖をとらないといけないですね。




竹原市にて4 skm=SKM 投稿日: 2024年01月11日 05:25:24 No.39493 【Home】 【返信】

jin様  おはようございます!
昨日の広島は、くもり時々雨・気温12度。
昨日は、月に1回の「古典を楽しむ会」で
鳴門教育大学名誉教授による源氏物語を受講
しました。1/7からNHK大河ドラマ「光る君へ」
の放映で一段と盛り上がり、楽しい時間でした。




服部家屋敷跡 tabi 投稿日: 2024年01月10日 20:30:38 No.39492 【Home】 【返信】

幕府御用船を管理していた服部氏の屋敷跡です。
比高10メートルほどの高地にあり、石垣がまさに城跡らしい雰囲気を出していますね。正面の入口は喰い違い虎口状となっており、江戸時代、幕府への貢上絹(年貢としての黄八丈)を運ぶ、御用船のお船預りの役にあった服部家の屋敷跡です。

案内板
服部屋敷
服部家の初代は下田の出身であるが、二代目から代々八丈島の官船の内、小舟方(こぶねがた)のお舟預かりを勤めて莫大な資産を築いた。
屋敷入口の石垣は、流人近藤富蔵が築城形式に依って築いたものである。

大蘇鉄
庭内中央には樹齢八百年の大蘇鉄があります。蘇鉄の大きな物は、幹の長さ1メートルで約百年位といわれています。
「嬉しさに 人にも告げん さすらへの みゆるしありと 赦免花咲く」
八丈島で、無実の罪に抗議して餓死したと伝えられる僧侶・慈運の墓にあった2本の蘇鉄の花を指す。

説明と他の写真16枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12835510496.html




<< | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る