掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

1月17日(水)
タメやん 投稿日:2024年01月18日 11:02 No.2611
種間寺ミニ八十八カ所で調べていたら、西の高森山周辺の作業道が大分延びて来ていて、またYAMAPで三宝山から縦走した記録があったので行ってみた。

https://yamap.com/activities/25307771

横着をして三宝山周辺の地形図を持たずに登ったので(これが後で効いて来た)、本来の登山道でなく墓道の尾根道を登っていた。

裏田④からブルーテープなりに少し下ったら、道が西向きになったのでおかしいと思い三角点まで引き返した。
(どうも西の配水池からの稜線道らしい)

三角点少し南の広い所に微かだが下りる踏み跡があったので下りてみると広い尾根道になった。
(持って来た地形図には印刷されて無かったので、お菓子を包む様な金属色の3色の紐が、一か所だけ枝に巻き付けてあったので心強かった)

すぐに矢竹の密集した所で右(南)に回り込めば南西の尾根、左(北)に回り込めば東寄りの尾根に下るので、右に変わり込み南西の尾根をコルに下るったが、ここから90mピークまでは倒竹が多かった。

また上がる時に段々状の段差が大きく登れなかったので、段差の小さい西に進んで登った。

ピークからの稜線道は荒れてなかったが、133 28 26の小ピーク辺りから急に荒れてきて歩きずらかったが、赤テープは沢山あり踏み跡も明確だった。

林道を通り、植樹した様な広い所から登山道で高森山③に登った。

山頂から北西と南西に尾根があり、当初は北西に下るつもりだったがやや荒れていて、南西の尾根には踏み跡があったのでこちらに下った。

段々状を5段くらい下って緩やかになった所の南寄りに1m位の穴が開いていて、蛸壷壕と思い縁から中を見たら思いの外深く、怖くてキチンと除き込めなかったので、石を投げこんで底に落ちた時の音で5m以上はありそうだったが、ひょっとすると南側の斜面に抜けている気もした。(前にも高森山で塹壕だったかを見つけたが、WWⅡの本部があったらしい)

https://ameblo.jp/kochi-romp/entry-11100668741.html

ここら辺の交差点に下り

https://maps.gsi.go.jp/#17/33.479049/133.475012/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f2

北側を見晴らしたらグーグルマップの航空写真よりも道が増えていた。

下(北の林道)で作業をしていたので、南側の林道から下ったが、麓に着くと墓場周辺の水路工事をしていた。

北の入り口も工事で、甲殿弘岡上線から南に入れない様だ。


今回下った西の入り口は、本来はゲート(2つ)が閉まっている。

北の入り口も同様と思われる。


茶凡遊山記 投稿日:2024年01月19日 09:13 No.2612
「90mピーク」と「133 28 26 小ピーク」は、
この位置で正しいでしょうか?


タメやん 投稿日:2024年01月19日 10:51 No.2613
「90mピーク」

そこです。

「133 28 26 小ピーク」

ああ、小ピークと書いたので誤解をさせた様です。

「(地形図では判別出来ない)33 29 04・133 28 26小ピーク」と書くべきでした。

https://maps.gsi.go.jp/#17/33.484563/133.474042/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f2


因みに当日ザっと見た感じでは、上記「ここら辺の交差点に下り」少し北からグルっと巻く様に、図の「133 28 26 小ピーク」東のコル辺りまで林道が延びていた。


茶凡遊山記 投稿日:2024年01月19日 11:03 No.2614
ありがとうございました。

 グーグルマップの航空写真で見ると、地形図にはない林道や太陽光発電施設がいっぱいありますね。

 軍旗奉焼乃地(歩兵第四十四連隊終焉地)のすぐそばに林道が通っていることに、今さらながらですが驚いています。

 昨年末に軍旗奉焼乃地までは行きましたが、とてもその先に林道があるようには思えない場所でした。
 




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色