掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

瀬戸岩茸山 へ
仙岳 投稿日:2020年12月09日 11:25 No.1692
[12/05(土)]メンバーの1人が「岩茸山」へ行ってみたい・・・、と 以前から言っていた。
それで 行く段取りをした。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.740150/133.403206/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

【岩茸山 ④ H=1174.9m】は、稲村ダムの 東正面にある山。
しかし、彼が "本当に" 登りたいのは、この三角点峰ではなく すぐ近く(南東)にある:岩峰【瀬戸岩茸山】なのだ。
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.739472/133.406703/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
(「瀬戸」が付くのは、近くにある「寺川」の【寺川 ③ H=1255.4m】が "岩茸山" と呼ばれているためだろう)

写真は、朝、行きがけ「林道 程野黒丸線」で撮ったもので、中央の「石鎚山」のように見える岩峰が「瀬戸岩茸山」
右の穏やかな山頂は【朝日ヶ本 ③ H=1125.7m】


仙岳 投稿日:2020年12月09日 11:27 No.1693
駐車場所は、「稲村ダム」直下の「四差路」
そこから林道を歩く事 3.9Kmが 縦走の始まり地点。
スズ竹道だが、薄い踏跡があり 助かった。
先ずは 確実に【岩茸山 ④ H=1174.9m】 に着き、ちょっと、"眺望開発" する。

写真……左 正面に、稲村ダムを見る。標高は ほぼ同じだが、「見上げる」感じがする。
写真……中 ちょっと 目を左に振ると、遠く 四万十町・中土佐町界の「大小権現山②」、吾北の「大音谷山③」、そして隣の「山ノ神ノ森④」が見える。
写真……右 北には、「西門山・中門山・東門山」が並んでいるが、樹木が邪魔をする。


仙岳 投稿日:2020年12月09日 11:29 No.1694
足元の【岩茸山 ④ H=1174.9m】三角点は、こうなっている。

写真……左 向こうに透けているのは【山ノ神ノ森④】
写真……中 先人が ちょっと手を入れた形跡が伺われた
写真……右 標石:№109785


仙岳 投稿日:2020年12月09日 11:32 No.1695
次に 登ったのが【瀬戸岩茸山 H=1205m】⇔標高をこう決めた
写真……左 山頂で、「標石」代わりとした[朽ちた大樹]
写真……中 快適な尾根道もあれば、
写真……右 危険で下れない、岩峰が たっくさん 連続する


仙岳 投稿日:2020年12月09日 11:42 No.1696
この付近で一番高い(等高線で読んで、1220mとした)に到着

仙岳 投稿日:2020年12月09日 11:45 No.1697
更に、南下して、【朝日ヶ本 ③ H=1125.7m】三角点を経由して、黒丸集落に下山。
住民の方に 登山口にデポした マイカーまで送ってもらった。


タメやん 投稿日:2020年12月15日 14:56 No.1698 【Home】
メンバーの方がYAMAPにうpしていました。      ↑

航空写真でも朝日ヶ本の北と南では、見た感じが全然違うなあ…。


今になって思うこと・・ 仙岳 投稿日:2020年12月17日 09:38 No.1699
>> メンバーの方がYAMAPに UPしていました。      ↑
★そうです。新参入者です。
一廻りほど若いです。頼もしいです。期待しています。
長く続くことを願っています。

>> 航空写真でも 「朝日之本」の北と南では、見た感じが全然違うなあ…。
★『瀬戸岩茸山』の岩峰群縦走は、想定以上、現地で見る以上に 厳しさを感じました。
一時は 正直、今日中に帰れるろうか・・・・と思った。

もし、過去に「朝日之本」へ、[黒丸] から登ってなかったとしたら、当日の行動は 途中で打ち切り、引き返していただろう・・・と思う。


仙岳 投稿日:2020年12月17日 10:02 No.1701
GPS軌跡を見たら判るように、「朝日之本」からの[南西向き尾根]の下山は、尾根を 忠実 には 歩いていない。

なぜなら、尾根は スズ竹が濃くて歩けない。
[尾根の5mを歩け]というが、この尾根は、[尾根の5mを歩いた]ら、スズ竹が 薄いことを知っていたので 強行できた・・と思う。

★「軌跡」を見ると、それでも、やはり、尾根に出よう・・出よう、とする動きが うかがえる。


タメやん 投稿日:2020年12月20日 22:50 No.1702
尾根道のスズ竹

下りは体重で何とか押し切れるが、登りは傾斜角にもよるが(低山だったが8分目位まで登った所で遭遇し)20mばーの濃いスズ竹で引き返した事が何回もある。
(登りの快適な尾根道と思いきや急に出現されて、ルンルン気分が地獄と化した事が何と多い事か…。)
ちゅうか、何でちょっとだけ(数十メートルばー)トラバースしても通れんばー濃く生えちゅうがやろう?(意味があり、故意に手入れしてない?)


仙岳 投稿日:2020年12月21日 12:53 No.1703
だけど、無理して突き進んで、何とか抜けた時の あの 快感! たまらないよね・・・。

>> 濃く生えちゅうがやろう?(意味があり、故意に手入れしてない?) 
★ 今日び、スズ竹の手入れをしてくれている人、そんな人は おらんろう・・・
★ 自然条件が微妙に影響して、濃くなったり、薄くなったりしているんじゃぁなかろうか・・?

§来春は、旧:吾北の【平場石 ③ H=814.5m】をやって見ようと思うちゅう。
http://maps.gsi.go.jp/#15/33.664675/133.346729/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0


平場石 ③ H=814.5m タメやん 投稿日:2020年12月22日 13:33 No.1704
航空写真を観ると、山頂まで林道が出来ていて驚いた。
(枝川川をはさんだ西の「葛」集落周辺にも林道が出来て、従来の稜線上の林道とリクしていてこれまたビックリ。)

車をデポすると、陣ケ森との縦走もかなり楽になるなあ。
と思いきや、平場石からお地蔵さんの峠(910m)までの稜線道は藪で通れないのか、検索してもでてこなかった。

参照:http://www006.upp.so-net.ne.jp/yamato/yama/jingamori/jingamori.htm

http://nsoro.web.fc2.com/mt-zingamori.htm

https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/030701/files/2012062801219/2012062801219_www_pref_kochi_lg_jp_uploaded_attachment_75223.pdf


仙岳 投稿日:2020年12月25日 08:53 No.1705
まこと、作業道が 「平場石」と 『島ヶ峰 = 松ノ木③』の中程まで伸びてきている。
ちょっと、興ざめした感じ・・・

https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=112NBkXIZ6lJS3O_8vHT7ZFmnNjQ&hl=ja&ie=UTF8&msa=0&t=h&z=16&vpsrc=0&iwloc=00047f7618497bf22560f&ll=33.66470215646185,133.34691294303616




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色